9/13(木) 生き生きと取り組んでいました〜訪問指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お客様が来校したことで、ちょっぴり緊張していた児童もいましたが、普段どおり生き生きと学習している様子を、参観していただけました。

9/13(水) 授業参観していただきました〜訪問指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に茨城県水戸教育事務所 人事課 管理主事 様、ひたちなか市教育委員会 教育担当参事 様、指導課長 様の3名が来校し、子供たちの学びの様子と、先生方の授業の様子(授業力)を参観されました。また、学校施設等についても参観いただきました。訪問された先生から「子供たちは、生き生きと取り組んでいる。」「先生方は、笑顔で活力がある。」と感想をいただきました。本日のご指導を今後の教育活動に生かして参ります。

9/12(火) 「どうぶつのすみか」〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が農園付近で、生き物さがしをしていました。バッタ、カマキリ、カナヘビ等を捕まえてタブレットに記録することができました。
今月、27日には縦割り班で校内虫取り活動「虫キング」が計画されています。本校の敷地でどのような生き物が見つかるか楽しみです。

9/12(火) 今日の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 あつやきたまご いそかあえ ぶた肉とあつあげのみそ炒め、エネルギーは656Kcal、たんぱく質は16%、食塩は2.0gでした。
おいしくいただきました。

9/11(月) 「わたしの町 はっけん」〜2年生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の周りについて、夏休み中に子供たちや保護者の方々に協力をしてもらい、集めた写真と地図をもとに、どんな場所があるか確認しました。見たことがある、聞いたことがある、行ったことがある、家族が利用したことがある、初めて聞いたなど、身近な場所であっても詳しく知らないことがたくさんあることに子供たちは気付きました。これからもっと知るために、学習を進めていきます。

9/11(月) 「新聞を読もう」〜5年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時のねらいは、「新聞の構成の特徴を理解し、必要な情報を見付けるための方法について考える。」です。担任の先生が準備した様々な新聞から、一面に書かれていること、どのようなことに気を付けて記事が書かれているかなど、構成について考えました。ペアで話し合ったり、グループで話し合ったりしながら、新聞記事について分かったことを話し合うことができました。

9/8(金) コーンの甘みとカレー味、レモン風味で食欲増進

画像1 画像1
【献立】コーンピラフ 牛乳 カレーメンチカツ レモンドレッシングサラダ
【献立のねらい】食欲の出る食事の工夫を知ろう
【栄養士より一言】暑さが続くと、だるい、イライラする、眠れない、食欲がないなど夏バテを引き起こしやすくなります。そんなときにおすすめなのが、レモンや梅干し、酢などクエン酸が含まれている食品をとることです。レモンを思い浮かべると口の中がだ液でいっぱいになりませんか。酸味には食欲が出る効果があるだけでなく、クエン酸の効果で体の疲れをとる働きがあります。暑さで食欲がない時でも、レモンの酸味でさっぱりと食べることができます。また、食欲をアップさせるために、『香辛料』を料理にちょっと加えるといいですよ。香辛料には、とうがらしやしょうが、こしょう、からし、カレー粉などがあります。レモンや香辛料を上手に使って食欲をアップさせたいですね。

9/8(金) 「どちらを選びますか」〜5年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この単元では、対話をディベート形式で学習を進めています。子供たちは、それぞれの立場に分かれて根拠を明らかにしながら話し合いを重ね、互いの主張の長所や短所を整理し、多面的な視点で話してきました。ディベートを通して、考えを広げたりまとめたりする力が付きました。

9/8(金) 「ペンギンは水の中を飛ぶ鳥だ」〜5年道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色々なことに興味や関心を示しているけれど,与えられたものや状況の中で子供たちは、自分の生活をよりよくしようとしたり,工夫を懲らしたりした経験はそう多くありません。、この題材を通して、積極的に新しいことに挑戦したり、創意工夫を重ねてやり遂げたり、することの大切さや自分もそうありたいという思い(感想)を記していました。

9/7(木) 旬の野菜〜秋なす〜

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 かつおとじゃがいものごまがらめ からしあえ 秋なすのみそ汁
【献立のねらい】旬の食材について知ろう
【栄養士より一言】食べ物がたくさんとれておいしく食べられる時期を「旬」といいます。食べ物が自然の恵みを受けて育ち、ほかの時期と比べると栄養がたくさん含まれていて、味もおいしくなっています。また、旬の食べ物はたくさん収穫されて出回るので、値段も比較的安く買うことができます。秋が旬の食べ物は野菜や果物、魚、きのこなどたくさんあります。今日は秋なすをみそ汁に入れました。季節を感じながら旬の食材をおいしくいただきましょう。

9/7(木) 「体位測定」「保健指導」の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
低学年も高学年も、「体位測定」「保健指導」を受けるために、図工室に移動しました。測定をスムーズに行うために、体操服に着替え、整列して静かに教室移動をしていました。また、脱いだ上靴は、きちんと並べ、話を聞く姿勢もとても立派でした。身長・体重の成長だけでなく、心の成長も大きかった夏休み明けの子供たちです。

9/7(木) 夏休み明け「体位測定」と「保健指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体位測定と、いのちの安全教育(保健指導)の計画を立て、2日間(9/5.7)に分けて、全学年で実施しました。保健指導では、養護教諭の先生がスライド教材や動画を用いて、発達段階に応じて、子供たちが理解できるように工夫して大切なお話をしました。また、体位測定を終えた子供たちは、「背が伸びた」など、自分自身の成長を振り返っていました。

9/6(水) 水泳学習が今日からスタートしました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
泳力に分かれて、インストラクターの先生と担任の先生たちによる授業を各学年実施します。第1便で行ってきた1年生の子供たちは、元気よく「ただいま」と帰ってきました。そして、「すっごく楽しかった」「気持ちよかった」と感想を伝えてくれました。10月まで水泳学習が続きます。

9/6(水) 水泳学習が今日からスタートしました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からスタートした、1.3.5年生の保護者の方々には、検温報告にご協力いただきありがとうございました。どの学年も朝のうちに参加児童・不参加児童の確認がスムーズに行えました。写真は本日1.2時間目に実施した1年生の様子です。茨城スイミングさんのバスが、1.2時間目、3.4時間目、5.6時間目に実施に間に合うように1日に3回に分けて送迎してくれます。

9/6(水) 夏休みの作品(掲示)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちが夏休み中に取り組んだ作品を、廊下掲示しいます。習字やポスターなど、様々な課題に挑戦しました。

9/5(火) ききたいな、ともだちのはなし〜1年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一人が知らせたいことや自分が聞きたいことを落とさないように集中して聞き、お友達の話の内容を捉えて感想をもつ学習です。声の大きさや速さなどを工夫して、一生懸命にグループのお友達に伝えていました。

9/5(火) 教科担任制〜5年生その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組の担任が入れ替わって理科と社会の学習を行っています。学ぶ意欲が高い5年生は、教科担任が替わることで、一層授業に集中できています。写真は、社会の単元「水産業のさかんな地域」の学習の様子です。

9/5(火) 教科担任制〜5年生その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と同様に5年生も、中学校を意識して教科担任制を4月から実施しています。昨年度に引き続き、音楽、国語(書写)の他に、今年度は、理科、社会も実施しています。写真は、理科の単元「植物の実や種子のでき方」の学習です。農園から観察用に育てていたアサガオのプランターを運んできて、班ごとに観察・考察を行っている様子です。

9/4(月) 前期後半も一生懸命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの授業を受けている姿は、真剣そのもの。自分の考えをノートに書き留めている様子です。また、夏休みに取り組んだ課題作品を廊下にも掲示し、友達の頑張りを互いに認め合っています。(写真はその一部)

9/4(月) 主体的な学びの姿〜高学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習内容も難しくなっている高学年ですが、教科書、タブレット、ノートを活用しながら、主体的に取り組んでいます。教員が用いている電子黒板は、(写真左から)先生オリジナルのワークシートを共有したり、観察の仕方動画を観たり、学習のまとめを共有したり、様々な活用方法で授業をより分かりやすくするツールとして活用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29