東石川フェスティバル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班活動は、実行委員やおやじの会の皆さんが計画と準備をしてくれました。今年は、「室内カーリング」「パクパクひがまる君リレー」「絵合わせゲーム」「6年生が考えた遊び」「ストラックアウト」「クイズラリー」「缶バッジ制作」でした。缶バッジ制作には、ひたちなかリーダーズクラブの方々にご協力をいただきました。タイムスケジュールに従い、班長さんを中心に各会場を回りながら活動を楽しんでいました。児童の笑顔があふれ、心に残る行事になりました。実行委員並びにおやじの会の皆様、ありがとうございました。

東石川フェスティバル1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日(土)に東石川フェスティバルを行いました。今年のスローガンは、「楽しもう 笑顔でチャレンジ 団結だ!」です。開会行事のスタートは、東石川陣太鼓の発表でした。太鼓をたたく児童の表情、そして、リズムの合った迫力満点の発表に、全児童がたくさんの感動をもらいました。新しい演目も披露していただきました。開会行事の後、縦割り班活動が始まりました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・納豆・おかかあえ・さつま汁でした。地産地消の食材として、ひたちなか市で生産された「さつまいも」がたっぷり入っていました。「食」という字は人を良くすると書きますが、子供たちがいつも給食をしっかり食べて、校訓「正直・礼儀・親切」のとおり、成長してほしいと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班11・12班による朝のあいさつ運動で11月がスタートしました。今月は、全校児童参加の行事として、「東石川フェスティバル」や「校内持久走大会」があります。みんなで楽しんだり、体を鍛えたりして、元気な学校になることを願っています。一方で、感染症の拡大が心配ですので、学校でも家庭でも予防に努めていきたいです。

かけ足タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日の校内持久走大会に向けて、中休みのかけ足タイムが始まりました。最近は、朝夕と日中の寒暖差が大きいですが、中休みは爽やかで走りやすい時間帯です。今年の体力テストの結果は、昨年と比べてさらに低下していました。学校でも家庭でも、子供が体を動かす機会を増やしていく必要があると思います。

愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13日(土)の秋晴れの中、7時40分から約1時間、愛校作業が行われました。多くの保護者並びに児童の協力により、校庭が除草され、きれいになりました。環境整備委員の皆様、また、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また、おやじの会により、東石川フェスティバルで使用するストラックアウトの修繕が行われました。おやじの会の皆さん、お世話になりました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(金)に前期終業式を行いました。前期にがんばったこととして、2年生の代表児童は、「学習面では音楽と国語」「生活面では友達が増えたこと」を、4年生の代表児童は、「総合学習の福祉の勉強」「持久走大会の練習」を発表しました。また、後期の目標として、2年生は「カスタネットのリズム打ち」「違う学年の友達を作ること」を、4年生は「持久走大会」を発表しました。学習や生活など様々な場面で、児童一人一人の活躍や成長が見られた前期でした。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)に後期始業式を行いました。1年生と3年生の代表児童が、後期の抱負を発表しました。1年生は、「算数」「字を丁寧に書くこと」「読書」を、3年生は「勉強をがんばること」「友達と仲良く生活すること」を発表しました。児童の皆さんが次の学年への進級に向けて、残り半年で自分を成長させることができるよう見守っていきます。

十五夜(芋名月)にちなんだ献立

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・お月見ハンバーグ・元気サラダ・だんご汁でした。明日29日の十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれています。この時期は空気が澄んでいて、月がとてもきれいに見えます。ススキを稲の穂に見立て豊作を喜び、無事に収穫を終えたことに感謝をします。米の粉で作った「月見団子」や里いもなどをお月様に供えます。また、里いもの収穫時期と重なるところから、「芋名月」ともいいます。

ワールドキャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日に6年生がワールドキャラバン(国際理解教育講師等派遣事業)で講師をお招きして授業を受けました。講師は、フランス出身で県国際交流委員の男性セイフェンジャワさんと中国出身で留学生親善大使の女性キョウムテイさんの2名です。それぞれの講師の国の話を聞き、質問をする中で、他国の文化を知ったり、日本との違いを感じたりすることができました。講師は、お二人とも上手な日本語で話してくれたので、子供たちはしっかりと理解することができていました。

不審者避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に元警察官のスクールサポーター2名を講師にお招きし、不審者対応の避難訓練を行いました。昼休みに正門付近からの不審者侵入を想定し、教職員及び児童の対応について訓練しました。児童は、教職員の指示に従い、速やかに校舎内に避難しました。
不審者確保の後、講師による防犯教室をオンラインで行いました。講師からは、不審者が学校に来た場合と、学校の外にいた場合の対応について分かりやすく指導をしていただきました。登下校時に不審者に遭ってしまったときの対応については、2年生と3年生の児童も協力してくれました。
自分の命を守るための貴重な授業となりました。

東石川幼稚園児との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日と21日の2日間、1年生が幼稚園児と交流しました。1年生の感想です。
・ようちえんのひとといっしょに、はじめてあそんでたのしかったです。しっぽとりに2かいもかてて、うれしかったです。つぎのこうりゅうかいで、ようちえんのひとと、もっとなかよくしたいです。
・ようちえんせいとのなかよしかいをやりました。ぼくは、おにごっこがたのしかったです。ようちえんせいがたのしんでくれて、よかったです。

5年電子顕微鏡を活用した理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の単元「植物の実や種子のでき方」で25日に日立ハイテクから3名の講師をお招きして電子顕微鏡を使った授業を行いました。
普段の授業ではアサガオの花粉を光学顕微鏡を使い100倍で見ていたものを、1000倍まで拡大してより詳しく観察できたり、30000倍まで拡大可能ということで限界まで拡大したものを見たりと、児童も身を乗り出して映し出された画像にくぎづけになっていました。
電子顕微鏡によって細部を見ることで、植物や動物の体のつくりから身の回りの便利な道具が応用して作られていることにも興味を示す姿が見られました。

3年総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日に学区探検で見つけた東石川の不思議を解決するために、市役所から道路管理課(藤枝さん、打越さん)の方に来ていただき話を聞きました。今回は、地域の土地の様子の変化やイチョウの街路灯、歩道にある街路樹や花についてなど、さまざまなグループが見つけた不思議について話を伺いました。みんな貴重なお話に、一生懸命耳を傾け、メモを取っていました。

3年総合「彫刻(銅像)について」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで東石川の地域を探検する活動を通して、子供たちが関心を寄せていた昭和通りにある彫刻について、19日に市生涯学習課の栗田さんをお招きし、お話を聞きました。
昭和通りの彫刻は37年前につくられ、現在16体あることや、一陽会(いちょうかい)という彫刻好きな方が集まって作られた団体が、ひたちなか市の木がいちょうで団体の名前と似ていることから、ひたちなか市の街にプレゼントしよう!となったことなど、パンフレットや手作りの絵を使って詳しく説明してくれました。子供たちは、興味をもって話を聞いていました。

4年人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日に市人権擁護委員4名をお招きし、人権教室を行いました。日常生活の何気ない言動が「いじめ」につながることや、命の大切さについて学びました。また、いじめをなくすために自分にできることは何かを考え、交流し合いました。

5年生の宿泊学習8/8(カレーづくり)

昼食のカレー作りました。班の友達と協力して、火をおこしてお米を炊いたり、カレーを作ったりしました。ごはんもカレーも十分な量で、おなかがいっぱいになりました。みんなで作ったカレーは、とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の宿泊学習7/8(朝食)

7時半から食堂で朝食を食べました。朝から食欲旺盛な子もいれば、なかなか食が進まない子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の宿泊学習6/8(朝の集い)

6時起床、6時半から宿泊棟(新館)玄関前で朝の集いを行いました。十分に睡眠がとれてすっきりした顔の子や、まだ、眠そうな顔の子など様々でした。1日の活動について確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生の宿泊学習5/8(キャンプファイヤー)

夜、キャンプファイヤー(点火の式・レクリェーション・消火の式)を行いました。燃え上がる火を囲み、全員で協力して、楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休業日
11/25 創立記念日
11/27 委員会活動