9年 消費生活講演会実施

第9学年対象の「消費生活講演会」を開催しました。
第1部は、講師に消費生活センターの職員の方をお迎えし、契約や契約トラブル等について、実際に起こった事例をもとにしてお話をいただきました。
第2部は、よしもと茨城県住みます芸人「オスペンギン」さんから、コント形式で「だまされてしまう心理」や「SNSトラブル」について学ぶことができました。笑いがあり、生徒は楽しそうに1時間学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18月 給食【よくかんで食べるといいの?】

画像1 画像1
★給食MENU
 歯ごたえひじきご飯 牛乳 アジフライ しょうがあえ
★クイズ
 8020 運動って何の運動 ? A:80歳でも一日20分歩こう B:80歳で20本以上の歯を持とう C:80歳でも気持ちは20歳でいよう 

 歯は食べ物をしっかりかんでおいしく味わうためにとても大切です。よくかんで食べるといいことがたくさんあります。しっかりかむことで、あごが丈夫になり、歯並びがよくなります。そして、口の中の食べ物を細かくし、だ液と混ぜ合わせることで消化吸収をよくしたり、虫歯を予防したりします。その他にも、脳が刺激され、食べすぎを防いだり、記憶力を高める効果があります。やわらかいものばかりでなく、かみごたえのある食品 を食べるようにしましょう。今日のひじきごはんには、たくあん、油揚げ、切り干し大根 、こんにゃく、ごぼうなど色々なかみごたえのある食材が使われています。みなさんも、いつもより意識してかんでみましょう。
クイズの答えはこちら

9年生 縁起のいい絵馬奉納式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日(日)、ひたちなか商工会議所主催「縁起のいいまち☆ひたちなか 縁起のいい絵馬祈願奉納式」に、代表の生徒4人が参加しました。
堀出神社にてご祈祷をしていただき、美乃浜学園9年生徒が書いた絵馬を奉納してきました。
合格祈願、健康祈願など、様々な願いが書かれた絵馬がありました。みんなの願いが叶うといいですね。

学習の様子

画像1 画像1
 12月も半ばとなり、各教室では学習のまとめが行われています。
 4年生の教室では、真剣にテストに取り組む様子が見られました。あと一週間で冬休みです。体調に気を付けながら生活できるように声をかけていきたいと思います。

12/15 1学年 国語科「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科「ものの名まえ」の学習でおみせやさんごっこをしました。
魚や果物などの種類の名前と、サバ、タイ、イチゴなどの一つ一つの名まえがあることを学習したので、グループでお店をかまえて、1組・2組でそれぞれにお買い物に行くという交流をしました。
商品は、児童がグループで考えて画用紙に書きました。学園祭のような賑わいで、とても楽しそうでした。

12/15金 給食【根菜カレー】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 根菜カレー 海藻サラダ
★クイズ
 れんこんは英語で何という? A:Leek B:Lotus Root C:Turnip

 今日は旬の野菜「さといも」「さつまいも」「れんこん」を使った根菜カレーでした。もちろん、さといもとさつまいもはひたちなか市産、れんこんは茨城県産です。カレーに合うの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。好みはあるかもしれませんが、おいしく食べられます。いものほくほくした食感と、れんこんのシャキシャキとした食感がアクセントになっています。給食後「さといも」が入っていておいしかったという声がありました。今の時期限定の根菜カレーです。ぜひ、ご家庭でもお試しください。
クイズの答えはこちら

12/14木 給食【レーズンパン】

画像1 画像1
★給食MENU
 レーズンパン 牛乳 ポークビーンズ 寒天入りヘルシーサラダ
★クイズ
 ドライフルーツのひとつ・レーズンといえば、何という果物を乾燥させたもの? A:いちご B:ぶどう C:バナナ

 昔からある給食の定番「レーズンパン」ですが、みなさんお好みはいかがでしょうか。レーズンパンは不足しがちな栄養素「鉄」がとれるので、給食に取り入れることが多いです。パンやお菓子にもよく使われる、甘くて美味しいレーズンですが、残念ながら子供たちはというと苦手な子が多く、先生たちも苦手という方もいます。「ラムレーズン」とかおいしいのにね〜もったいないという声もありました。
 
クイズの答えはこちら

12/13水 給食【寒さに負けない体をつくろう】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 豆腐の中華煮 キャベツのナムル
★クイズ
 冬の水分補給はどれが正しい? A:汗をかくことはないのであまり水分をとらなくてもよい B:温かいものでこまめに水分補給をするといい C:冬でも冷たいものをごくごく飲む

 空気がキリっとして、寒さが日に日に増してきました。寒さに負けない体をつくるためには食事が大切です。ごぼうやだいこんなどの土の中で育つ根菜や、しょうがやにんにくなどの野菜は体をあたためる働きがあります。今日の豆腐の中華煮には、にんじんとだいこん、しょうがが入っています。十分な睡眠と適度な運動も大切 です。体をあたため、寒い冬を乗り切りましょう。
クイズの答えはこちら

12/12火 給食【旬の食材りんごでアップルトースト】

画像1 画像1
★給食MENU
 アップルバタートースト 牛乳 ポトフ ヨーグルト
★クイズ
 りんごの種類はどれくらいあるでしょうか? A:100種類 B:500種類 C:25,000種類 

 今日は体調不良による欠席者がとても多く、明日から学年が1つ閉鎖になります。みんなでたくさん食べましたが、食べ切れず給食がたくさん余って残念でした。
 今日のアップルトーストは、給食室で手作りしました。角切りにして砂糖で煮詰めたりんごに、バター、シナモンをあわせてソースを作ります。パン屋さんで焼いてもらった食パンにひとつひとつソースをぬり、オーブンで焼きました。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、子供たちの喜ぶ姿を思い浮かべて、がんばって心を込めて調理員さんが作ってくださいました。揚げパンやトースト系は子供たちにも人気の給食です。
クイズの答えはこちら

12/9(土)授業参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2校時に授業参観を行いました。保護者の方に見守られながらの授業で、緊張する子や普段以上に張り切って授業に取り組む子など様々でしたが、保護者の方に見てもらえる喜びで、充実した様子でした。
保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。

12/8金 給食【ローズポークって?】

画像1 画像1
★給食MENU
 チャーハン 牛乳 揚げぎょうざ 中華あえ
★クイズ
 茨城県が新たに開発した銘柄豚肉「〇〇の輝き」。〇〇には何が入る? A:茨城 B:常陸 C:バラ

 餃子には「ローズポーク」という豚肉が使われています。「ローズポーク」は茨城県の銘柄豚です。名前の由来は、茨城県の花「バラ」にちなんで、バラの花の色のように鮮やかな肉になってほしいという願いが込められています。また、ローズポーク専用のエサを食べて育つため、肉質は弾力があり、きめが細かく、柔らかいのが特徴 です。茨城県が誇る安全 で安心なおいしい豚肉を味わって食べましょう。
クイズの答えはこちら

12/7木 給食【茨城を食べよう〜れんこん〜】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 納豆 れんこんのきんぴら 実だくさん汁
★クイズ
 れんこんの穴はなぜ空いている? A:害虫に食べられないようにするため B:れんこんが呼吸をするため

 茨城県はれんこんの生産量が全国第1位です。県内ではおもに、霞ケ浦周辺の土浦市、かすみがうら市、小美玉市、行方市などでつくられています。れんこんには、たくさんの穴があいていて、のぞくと向こう側が見えることから、「先が見える」、「見通しがきく」縁起物としてお正月料理やお祝い事の料理にはかすことができません。今日はきんぴらにしました。他にも天ぷらや煮物、サラダ、汁もの、カレーなどいろいろな料理に使われます。今が旬のれんこんをおいしくいただきましょう。
クイズの答えはこちら

12/6水 給食【台湾バナナが登場】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 大根と豚肉の炒め煮 チンゲン菜の酢醤油和え 台湾バナナ
★クイズ
 甘いバナナはどっち? A:きれいな黄色のバナナ B:茶色いそばかすが入ったバナナ 

 今日のデザートは台湾から送られたバナナでした。ひたちなか市は令和2年度から台湾と食を通じた交流を結んでいて、特別に台湾がバナナを提供してくださり、ひたちなか市観光協会が給食の予算とは別で購入してくださいました。他にも、今年度は県内18市町村87施設で提供されたそうです。
 私たちが日頃食べているバナナはフィリピン産がほとんどで、台湾のバナナは貴重で比較的高く、甘味や香りが強いのが特徴です。お店で購入できることはほとんどありません。子供たちも「おいしい!」「甘い!」と味わっていただきました。
クイズの答えはこちら

12/5火 給食【茨城をたべよう給食】

画像1 画像1
★給食MENU
 黒パン 牛乳 照り焼きハンバーグ コールスローサラダ さつまいものスープ
★クイズ
 地元の食材を地元で消費することを何という? A:地産地消 B:地元地化 C:食材消化

 今日から金曜日まで、ひたちなか市の栄養教諭在籍校は「茨城をたべよう給食」ということで、地元の食材を積極的に取り入れた給食提供を行っています。茨城県は農業産出額全国第3位で、生産全国1位の食材もたくさんあります。茨城の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
 今日はハンバーグが大人気でした。豆腐ハンバーグでしたがよく食べてくれていました。もちろん、茨城県産の大豆、鶏肉を使ったものです。
クイズの答えはこちら

親子学習会の「凧作り」の凧をあげました

先日の親子学習会で作った凧を、総合の時間を使って凧あげを行いました。
思い思いの凧が、空高く舞い上がり笑顔がたくさん見られました。
あげた凧を持ち帰りましたので、ご家庭でもお時間があれば凧あげを楽しんでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

12/4月 給食【ブロッコリーは何野菜?】

画像1 画像1
★給食MENU
 ジェノベーゼスパゲッティ 牛乳 車エビのグリル ブロッコリーサラダ
★クイズ
 ブロッコリーは野菜のどこの部分を食べている? A:葉 B:花 C:根

 今が旬の「ブロッコリー」ですが、カロテンやビタミンCなどが含まれています。目の疲労回復や発ガン抑制効果、ストレス・疲労回復、美容効果などがあります。
 今日はサラダに入れてみました。苦手という子が多かったようですが、ご家庭で食卓に登場する頻度はいかがでしょうか。あまりなじみがないという子もいるようです。ぜひ、旬の食材は安く手に入って、栄養素も多く含まれています。
クイズの答えはこちら

12/1金 給食【さばの竜田揚げ】

画像1 画像1
★給食MENU
 ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ おかかあえ もやしたっぷりごま味噌汁
★クイズ
 和食の基本はだしですが、だしのうま味が強いとどんないいことがあるでしょう。 A:にがいものをあまくする B:塩味が濃くなる C:食塩や糖を控えられる

 「だし」とは、料理の基本となるスープやエキスのことを言います。日本料理のだしの大きな特徴は、食材を乾燥させたものを使うことです。乾燥させることでうま味が増し、余分な臭みや脂がとれます。
 日本では、鰹節や昆布のだしを使って素材のおいしさを引き出す食文化が発達し、西洋料理や中華料理のだしは、肉や魚、野菜をそのまま長時間煮込み、素材のエキスをすべて溶け出させる食文化が発達しました。
クイズの答えはこちら
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31