さらに探究的な学びに(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、今年度学んできた学習の中で、さらにもっと調べたい、深めてみたいことを個人が学習計画を立てて、情報を収集しまとめたことを発表する「探究的な学び」に取り組んできます。今日は、校内授業研として、国語、算数、社会、理科、総合のチームに分かれて、個々の目標に向かって取り組むことができました。教室から離れ、様々な場所で主体的に学ぶスタイル。児童たちは、相談しながら思考を重ねて取り組むことができました。


おいしい干し芋ができますように(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は例年この時期に、干し芋作り体験を行っています。中根ファームで栽培から収穫までお世話になっている専門家にご指導をいただきながら、干し芋作りに挑戦しました。まずは作り方の手順の見本を示していただき、ひとり一本を、皮むきから並べる作業までの流れを体験しました。体育館内に広がる甘い香りに包まれながら、食べたい気持ちを我慢して作ることができた中根っ子です。

来年度につなげる委員会活動(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日から21日の中休みに、放送室見学ツアーを放送委員会の児童が行っています。今日は来年度から委員会活動に参加する4年生に、放送室で説明し質問を受けていました。4年生にとっては、普段入れない場所での見学ツアーに興味津々です。

たんぽぽ保育園との交流(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生がたんぽぽ保育園の園児を招いて、交流会を実施しました。中根小学校で学ぶことなどを、児童たちが新1年生に説明したり、発表したりしました。1年生がとてもしっかりしたお兄さんお姉さんになって、活動することができました。新1年生のために○○したいの「たいようの学校」を、実現しています。

委員会活動の工夫の紹介(体育・放送)

画像1 画像1 画像2 画像2
2カ所の昇降口に、委員会の児童が作った掲示物が貼ってあります。ひとつは、体育委員会の運動週間ポスターです。昇降口のある1・3・4年生と2・5・6年生に別れて、外遊びをした人がシールを貼ってその数を競争しながら楽しく運動しようという企画です。
もうひとつは、放送委員会による、放送室見学ツアーの参加者募集です。4年生は希望者全員、1〜3年生は抽選で見学ツアーを企画していました。企画する側も、参加する側も楽しく活動できる工夫がすばらしいです。「たい・よう」の学校を、児童たち自ら実現しています。

環境フォーラム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(土)に、市文化会館で環境フォーラムに5年生の代表者が参加しました。学校の目標「たいよう」の活動に合わせて、環境について自分たちができる持続可能な取組について、堂々と紹介することができました。最後に、ケーブルテレビのインタビューも受けることができました。

多色版画を始めました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が図工室で、版画の学習を始めました。5年生は多色刷りに挑戦します。どんな構図にするのか、タブレットを活用してイメージを膨らませる児童もいました。今後の仕上がりが楽しみです。

回数に挑戦(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、なわとび大会の真っ最中です。今日は、6年生が1年生のなわとびの回数を数えていました。お兄さんお姉さんに励まされながら、一生懸命がんばるかわいい1年生の姿が見られました。
 6年生は自分が1年生の時、同じように数えてもらったことを思い出しながら、しっかり協力することができました。

調理実習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生が調理実習を実施しました。事前に各班ごとに何を調理するかを決めて、準備物を分担して本日を迎えていました。アスパラガスやえのきをベーコンで巻く料理、ちくわと卵を混ぜた料理、オムレツにチーズを入れた料理など、自分たちで考えたものをつくっていました。家庭科室は活気に満ちて、楽しく調理実習を進めています。

版画を制作中(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
彫刻刀を使って、安全にも気を付けながら、世界にひとつだけの作品作りに熱中していました。トンボなどの昆虫、タカや犬などの動物、ヒマワリなどの植物など、版画にしてみたい思い思いの作品が形になってきました。黒いインクで刷り上げた作品を見て、「オー、スゴイ!」などの歓声も聞くことができました。

レッツイングリッシュ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
AETの先生と一緒に、今日も楽しく英語の学習をしました。
今日は、テキストにある絵(白黒)を使って、その呼び方について学んでいました。
普段から見たり食べたりしている野菜や果物を、英語ではどう発音していくのかを、新鮮な気持ちで取り組むことができました。

今年度最後のチャレンジ教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの児童が参加したチャレンジ教室も今年度の最終回をむかえました。

雪の降る中、児童たちはカレンダーを楽しんで作りました。
チャレンジ教室を運営してくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。

みんなで声をかけて・・・(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中の体育の様子です。2年生が校庭で8の字とびに取り組んでいました。先生も児童の一緒に、縄に入るタイミングの声を掛けながら、息を弾ませながら取り組んでいました。
みんなで、声をかけて、心ひとつに、頑張っています! 

業間運動でなわとび練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、業間運動(なわとび)が始まりました。

校庭では短なわ、体育館では大なわの練習をしています。
交差跳びや二重跳びなど、記録が伸ばせるようにがんばって練習しています。

学習の様子(5年生 6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目の学習の様子です。高学年は教科によって、高学年の先生が交換授業をしています。5年生の音楽は6年生の先生が教えています。高学年ブロックの児童を複数の先生が見ることで、多くの学びを実現しています。画像は5年生の音楽と6年生の体育です。落ち着いて、考えて学んでいます。

新入児保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中、令和6年度入学してくる保護者向けの説明会を開催しました。学校長から挨拶と中根小学校の取組について説明した後、1学年主任から入学前の準備について、事務からは学校徴収金について説明させていただきました。
保護者の方々は、熱心に説明を聞いていました。
また。子ども会とと交通安全母の会の担当の方々から、活動の内容と協力の仕方についてご説明がありました。
新しい仲間のご入学を、心待ちにしています。

おもしろ理科先生(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5・6時間目に、理科を専門に学習を教えている先生に、教科書にはない「おもしろ理科先生」として特別授業を行いました。液体窒素を使って、酸素と二酸化炭素の特徴を教えていただき、二酸化炭素が−79度以上になると体積が膨張して空気でっぽうみたいに栓を押し出す様子を、驚きの目で観察しました。また、超伝導についても、科学の不思議を体験することができました。

プログラミング学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習の様子です。2年生の教室でプログラミングの学習を行っていました。一人ずつタブレットを開いて、スクラッチというソフトに挑戦していました。2年生は慣れて親しむことを目的に取り組んでいます。線を描いて形をつくるプログラミングに、「できた!」と言いながら楽しく取り組んでいました。

子ども伝統文化フェスティバル(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
21日(日)に、市文化会館で第12回子ども伝統文化フェスティバルが開催されました。今年は「虎節」というオリジナル曲を、和太鼓指導の先生が考えてくださり、今まで取り組んできた成果を、堂々と披露することができました。参加した児童たちからは、やってよかったという大満足の笑顔の輪が広がっていました。


書き初め会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目と6時間目に、6年生が小学校最後の書き初め会を体育館で行いました。写真は、準備段階の様子です。今年書いた文字は「将来の夢」です。これから中学校やその先の未来に向けて、大きな夢を育んで欲しいと思っています。書道家の講師の先生からは「大きく伸び伸びとした文字を書けましたね」とお褒めの言葉もいただきました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29