昔遊びに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科で昔遊びに挑戦しています。
 こま回しでは、動画を見て、ひもの巻き方や回し方のコツを覚えましたが、うまく回すのは難しかったです。
 今日は凧揚げに挑戦です。風に乗って空高く凧が揚がり、みんな歓声を上げていました。

声を掛け合って練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の体育は「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
グループに分かれて、投げる練習、打つ練習、キャッチする練習などを行っています。
 どのチームもじゃんけんで順番を決めたり、アドバイスをしたり、応援の声かけをしたり、協力して片付けをしたりと、自主的に活動している様子が見られました。

授業の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生と5,6年生の授業の様子です。1年生は図工で「にょきにょきとびだせ」という題材で工作をしました。ビニール袋に息を吹き込み、ふくらんだビニール袋が箱から飛び出すものです。一人一人が工夫をこらし、楽しく作品作りをしました。5,6年生は体育の授業で「バスケットボール」を行いました。試合の回数を重ねるごとに、ドリブルやパス、シュートが上達してきました。

おとなになるためのサポート

初経指導がありました。4年生女子5名が阿久津養護教諭から、おとなになるための準備のお話をききました。不安な気持ちにもなっていた子供たちですが、丁寧なお話をきいたので、最後には、少し安心した表情で教室に戻ることができました。
もしも、わからないことがあったら、おうちの方や学校の先生にきくと、よいアドバイスがもらえると思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ホタテについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
黒パン 牛乳 米粉のホタテクリームシチュー こまつなサラダ
【栄養士より一言】
北海道の冷たい海で育ったホタテは、厚くしまった身肉と強い甘みが特徴です。名前の由来は、ホタテの貝殻が船の帆に似ていることから「帆立貝」と名づけられたそうです。今日の給食にはホタテの貝柱が入っていますが、貝柱はムキムキの筋肉で出来ていて、貝殻を開いたり閉じたりして泳ぐときに使います。パッと貝殻を閉じるときの勢いで、水を勢いよく噴射して素早く泳ぐことができます。
今日のホタテは、ホタテ貝の輸出量が減ったために国内消費を増やし生産者を支援することを目的として、学校給食に無料で提供していただきました。

今日の給食は鶏のから揚げ!〜学校給食週間

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉のからあげ、ひじきの炒め煮、じゃがいものみそ汁」でした。
 献立のねらいは、「今日は「ひじきの炒め煮 」です。ひじき、糸 こんにゃく、大豆 、キャベツ、人参 を油で炒め、砂糖 、しょうゆ、みりんで味付けして作りました。ひじきは海藻の仲間で日本で昔から食べられています。食物せんいがたくさん含まれているため、おなかの掃除をしてくれます。ひじきが苦手な人もいるかもしれませんが、ごはんに合う味付けにして食べやすくしましたのでぜひ残さず食べてください。」という内容でした。
 また、学校給食週間には、全校児童からの調理員さんへの感謝のメッセージを環境委員会の児童がカードに仕上げて、放送で紹介しました。そして1年生が花鉢と一緒にメッセージカードを調理員さんへ渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6時間目に4〜6年生でクラブ活動が行われました。パソコンクラブは、ICTサポーターさんの支援を受けながら、Scratchで迷路作りをしています。年間8回のクラブを通して、少しずつ迷路をバージョンアップしています。そして、子どもたち同士でお互いに試しにやって楽しんでいます。次回は3年生のクラブ見学も予定されているので、作成した迷路を楽しんでもらえるようにしたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29