6/22(木) たくさんの野菜が使われています

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 中華サラダ
【献立のねらい】薄味に慣れよう(減塩の工夫)
【栄養士より一言】みなさんは、薄味が健康に良いということは、知っていると思います。実際に薄味にすることはなかなか難しいようです。しかし、食塩を少なくすることは、高血圧や生活習慣病の予防に繋がります。酢や香辛料などを利用するなど、今のうちから薄味に慣れて、バランスのよい食事を心がけましょう。

6/22(木) 廊下掲示作品〜3階廊下〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日は、休み時間も教室等で過ごしているので、廊下掲示作品にじっくりと目をとおす姿も見られました。6年生は国語の単元「たのしみは」で、自分自身楽しみについて短歌にしたものが掲示されています。5年生は国語の単元「日常を十七音で」で、日常生活に目を向けた短歌にしたものが掲示されています。子供たちの心の様子が見える素敵な作品ばかりです。

6/22(木) 植物の観察〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、あいにくの雨なので、教室に「ひまわり」「ホウセンカ」の2つの植物をもってきて、学習を行っていました。子供たちは、2つの植物の葉・茎・根の様子を、熱心に観察し、スケッチしていました。

6/21(水) 第1回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第1回学校保健委員会が行われました。
 学校保健委員会規約、令和5年度活動計画、児童の様子、堀口小学校保健安全計画、定期健康診断の結果等について共通理解を図ったり、協議したりしました。
 また、学校医からは「側湾症」、学校歯科医からは「放っておくと怖い歯肉炎」、学校薬剤師からは「ストップThe食中毒」というテーマで講話をしていただきました。

6/21(水) 立体作品の制作〜4年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の図工の学習のようすです。
 事前に描いたイメージ画をもとに、動物などの立体作品を制作しました。
 風船を土台に、紙粘土や段ボール紙を貼り付け、彩色を行い、創造性豊かな作品を完成させていました。

6/20(火) 豆腐がすすむカレー味

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豆腐のカレー煮 春雨サラダ
【献立のねらい】春雨について知ろう
【栄養士より一言】春雨は、春の雨と書きます。緑豆とよばれる青小豆やじゃがいも、さつまいもなどからとったでんぷんを使って作られます。中国から伝わった食品で、日本では鎌倉時代から食べられています。給食では、今日のようにサラダにしたり、スープに入れたりしています。

6/20(火) 丘の仲間委員会の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丘の仲間委員会の児童は、毎朝あいさつ運動に励んでいます。先日の委員会活動時に児童から、あいさつ運動の他に「雨の日の過ごし方について呼びかけたい」「廊下を走る人をなくしたい」など様々な意見が出ました。これらの意見を、担当の先生の協力を得て、タブレットで見ることができる動画とポスターづくりが行われました。写真は、完成した動画を撮ったものです。構成がしっかりしている素晴らしい仕上がりでした。

6/20(火) ボール運動〜5年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、ソフトバレーボールの学習をしていました。本時のめあては「キャッチバレーで、ゲームの感覚をつかもう」。準備運動では、ボールに慣れるために、円陣を組んで練習をしました。ネット越しに相手チームとミニ試合に挑戦し、ラリーが続くように一人一人がんばっていました。

6/20(火) 陸上競技(ハードル走)〜3年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同のハードル走の学習です。ハードルに恐怖心のある児童には、トレーニング・ミニハードルのコースを用意していました。(1)決めた足で踏み切ってハードルを走り越える。(2)体のバランスをとりながら最後まで真っ直ぐ走る。(3)インターバルは3歩または5歩で走る。この3つは、これからの練習をとおして、少しずつできるようにがんばろう。

6/19(月) 衣サクサク中身ジューシー梅風味唐揚げ

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉の梅風味あげ ごまあえ 実だくさん汁
【献立のねらい】旬の梅を味わおう
【栄養士より一言】梅は、6月頃に旬を迎えます。青みがかっている梅は未熟なもの、黄色い梅は完熟しているものです。梅は、種の部分に体に良くない成分が含まれているため、生で食べるのには向いていません。そこで、おいしく食べるために、昔からさまざまなものに加工されてきました。今日は唐揚げに梅のペーストを使用しました。梅には疲れをとってくれる効果もあります。梅雨を元気に過ごしましょう。

6/19(月) 小数のわり算〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
数量の関係に着目して、子供たちは整数でわる除法をもとに、小数の除法の意味や計算の仕方について学んでいます。本時では「小数÷小数」の計算の仕方を考え、その方法をつかって適用問題や、さらにドリルの問題にも挑戦していました。

6/19(月) ウォーミングアップの運動〜2年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2
準備運動の後に、ウォーミングアップとして「ねことねずみ」ゲームをしていました。先日まで実施していた、体力テストの様子をから、子供たちの瞬発力、敏捷性、走能力を向上させるために、2年生は取り入れていました。ウォーミングアップを終えると、本時は鉄棒の学習を行いました。

6/19(月) 年をとることで現れる体の変化〜4年総合〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいます。子供たちは身の回りの人々や地域との関わりを通して、そこにどのような福祉課題があるのか知り、自分たちにできることを考えています。本時は、年をとることでどのような体や心の変化が起こるのか、近くのお友達と意見を交わしながら、タブレットを使って調べていました。

6/16(金) クリーンセンターと浄水場の見学〜4年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ひたちなか・東海クリーンセンター」と「上坪浄水場」に社会科見学に行ってきました。それぞれの施設や設備、自分たちの生活との関わり、働いている方々の仕事内容や努力などを、学んできました。クリーンセンターでは、プラットホームやごみピット、浄水場では、ちんでん池やろ過池など、見学することができて理解が深まりました。

6/16(金) ボール運動〜5年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はグランドのあちらこちらに水たまりがありましたが、午後はすっかり乾き、5年生が「ソフトバレーボール」の学習をしていました。誰もがボールに慣れ、積極的にボールを受けられるように、挑戦していました。グループ内で声をかけあって、ラリーが続くようにがんばっていました。

6/16(金) 開催に向けて〜歯っぴークイズラリー〜

画像1 画像1
保健委員会の児童が企画・運営するイベント「歯っぴークイズラリー」が再来週のロング昼休み(28日水曜日)に開催されます。その準備として、“歯ぴかシール・デザイン”の募集をしていました。こんなにたくさんの応募からも、イベントを楽しみにしている様子が伝わってきます。

6/16(金) ゆでる調理(2)〜5年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2組さんが調理実習です。手際よく調理道具や野菜を洗って、切る作業に入っていました。ジャガイモは皮がむきにくいので、4つに切ってから皮をむくなど、工夫している班がありました。役割を上手に分担して、協力してがんばっていました。

6/16(金) 空気を通した植物どうしの関わり〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物に袋をかけて、袋の中の気体の変化を調べていました。また、日光がよく当たっている方が変化が見られるかもしれないと仮説を立てたので、日のよく当たっている植物で実験していました。結果は、日光があたっていると酸素が増えて二酸化炭素が減ったので、植物は日光が当たると二酸化炭素を取り入れて酸素を出していると考察していました。

6/15(木) ゆでる調理〜5年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、まさに調理実習週間で、火・水曜日は6年生、木・金曜Bは5年生の計画で進めています。5年生は「青菜のおひたし」「ゆでいも」の2品を調理します。ゆでるのは水から?お湯から?、ゆであがりの目安の色は?、堅さは?、調理前と調理後のかさは?など、2つの食材をゆでて調理するときに、しっかりと違いを観察しながら仕上げていきました。

6/15(木) 中学校進学を意識して〜6年〜

画像1 画像1
6年生は、専科教員による音楽や家庭科の他、国語(書写)、理科、社会も担任以外の専門性の高い教員による授業を実施しています。中学校では、教科毎に担当の先生が替わるため、意図的に取り入れています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31