10/3(火) 鑑賞〜2年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2
同じテーマで仕上げた作品を鑑賞していました。友達の作品の「色使い」「工夫点」「構成」などの鑑賞ポイントに基づいて、しっかりそれぞれの作品のよいところを鑑賞していました。

10/3(火) 陸上競技〜4年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グラウンドでは、4年生がハードル走の練習をしていました。テンポよく飛び越すことに慣れてきたら、少し高さのあるハードルに挑戦していました。始めは苦手意識があった子供たちでしたが、2回、3回と回を重ねるたびに上達している自分に気付き、明らかに楽しんでいました。

10/3(火) サーキットトレーニング〜1年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の授業で、様々な体の機能を高めるためのトレーニングをしていました。マットやボールを使った運動だけでなく、互い違いに置かれたミニコーンをタッチしながら進んだり、アザラシのような運動や脚を顔くらいの高さまで上げてバランスを保ったりする運動など、サーキットスタイルで楽しく行っていました。今日は、勝田第一幼稚園の先生が一日来校していたので、いつも以上に子供たちはがんばっていました。

10/2(月) 形を調べよう〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この単元は、辺、頂点などの図形の構成要素に着目して、三角形、四角形、長方形、正方形、直角三角形の特徴を見いだし、定義に基づいて弁別したり、作図したりする学習です。子供たちは、出来上がった形の「かど」の数に着目して仲間分けをしていました。

10/2(月) What ** do you like?〜3年外国語活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「What color do you like?」「What fruit do you like?」「What sport do you like?」の言い方を習ったので、コミュニケーションタイムでは、好きな色や果物、スポーツな何なのか、多くのお友達にインタビューをしていました。AETの先生にも恥ずかしがらずに質問することもできました。

10/2(月) 学年体育からの業間遊び〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目の学年合同「体育」のあと2年生は赤白に分かれて、ドッヂボール対決をしていました。大人数での対決なので、迫力満点でした。2クラス合同で楽しんでいる様子から、2年生の仲のよさを感じました。

10/2(月) 「どきどき どっきんぐ」〜1年道徳〜

画像1 画像1
この教材は生命の不思議について学習で、主人公の「わたし」が、ウサギを初めてだっこしたときに、心臓のどきどきが速くなったことやそれを伝えようと母に抱きしめられた時に、どきどきが元にもどった不思議について考えていました。生きている不思議や感情によって心臓の速さが変化する不思議に気付くことができました。

9/29(金) いのちの教育〜5年保健〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県助産師協会より講師の先生をお招きして、「いのちの教育講演会」を5年生対象に実施しました。講演「大切ないのち」では、助産師の仕事、生命誕生、二次性徴、プライベートゾーンについてお話をしていただきました。また、胎児人形を実際に抱く体験もしました。子供たちは、講演を通して、自分自身も大切に育てられたことを実感していました。

9/29(金) ナンて美味しいのでしょう!

画像1 画像1
【献立】ナン 牛乳 キーマカレー 小松菜サラダ
【献立のねらい】ナンについて知ろう
【栄養士より一言】ナンはインドでも北の地方で多く食べられています。ナンはタンドール窯という壺のような形をした専用の窯の内側に貼り付けて焼いて作ります。給食のナンのようにしずくのような形のものや丸い形のものもあります。今日のナンには何も入っていませんが、 「チーズナン」「ガーリックナン」「セサミナン」「じゃがいもナン」「ハニーナン」など、他にもたくさんの種類のナンがあります。もちもちとしたナンを一口ずつちぎって、キーマカレーをつけて食べてみましょう。

9/29(金) 新出漢字を習ったよ〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新出漢字の練習をしていました。「空」「男」を書いている場面です。間違いやすいポイントを先生から教えてもらうと、「かっこいい“おとこ”をかきまーす!」と、新しく学ぶことを楽しんでいる子供たちでした。

9/29(金) サッカー教室2〜6年キャリア教育〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6年生が水戸ホーリーホックのコーチによるキャリア教育(アクティビティを含む)を受けました。自分の夢を実現するために、転職をして現在のサッカー教室のコーチとなった経験に基づいて、子供たちにに夢をもつこと、夢の実現に向けて挑戦し続けることのよさを語っていただきました。アクティビティでは、ミニゲームを通して、ボールの扱い方や息の合わせ方について教えていただきました。

9/28(木) 流れる水のはたらきと土地の変化〜5年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生も理科支援の先生との学習です。5年理科担当の先生と支援員の先生がビオトープ脇に作った実験用斜面を使って、流水実験を行いました。カーブのところの内側と外側に着目して、流した水がどのように土地を浸食し、小石や土を運搬する様子を観察しました。運ばれた小石と土の堆積の様子を確かめ、水のはたらきと土地について考察をしていました。

9/28(木) 水よう液の性質〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、理科支援の先生と一緒に学習をしました。リトマス紙を使って、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の性質を調べました。結果から、班の友達とそれぞれの水溶液は、酸性・中性・アルカリ性のいずれなのか考察をしていました。

9/28(木) サッカー教室〜5年キャリア教育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年向けに水戸ホーリーホックのコーチによる「キャリア教育」を依頼しました。今日は5年生を対象に実施しました。コーチの方の講話では、サッカーに関する様々な仕事やコーチになるまでの人生について伺いました。アクティビティーでは、ボールを使った運動、ミニゲームなど、ワンポイントアドバイスをしていただきました。

9/27(水) 虫キング大会2023〜特色ある教育活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが大好きな待ちに待ったイベント「虫キング大会2023」です。今朝は、小雨がぱらついて、延期になってしまうのか心配でしたが、予定どおり実施することができました。6年生一人一人がリーダーとなり、活動している「縦割り班」。異学年の子供たちが、自然と触れ合い、協力し合って虫捕りを競います。1年〜6年生の児童が、本校自慢のプレイランドを思いっきり走り回って楽しむことができました。捕獲した虫は記録し、最後には逃がしますが、どの班も目標の5匹はゲットできたようです。

9/27(水) あまりのあるわり算〜3年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本時の問題は、あまりのあるわり算の中でも、しっかり考え判断しないと正しい答えを導き出すことのできない、あまりの処理が必要な場面です。子供たちは、図と式を関連付けて、どうして「3台」ではなく「4台」なのか、納得いまで話合っていました。

9/27(水) ナップザックづくり〜6年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一番難しい箇所「出し入れ口」のところを縫います。先生から説明されたポイントを意識して、しつけ縫いを真剣に行っています。ここを乗り切れば、完成が間近ですね!

9/26(火) 『リンカーン』〜3年道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本時のねらいは、主人公リンカーンの言動をもとに、思いを考えることを通して、うそをついたり、ごまかしたりせずに正直に真心ある行動をしようとする心情を育てる、です。子供たちは、自分の考えを発表したりワークシートに書き止めたりしていました。

9/26(火) 前期の復習〜1年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の学習した「たしざん」「ひきざん」「とけい」をプリントやタブレットを使って、復習していました。子供たちは自分の苦手なところを重点的に繰り返し復習してました。

9/26(火) やまなし〜6年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の場面と12月の場面を読みとり、色や絵により場面の様子や情景を表現していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31