3学年 干し芋づくり
2月8日(木)総合的な学習の中で、ひたちなか市の特産物である干し芋作りを行いました。今回も、扇屋商店の方々のご協力で、楽しく有意義な活動となりました。
蒸したサツマイモの皮をさいたり、スライサーで薄くして、すだれに並べて、天日干しにしました。干し芋が出来上がるのをとても楽しみにしていました。
【校内行事】 2024-02-11 17:21 up!
2/9金 給食【験担ぎ】
★給食メニュー
ごはん 牛乳 ソースカツ からし和え さばのつみれ汁
今日は来月に控えた県立一般入試を前に、験担ぎの給食でした。受験に勝つ!という意味でカツを出しました。子供たちに聞くと、よくやることのようでした。しかし、注意が必要なのが、前夜にカツは避けたほうがよいです。理由は揚げ物は胃もたれしやすいからです。また、刺身や寿司などの生物も食あたりを懸念して避け、受験が終わったら食べるのがよいでしょう。
今日のさばのつみれは那珂湊漁協女性部のみなさんが手作りしてくださいました。地元でとれた魚を地元で加工して、地元の子供たちが食べるの、地産地消です。さばのよい出汁がきいた汁になっています。
【給食日誌】 2024-02-09 19:06 up!
グローブのお披露目
大谷翔平さんから日本全国の小学校に送られた野球のグローブが美乃浜学園にも届きました。前期課程の児童にお披露目をしました。
来週から、後期課程の生徒も触れる機会があります。
グローブに書かれている大谷翔平さんのサインはどのようなものかみな楽しみにしています。
【校内行事】 2024-02-09 18:07 up!
2/8木 給食【チリビーンズ】
☆給食MENU
米パン 牛乳 チリビーンズ レモンドレッシングサラダ
☆クイズ
チリビーンズはどこの国の料理? A:アメリカ B:インド C:タイ
今日は年に3回の米パンでした。米パンは通常の小麦粉のパンに比べて高価なので、ひたちなか市では給食費を考慮して、あまり頻繁に提供することができません。その分、子供たちは特別感をもって楽しみにしています。9年生は卒業までに食べたい給食に「米パン」をあげてくれました。お味はいかがでしたか?
クイズの答えはこちら
答え A:アメリカ
チリビーンズはアメリカのポピュラーな国民食の料理です。テキサスやニューメキシコなど、アメリカ南部発祥のメキシコ風の豆料理です。食生活で不足しがちな豆が入ってた料理ということで日本の給食では全国的に提供されています。ケチャップ味とスパイス、肉が入っているので、子供たちにも比較的食べやすくなっています。
【給食日誌】 2024-02-08 12:40 up!
2/7水 給食【雪の影響は給食にも】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 ポークシューマイ ひじきの炒め煮 じゃがいもの味噌汁
昨日の降雪の影響で、食材の発送元の大雪や路面の凍結の影響で、食材の納品の遅れなどがありました。そんな大変な中、食材を届けてくださる業者様方に心より感謝申し上げます。子供たちも、寒さの厳しい気候で温かい給食のありがたみを、心と体で感じてもらえたようです。
【給食日誌】 2024-02-08 10:13 up!
2/5月 給食【トックとは?】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 ホタテのキムチ炒め トックスープ
☆クイズ
ホタテには裏と表がある。〇か×か?
今日は北海道産ホタテをキムチ炒めにして提供し、みんなでホタテを味わいました。
子供たちには、スープのトックが好評でした。トックは韓国のうるち米からできたもちです。日本のもちのように、もち米からできていないので、のびないのが特徴です。食感を味わいました。
クイズの答えはこちら
答え「〇」
ホタテには表(上)と裏(下)があります。表は茶色っぽく、裏は白色っぽい色をしています。これは外敵から身を守るために、見つかりにくいように表は暗い色になっています。
【給食日誌】 2024-02-05 14:13 up!
2/2金 給食【節分メニュー】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 白菜のごましょうゆあえ 実だくさん汁
☆クイズ
節分に飾るものは何? A:いわし B:大豆 C:梅の花
節分は季節(節)を分かれ目のことです。昔は、立春・立夏・立秋・立冬、それぞれの前日を節分といっていました。現在は立春(2月4日)だけが残って節分となっています。
今日は明日の節分にちなんで、節分の給食を出しました。給食時間に赤鬼が来たようです。
クイズの答えはこちら
答え A:いわし
今日は明日の節分にちなんだ給食で「いわし」を生姜煮にして出しました。節分といえば、「大豆」の豆まきを頭に思い浮かべる方が多いと思います。しかし、いわしの頭を「ひいらぎ」という木の枝に指して飾って、いわしを食べる習慣もあります。これは、鬼がいわしのにおいが嫌いで、鬼や邪気を払ういわれがあります。
【給食日誌】 2024-02-02 13:52 up!
2/2金 茨城新聞に「給食試食会」が掲載されました
2月2日(金)「茨城新聞」朝刊の「県央」の紙面に、本校の給食試食会の取り組みが紹介されました。掲載写真は、1月25日(木)に行われた第9学年保護者給食試食会の様子です。保護者の方々のコメントも載っています。よろしければ、ご覧になってみてください。
【給食日誌】 2024-02-02 09:58 up!
2/1木 給食【2月になりました】
☆給食MENU
バターしょうゆスパゲッティ 牛乳 オニオンドレッシングサラダ
☆クイズ
健康な体でいるために、野菜は1日何グラム必要? A:100グラム B:350グラム C:70グラム
つい先日までお正月気分でいたら、早いもので今日から2月です。風邪、インフルエンザ、ノロウイルス、新型コロナウイルスなど様々な感染症が広まっています。1日3食、規則正しい食生活で、好き嫌いなく栄養バランスを考えて、抵抗力を高める食事をしましょう。
2月の給食献立表、おたよりを配付しましたのでご活用ください。
クイズの答えはこちら
答え B:350グラム
生活習慣病予防の観点から、1日に必要な野菜量は350g以上といわれています。1日に必要な野菜量(約350g)を摂るためには、小鉢(小皿約70g)で5皿食べれば大体取れると言われ、目安として朝1皿、昼2皿、夕2皿のバランスがよいでしょう。そのうち、1/3は緑黄色野菜(ピーマン、トマトなど中身まで色の濃い野菜)で、2/3は淡色野菜(キャベツ、レタス、なすなど色の薄い野菜)を食べると、必要なビタミンや食物繊維がバランスよくとれます。
【給食日誌】 2024-02-01 13:02 up!
調理実習【お魚教室〜いわしの手開き〜】
ひたちなか市ヘルス・ケア・センター(健康増進課)と、食生活改善推進員(ヘルスメイト)の皆様のご協力で、1月から2月にかけて7・8年生の家庭科の調理実習をサポートをしていただいております。毎回、市内各地から15名ほどの会員さんが来てくださり助かっています。本日は7年1組が行いました。
調理内容は、いわしを手開きして作る「いわしのかば焼き」です。食生活の魚離れが進むなかで、丸ごと1匹の魚を自分の手でさばくことは、子供たちにとって貴重な体験となったようです。また、命をいただくことを教える教材としても、家畜などに比べて魚のほうが扱いやすいと言われています。切り身になった魚しか見たことがない子供たちが多いなかで、魚の内臓や血を見て、魚が生きていたものだと感じてくれたようです。調理面においても、身が崩れないようにさばいて、火加減に注意して上手に調理することができました。自分で作った料理は格別においしかったようで、魚嫌いな子も食べてくれていました。
ご感想はこちら
・魚の手開きは思ったより難しかった。
・手開きがスムーズにできたときの感じが気持ちよかった。
・さばいた魚から血が出てきて驚いた。
・焼くときに崩れないようにするのが難しかった。
・焼いた魚はふわふわしておいしかった。
・魚料理の盛り付けで向き(頭は左・尾は右)に決まりがあることを初めて知った。
【校内行事】 2024-01-31 19:03 up!
1/31水 給食【茨城をたべよう〜豚肉〜】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 茨城県産豚肉とれんこんのスタミナ炒め 春雨サラダ
☆クイズ
肉の「細切れ」と「切り落とし」は同じものである。〇か×か?
茨城県は全国でも上位の豚肉生産地であり、ブランド肉がたくさんあります。今日は「茨城県養豚協会様」のご厚意で、茨城県産の豚肩ロース肉が特別提供されました。精肉は「飯島畜産様」に行っていただきました。普段の給食では豚肉は「肩肉」を使うことが多いのですが、今日は赤身と脂身のバランスがとれた「肩ロース肉」を使用させていただきました。子供たちは「いつもおいしいけれど、今日にはさらに柔らかい」と肉質の違いを感じ取って食べてくれていました。
クイズの答えはこちら
答え「×」
「細切れ」は様々な部位や大きさが異なるものが混ざったもので、「切り落とし」は同じ部位の切れ端を集めたものです。
【給食日誌】 2024-01-31 18:29 up!
1階で飼育している「うなぎ」
1階の渡り廊下では、うなぎを飼育しています。主にAブロック(1〜4年生)の児童が観察したり、エサやりなどの世話を行っていたりしてます。すみかである塩ビパイプの中で、うなぎが横になって寝ている様子に気づきよく観察していました。
【校内行事】 2024-01-31 18:11 up!
1/30火 給食【今日は揚げパンだ】
☆給食MENU
きなこ揚げパン 牛乳 チキンサラダ ワンタンスープ
☆クイズ
揚げパンはどこの学校でも食べられている。〇か×か?
今日はみんな給食をとても楽しみに学校に来てくれたようです。うれしいことです。理由は「揚げパン」が出るからとのことです。
揚げパンは昭和27年に東京都大田区の小学校の調理員が考案したものです。当時は休んだ児童に栄養をつけてもらうために、家まで給食のパンを届けていたそうです。しかし、硬くなってしまうパンをおいしく食べてもらうためにどうすればよいか?と考え、パンを油で揚げて糖をまぶすことを考えついたそうです。調理員さんの試行錯誤から生まれた揚げパン。これがなかったら、この国民的人気給食は生まれていませんでした。
クイズの答えはこちら
答え ×
揚げパンは油で揚げて粉をまぶして数えるなど調理工程が多く、調理に手間がかかっているため、すべての給食施設で提供しているわけではありません。実際、揚げパンを学校で食べたことがない!という方も多いと思います。揚げパンが出せない施設がある理由を子供たちの予想してもらったところ「材料が手に入りにくいから」「油が高いから」などあげてくれました。
【給食日誌】 2024-01-30 14:14 up!
1/29月 給食【ホタテのいい風味が】
☆給食MENU
ホタテのピラフ 牛乳 豆腐ナゲット オニオンドレッシングサラダ
☆クイズ
ホタテには目がいくつある? A:2個 B:100個 C:20個
今日はホタテの提供、第2回目です。今回はピラフにしてみました。ホタテのうまみや風味がしみこんだピラフになりました。ホタテの食べず嫌いもいましたが、前回より食べ慣れてきた子もいました。
給食時間には、「魚食普及推進センター様」のホタテに関する動画(
)を流して、ホタテの生態などの学習をしました。
クイズの答えはこちら
答え B:100個
ホタテの「ひも」と呼ばれる部分にある黒い点がホタテの目です。およそ、100個あるそうです。数えてみてください。
【給食日誌】 2024-01-29 18:32 up!
1/26金 給食【昭和の黄色いカレー】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 昔のカレー 大根とハムのサラダ
今日は4年生・5年生の保護者様を対象に試食会を行いました。お忙しいところ、お越しいただきありがとうございました。栄養教諭が不在のため、直接お話できなかったのが心残りですが、ご感想の一部を紹介させていただきます。
昔は今のように「カレーのルー」はなく、カレー粉と小麦粉を油で炒めてルーを手作りしていました。また、脱脂粉乳が入るので、白っぽい黄色いカレーです。保護者様も懐かしがって食べていたとのことです。
ご感想はこちら
・工夫をして毎日の献立を考えてくれていると思った。
・副菜のサラダは薄味でしたが、家でも作ってみます。
・子供のうちから生活習慣病の事を考えていくことが大切だと思った。
・資料に掲載されていた、野菜と魚苦手意識の克服法を試してみようと思いました。
・食事から摂取する栄養で体が作られていると思う。
・美味しかったです。
・昔のカレーにはじゃがいもがたくさん入っていて、後から辛さが残り美味しく戴きました。ご馳走さまでした。
・沢山の野菜が入っていて、味は薄味だけどこのぐらいの味付けが健康でいられるポイントだと思いました。
・家での献立のバラエティが増えます。
・参加する事で、家でも作ってみようと思うので、また参加させて戴きます。
・子供達が普段食べている物を知ることができるから。
・サラダが酸っぱく感じたので、少し酸っぱみを改善してほしいです。
・1食300円で、このようにおいしい給食を提供していただき感謝しかありません。もう少し給食費を値上げしてもいいのかなと感じました。すべての物が値上げをしている今、仕方ないことだと思います。何より、そうすることにより、子供たちがよりおいしい給食を食べられるなら良いのではないでしょうか。
・レシピの掲載も参考にさせて戴いてます。美味しく給食ありがとうございます。
【給食日誌】 2024-01-29 18:22 up!
1/25木 給食【ミルメークとは?】
☆給食MENU
スパゲッティナポリタン 牛乳 コーヒー牛乳の素(ミルメーク) コロッケ ツナサラダ
今日は9年生保護者様を対象にした給食試食会でした。ご感想の一部をご紹介いたします。お忙しいなかありがとうございました。
みなさんはミルメークをご存じでしょうか?約50年前に、子供たちに牛乳を飲みやすくするために開発された食品です。昔は粉タイプが主流でしたが、牛乳が瓶から紙パックに移行したことで、液体チューブタイプになり、様々なフレーバーが出ています。溢れないように牛乳を少し飲んでから注ぐのがコツです。子供たちに人気で、牛乳の飲み残しがとても少なくなります。保護者様も初めて飲んだ方もいましたが、懐かしがっていました。
ご感想はこちら
・栄養を考えてくれているのはうれしいです。
・塩分過多にならないようツナを使ったり、コロッケにソースはかけないなど減塩を考えてくれていることがわかりました。
・組み合わせた食事をあまり気にしなかったのを反省しました。
・健康第一と常々思っているので、食事で実践できるのだから少し頑張ってみようと思いました。
・ツナサラダの味付けがとても美味しく、ちょうど良かったです。
・味付けなど勉強になりました
・中高生が一生のうちで一番栄養を必要としている時期だとわかったので、子供たちのためにできることはやってあげないとと思いました。
・薄い味付けでも工夫次第で塩分を抑えながらとても美味しく食べられることを知りました。
・ツナサラダがとても美味しかったです。
・味付け、食材にもこだわり 栄養を考えて作ってくださっていることに感謝感動しました。
・子供達がどういう給食を食べているのかな?と感想しか聞いたことがなかったので試食会という機会を設けてくださり感謝です。
・参加出来たこと。色々勉強にもなりました。本当にありがとうございました。
・コロッケにソースをかけなくてもとっても美味しかったです。
・いつも子どもたちのために栄養も考えられた給食を作ってくださりありがとうございます。
・今回久しぶりに給食をいただきましたがとても美味しかったです。
・去年も参加させて頂き、優しい薄味を家庭でもと思っていました。久しぶりに給食を頂いて、また旨味のある薄味にはっとしました。いつの間にか濃い味に戻ってたんですね。
・美味しい給食だったのでまた参加したいです。今度は、地域の方で。
・子供たちが食べているものを実食したいし、食育も学べ、なによりランチタイムとしてとてもいい時間だったからです。
・給食を試食するだけでなく、改めて減塩や栄養バランスについて再確認できるのでとても良い機会だと思います。
【給食日誌】 2024-01-29 18:08 up!
1/24水 給食【全国学校給食週間が始まりました】
☆給食MENU
ごはん 牛乳 舌平目のフライ ガーリックドレッシングサラダ すいとん汁
今日は8年生の保護者様を対象に試食会を行いました。ご試食いただきありがとうございました。いただいたご感想は以下のとおりです。
また、今週から30日までは「全国学校給食週間」が行われます。日本全国で給食の歴史や意義を振り返る期間となっています。
ご感想はこちら
・給食試食を通じて、クラスメイトのお母様と交流が出来て良かったです。
・きのこが苦手なので、今日お話しを聞いた事を少しづつはじめみようと思います。ありがとうございました。
・すいとんをなかなか食せないので、嬉しかったです。
・自宅で食べている物も減塩に気をつけていましたが、給食はもっと薄味でした。これからはもっと減塩してみようと思いました。
【給食日誌】 2024-01-29 17:59 up!
1/26 7年宿泊学習
大きな怪我もなく、無事スキー実習を終えることができました。みんな元気です。
教頭先生より「3日前とは別人のように成長した姿がありました」とのお話がありました。子供達の成長には本当に驚かされます。
予定通り、スキー場を出発しました。
【校内行事】 2024-01-26 13:29 up!
1/26 7年宿泊学習
おはようございます。生徒たちは、元気いっぱいです。
いよいよ最終日です。
退館式でも実行委員を中心にホテルへ感謝の気持ちを伝えることができました。
これから、実習に臨みます。
【校内行事】 2024-01-26 09:48 up!
1/25 7年宿泊学習
食事を終え、今日は2組考案のレク「NGワードゲーム」と「伝言ゲーム」をしました。子供達は大変盛り上がっていました。
このあと就寝になります。
いよいよ明日は最終日です。
【校内行事】 2024-01-26 00:01 up!