2/14(水) スマイル・プロジェクト第2弾 その2
2年生、5年生の学級混合対抗リレーを実施しました。「スマイル・プロジェクト」が優先的にグラウンドを使用するので、他学年は周辺で遊んだり、応援したりしていました。リレーに慣れていない低学年も安心して楽しめるように、という丘の仲間委員の配慮により、今日は”丸バトン”を使いました。全児童の笑顔があふれる、すてきな企画でした。
【その他】 2024-02-14 14:34 up!
2/14(水) 感謝の気持ちを込めて〜6年家庭科〜
2年間で学んだ裁縫の知識・技能を生かして、自分自身が選んだ「もの」づくりを進めています。感謝の気持ちをしっかり込めて、丁寧に、真剣に取り組んでいます。
【その他】 2024-02-14 11:06 up!
2/14(水) たのしく うつして〜2年図工〜
版画の学習です。どのように表現できるのか、色はどのようにして表せばいいのかなど、先生のお手本と説明を聞きながら、子供たちは「自分は何を表現しようかな?」と一人j一人イメージを膨らませています。
【その他】 2024-02-14 11:03 up!
2/14(水) 思い出を言葉に〜6年国語〜
6年間で最も印象に残った出来事について、これまでの「書くこと」の学習で身につけてきたことを振り返り、「伝えたい思いを明確にして書こう」という単元です。各自題を設定して、伝えたいこと、印象に残っている出来事を詩、俳句、短歌に表した作品です。
【その他】 2024-02-14 10:59 up!
2/13(月) 大豆の栄養をひじきの炒め煮と味噌汁で
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉のからあげ ひじきの炒め煮 じゃがいものみそ汁
【献立のねらい】ひじきの炒め煮を味わおう
今日のメニューについて
【栄養士より一言】
今日は「ひじきの炒め煮」です。ひじき、糸こんにゃく、大豆、キャベツ、人参を油で炒め、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けして作りました。ひじきは海藻の仲間で日本で昔から食べられています。食物せんいがたくさん含まれているため、おなかの掃除をしてくれます。ひじきが苦手な人もいるかもしれませんが、ごはんに合う味付けにして食べやすくしましたのでぜひ残さず食べてください。
【給食日記】 2024-02-13 13:12 up!
2/13(月) スマイル・プロジェクト第2弾
第2弾は、仲よし学年による「学級混合対抗リレー」です。一日目の今日は、3年生と4年生す。丘の仲間委員会の児童が企画した「スマイル・プロジェクト」で子供たちの笑顔の花がたくさん咲きました。
【その他】 2024-02-13 13:08 up!
2/9(金) 体の芯からぽかぽかメニュー
【献立】ミルクパン 牛乳 ミートグラタン 白菜のコンソメスープ
【献立のねらい】コンソメについて知ろう
今日のメニューについて
【栄養士より一言】
コンソメは、フランス料理のスープの一つです。ブイヨンとの違いは、ブイヨンはだしのことで、肉、香味野菜でだしをとります。そのブイヨンをさらに煮出して、コク、うまみ、香りを強くし、味をととのえたスープのことをコンソメと言います。「完成された」という意味もあり「透き通り、そのまま飲むことのできる美しいスープ」がコンソメです。白菜で作った冬が旬のコンソメスープ、食べると体が温まります。
【給食日記】 2024-02-09 15:39 up!
2/9(金) 朝のブランティア活動
5.6年生の児童が、自主的にボランティア活動をしてくれています。階段や昇降口は、毎日掃除をしていても埃がたまりやすいので、朝登校すると進んで掃き掃除をしてくれています。校舎前も、風で飛んでくる落ち葉などを掃いてくれています。愛校心の高い子供たちです!
【その他】 2024-02-09 15:35 up!
2/8(木) 夢中で作品づくりに取り組む子供たち
写真は、3年生、4年生、6年生の図工の様子です。3年生は、粘土マイスターを講師に迎え、粘土の扱い方や、色付けの仕方などを学びました。4年生は、のこぎりやヤスリ、金槌などを使って、思い思いの作品を作っていました。6年生は卒業制作のオルゴールづくり。各面に下書き⇒彫り⇒色付け⇒ニス塗りのたくさんの工程のある制作に没頭していました。
【その他】 2024-02-08 12:52 up!
2/8(木) 生命のつながり〜5年理科〜
今日の課題は「胎児は母親の子宮の中で、どのように成長して生まれてくるのだろうか。」です。子供たちはグループ毎に予想をたてるとJamboardに書き込みました。その後、班の友だちとタブレットを使って、動画を見たり、ネット検索したりしながら課題解決をしていました。
【その他】 2024-02-08 12:46 up!
2/8(木) なわとび検定〜1年生〜
実行委員の子供たちがルール等の説明をしたり、準備運動や練習をしたりしてから、検定種目「連続跳び」です。子供たちは、ドキドキしながらもスタートのブザーを待ち、「ビーッ」の合図で一斉に跳び始めました。
【その他】 2024-02-08 12:40 up!
2/7(水) 感謝の会〜給食委員会〜
給食委員会の児童が全校児童を代表して、調理員の先生方に日頃の感謝を伝える会を企画・運営しました。「いつも美味しい給食をありがとうございます。」と、お礼と感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
【その他】 2024-02-07 15:21 up!
2/7(水) 世界の小学生〜4年道徳〜
子供たちは班の友だちと協力して、他国の小学生の学校生活について調べていました。運動会、遠足、給食、卒業式・入学式など。日本では当たり前のことが、どのように違っているのか、興味をもって調べていました。
【その他】 2024-02-07 09:12 up!
2/7(水) ローマ字〜3年国語〜
一人一台のタブレットを活用するようになってから、ローマ字の習得が早くなってきていると思います。ノートに書くよりも、タブレットで入力すると正しくできているかどうかが瞬時に分かることも、その理由も1つでしょう。先生が提示した課題に、サクサクと取り組む子供たちです。
【その他】 2024-02-07 09:08 up!
2/7(水) 食品ロスについて学ぶ〜2年生〜
各学級と各学年のSDGs堂々目標を掲げています。動画で「食品ロス」という言葉が出ると子供たちは、「あ!知ってる」と反応していました。SDGsの考えは低学年児童にも浸透してきているようです。
【その他】 2024-02-07 09:05 up!
2/6(火) High School Life〜6年外国語〜
AETとHRTのT.Tの授業で、中学校では何の部活に入ろうとしているか尋ねる学習を行っていました。間近に迫った中学校進学。子供たちは、「何の部活に入りたいか」を真剣に考えていました。
【その他】 2024-02-06 13:14 up!
2/6(火) ぼくは「のび太」でした〜2年道徳〜
本教材では、子供たちがよく知っている『ドラえもん』の作家、藤子・F・不二雄先生の漫画家になるまでのストーリーが取り上げられています。誰もが知る『ドラえもん』を創り出した人物でさえも、実は苦手なことがあり、私たちの知らない努力があったことから、子供たちは「希望と勇気」「努力と強い意志」につて学びました。
【その他】 2024-02-06 13:10 up!
2/5(月) 速さ〜5年算数〜
学習問題「時速80kmで走っている自動車があります。この自動車で480km進むには、何時間かかりますか。」が提示されると、子供たちはノートに数直線図を書き、速さの意味を確かめると、「時間」を求める式を導き、求めていました。
【その他】 2024-02-05 12:45 up!
2/5(月) かたちづくり〜1年算数〜
今日は、色板を用いていろいろな形を構成し、基本的な平面図形についての見方を深める学習です。先生の出した「お題(形)」にするために、4枚の三角形の色板の向きを考えながら、並べていました。
【その他】 2024-02-05 12:36 up!
2/5(月) なわとび〜2年体育〜
縄跳び検定に向けた練習を重ねてきているので、連続跳び(前跳び2分間)を1度もつかえずにクリアできる人数が、練習開始当初に比べると増えてきています。種目跳びも学校だけでなくお家での練習成果が出ています。
【その他】 2024-02-05 12:30 up!