12/12火 給食【旬の食材りんごでアップルトースト】アップルバタートースト 牛乳 ポトフ ヨーグルト ★クイズ りんごの種類はどれくらいあるでしょうか? A:100種類 B:500種類 C:25,000種類 今日は体調不良による欠席者がとても多く、明日から学年が1つ閉鎖になります。みんなでたくさん食べましたが、食べ切れず給食がたくさん余って残念でした。 今日のアップルトーストは、給食室で手作りしました。角切りにして砂糖で煮詰めたりんごに、バター、シナモンをあわせてソースを作ります。パン屋さんで焼いてもらった食パンにひとつひとつソースをぬり、オーブンで焼きました。手作りすることは、手間も時間もかかって大変ですが、子供たちの喜ぶ姿を思い浮かべて、がんばって心を込めて調理員さんが作ってくださいました。揚げパンやトースト系は子供たちにも人気の給食です。 12/9(土)授業参観・懇談会保護者の皆様には、お忙しいところご参観いただきありがとうございました。 12/8金 給食【ローズポークって?】チャーハン 牛乳 揚げぎょうざ 中華あえ ★クイズ 茨城県が新たに開発した銘柄豚肉「〇〇の輝き」。〇〇には何が入る? A:茨城 B:常陸 C:バラ 餃子には「ローズポーク」という豚肉が使われています。「ローズポーク」は茨城県の銘柄豚です。名前の由来は、茨城県の花「バラ」にちなんで、バラの花の色のように鮮やかな肉になってほしいという願いが込められています。また、ローズポーク専用のエサを食べて育つため、肉質は弾力があり、きめが細かく、柔らかいのが特徴 です。茨城県が誇る安全 で安心なおいしい豚肉を味わって食べましょう。 12/7木 給食【茨城を食べよう〜れんこん〜】ごはん 牛乳 納豆 れんこんのきんぴら 実だくさん汁 ★クイズ れんこんの穴はなぜ空いている? A:害虫に食べられないようにするため B:れんこんが呼吸をするため 茨城県はれんこんの生産量が全国第1位です。県内ではおもに、霞ケ浦周辺の土浦市、かすみがうら市、小美玉市、行方市などでつくられています。れんこんには、たくさんの穴があいていて、のぞくと向こう側が見えることから、「先が見える」、「見通しがきく」縁起物としてお正月料理やお祝い事の料理にはかすことができません。今日はきんぴらにしました。他にも天ぷらや煮物、サラダ、汁もの、カレーなどいろいろな料理に使われます。今が旬のれんこんをおいしくいただきましょう。 12/6水 給食【台湾バナナが登場】ごはん 牛乳 大根と豚肉の炒め煮 チンゲン菜の酢醤油和え 台湾バナナ ★クイズ 甘いバナナはどっち? A:きれいな黄色のバナナ B:茶色いそばかすが入ったバナナ 今日のデザートは台湾から送られたバナナでした。ひたちなか市は令和2年度から台湾と食を通じた交流を結んでいて、特別に台湾がバナナを提供してくださり、ひたちなか市観光協会が給食の予算とは別で購入してくださいました。他にも、今年度は県内18市町村87施設で提供されたそうです。 私たちが日頃食べているバナナはフィリピン産がほとんどで、台湾のバナナは貴重で比較的高く、甘味や香りが強いのが特徴です。お店で購入できることはほとんどありません。子供たちも「おいしい!」「甘い!」と味わっていただきました。 12/5火 給食【茨城をたべよう給食】黒パン 牛乳 照り焼きハンバーグ コールスローサラダ さつまいものスープ ★クイズ 地元の食材を地元で消費することを何という? A:地産地消 B:地元地化 C:食材消化 今日から金曜日まで、ひたちなか市の栄養教諭在籍校は「茨城をたべよう給食」ということで、地元の食材を積極的に取り入れた給食提供を行っています。茨城県は農業産出額全国第3位で、生産全国1位の食材もたくさんあります。茨城の自然の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。 今日はハンバーグが大人気でした。豆腐ハンバーグでしたがよく食べてくれていました。もちろん、茨城県産の大豆、鶏肉を使ったものです。 親子学習会の「凧作り」の凧をあげました
先日の親子学習会で作った凧を、総合の時間を使って凧あげを行いました。
思い思いの凧が、空高く舞い上がり笑顔がたくさん見られました。 あげた凧を持ち帰りましたので、ご家庭でもお時間があれば凧あげを楽しんでみてください。 12/4月 給食【ブロッコリーは何野菜?】ジェノベーゼスパゲッティ 牛乳 車エビのグリル ブロッコリーサラダ ★クイズ ブロッコリーは野菜のどこの部分を食べている? A:葉 B:花 C:根 今が旬の「ブロッコリー」ですが、カロテンやビタミンCなどが含まれています。目の疲労回復や発ガン抑制効果、ストレス・疲労回復、美容効果などがあります。 今日はサラダに入れてみました。苦手という子が多かったようですが、ご家庭で食卓に登場する頻度はいかがでしょうか。あまりなじみがないという子もいるようです。ぜひ、旬の食材は安く手に入って、栄養素も多く含まれています。 12/1金 給食【さばの竜田揚げ】ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ おかかあえ もやしたっぷりごま味噌汁 ★クイズ 和食の基本はだしですが、だしのうま味が強いとどんないいことがあるでしょう。 A:にがいものをあまくする B:塩味が濃くなる C:食塩や糖を控えられる 「だし」とは、料理の基本となるスープやエキスのことを言います。日本料理のだしの大きな特徴は、食材を乾燥させたものを使うことです。乾燥させることでうま味が増し、余分な臭みや脂がとれます。 日本では、鰹節や昆布のだしを使って素材のおいしさを引き出す食文化が発達し、西洋料理や中華料理のだしは、肉や魚、野菜をそのまま長時間煮込み、素材のエキスをすべて溶け出させる食文化が発達しました。 |
|