年賀状を書いています!

「あけまして おめでとうございます。」
「ことしは、おりょうりをがんばります。」
「ねこのおせわを がんばります。」
「えいごを がんばります。」 等々

1年生が、国語の時間に年賀状を書く練習をしました。
それぞれ、新年にがんばりたいことを決めて、丁寧な字で書いていました。
次の時間は、実際に、年賀状に清書します。
おばあちゃん宛に書いていた子もいますよ。
新年になってから、郵便屋さんに届けていただく日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

性教育講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は授業参観の後、4校時に『性教育講演会』が音楽室を会場に実施されました。保護者と5・6年生が参加しました。講師に茨城県助産師会の池田梨恵先生をお招きして、「いのちの教育」を演題にお話をいただきました。おなかの中にいる赤ちゃんの心音を聞いたり、妊婦体験ジャケットを着て、妊婦さんの大変さを実感したりしました。池田先生の話に子供たちは真剣に耳を傾け、命の不思議さ、命の大切さについて学ぶことができました。

高野小学校栄養教諭の大和田先生の食育教室

高野小学校の大和田恵先生が、2年生と5年生に食育指導をしてくれました。2年生の題材は、「食べものパワーのひみつをさぐろう」。元気に成長するためには、好き嫌いなく何でも食べて、進んで何でも食べることが大切だということがわかったようです。5年生の題材は、「自分の食と健康」。食事の仕方や食生活を振り返り、今の時期に必要な食事や規則正しい食生活を送ることが大切だと気付いたようです。さらに、自分の食生活の問題点にも気づくことができたようです。
食について知ることは、体を鍛えたり、勉強したりする上でかかせないことなので、今回学んだことを生かしていければいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ完食学年!!

画像1 画像1 画像2 画像2
健康委員会では「めざせ完食学年」として、給食の完食状況を調べています。第2回となる今回は、12月4日から8日の5日間で行いました。
今回、給食の完食が多かった学年は5年生でした。児童がタブレットで賞状を作成し、クラスに渡しました。
これからも色々な食べ物や調理員さんに感謝して、給食を味わって食べましょう。

今日の給食の献立は!

 今日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、 おかかあえ、もやしたっぷりごまみそ汁」です。
 献立のねらいは、「『だし』とは、料理の基本となるスープやエキスのことを言います。日本料理のだしの大きな特徴は、食材を乾燥させたものを使うことです。乾燥させることで、うま味が増し余分な臭みや脂がとれます。
 日本では、鰹節や昆布のだしを使って素材のおいしさを引き出す食文化が発達し、西洋料理や中華料理のだしは、肉や魚、野菜をそのまま長時間煮込み、素材のエキスをすべて溶け出させる食文化が発達しました。給食でも、いろいろなだしを使っているので、味わって食べてくださいね。」とのことでした。みんな おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな学校にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の12月の生活目標は「きれいな学校にしよう」です。そして、今週は「そうじをしっかりしよう(黙働、身じたく)」というめあてで生活をしています。
 児童は、教室や廊下など自分の担当場所をきれいにしようと頑張ってそうじをしています。
 

E-time パフォーマンステスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の英語の授業では、パフォーマンステストが行われました。
今までに学習した内容を使えることができるかどうかのチェックです。
友達同士で「Hello!My name is〜」と自己紹介をし合ったり、
AETのサム先生から「What do you have on Monday?」と質問され、曜日の教科を発表したりしました。
どの児童も、最初は声が小さく自信なさげに話していたのですが、何度も繰り返すことで、堂々と発表することができました。
これからも、サム先生と楽しみながら、英語を学んでいきたいですね。

那珂川にフナを放流したよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日(水)とても気持ちのいい晴天の下、5年生と6年生で那珂川にフナを放流に行きました。場所は学校から15分ほどの高速道路の近くです。
 まず漁業組合の方から、サケの遡上についての話を聞きました。今年の遡上は30匹ほどで、10年前の1000分の1ぐらいに減っているそうです。地球温暖化の影響がこんな身近なところにも出ていることに驚きました。
 そしてサケの代わりにフナを放流しました。10センチほどの元気いっぱいのフナをバケツに10匹ほど入れてもらい、那珂川に放しました。元気に育ってほしいです。
 学校に戻ってサケのクイズをしたり、標語を作ったりしました。地域の環境を守っていきたいです。

今日の4年1組!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 肌寒い、雨の1日。落ち着いた雰囲気の中、朝の読書で1日がスタート。健康観察では、みんな元気でした。日々のお楽しみの給食は、チャーハンと揚げ餃子、野菜の中華あえも大人気でした。

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「くぎうちトントン」。初めてくぎを打ったお子さんがたくさんいましたが、だんだん上手に打てるようになりました。安全に楽しく活動できました。

元気に外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も外で元気よく遊んでいる三反っ子の姿が見られました。鬼ごっこや砂遊びをしたり、一輪車に挑戦したりと楽しそうに遊んでいました。
 異学年でも遊んでいる様子が見られ、1年生に優しく接している上級生もいました。毎日寒い日が続きますが、外で遊ぶのも気持ちがよいですね。

元気いっぱいの三反田っ子!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から12月。校庭のプラタナスの木もすっかり葉を落とし、冬の装いになりました。
 風が冷たい1日でしたが、休み時間には、鬼ごっこや一輪車などで、みんな元気に遊んでいました。
 

勝田第一中学校区講演会

一中地区地域で支える生徒指導連絡協議会主催の「勝田第一中学校区講演会」が三反田小学校体育館で行われました。「他者への気づき 〜保護司・教誨師の立場から〜」という演題で 藤本真教 先生に講話をしていただきました。一中地区の各学校PTA・教職員や青少年部会、保護司会等の方が多数参加してくださいました。保護司・教誨師としての経験から子育てや地域の青少年健全育成に関するお話を頂くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31