7/11(火) 6年 歴史に関する学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を対象に、茨城県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」の先生による、歴史の学習が行われました。
体育館で、歴史の説明を聞いたり、縄文土器や弥生土器に触れたりした後、教室で勾玉づくりを行いました。曲面を意識して一生懸命削る作業を行いました。完成した勾玉を見て、充実感を得た児童も多くいました。

7/11(火) 2年生 やさいとなかよしになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養教諭による食に関する授業が行われました。
箱の外から手を入れて、中に入っている野菜は何かを当てるクイズで関心を高めたあと、栄養について学習しました。

7/10(月) 骨まで柔らか「いわし」

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 即席漬け かみなり汁  
【献立のねらい】かみなり汁について知ろう
【栄養士より一言】 夏はかみなりが多い季節です。かみなり汁は、ごま油を熱した鍋に、水気をきった豆腐を入れて炒めます。この時に出る「バリバリバリ」という大きな音が、まるでかみなりのようなのでこの名前がついたそうです。汁の中に入れた溶きたまごは稲妻をイメージしています。料理はおなかをいっぱいにするためだけでなく、見たり、聞いたり、においをかいだりと様々なことを考えて食べると楽しくさらにおいしくなります。今日のかみなり汁は、稲妻をイメージしたたまごをみて、豆腐を炒めるとき、どんな音がするかを想像しながら食べてみてください。

7/10(月) てこのはたらき〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本時の課題は「てこのうでが、水平になって釣り合っているときには、どのようなきまりがあるだろうか。」です。子供たちは、先生から出された問題「左うでの4の位置に、30gのおもりをさげます。てこを釣り合わせるためには、右うでのどこ(1ヶ所)に、何gのおもりを下げればよいだろう。」に、夢中になって取り組んでいました。釣り合った1つの結果から、次に釣り合うところを予想して、さらに実験を進めていました。

7/10(月) 暑さ指数(WBGT値)のこまめなチェック

画像1 画像1
今日は、湿度が高く、最高気温は35度超との予想が出されており、環境省による水戸地区の暑さ指数も要注意レベルになることが予測されます。今後も蒸し暑い日が続くことが予想されるので、児童の熱中症予防に努めたいと思います。(授業中及び休み時間等の児童の体調について目を配る。/適宜水分の補給をさせる。/暑さ指数(WBGT値)を目に付くところに掲示し、誰もが確認できるようにする。/状況により授業や活動内容を変更する。(体育、外での観察、縦割り班活動など)/室内の冷房と換気を上手に併用する。)

7/7(金) 委員会活動〜栽培委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7/6(木)は、5年生・6年生は、6時間で委員会活動がありました。
今朝、雨が降っていましたが、昼前には雨が上がり、予定どおり栽培委員会の児童は、マリーゴールドの苗を植えました。たくさんの苗でしたが、子供たちが協力して、手際よく活動してくれたお陰で、時間内にすべて植えることができました。お世話になりました。

7/6(木) 特別授業「SOSの出し方」に関する教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4年児童を対象に、大学の先生をお招きして、特別授業を行いました。「自分も友達も大切にすること」というテーマで、子供たち向けの講話をお願いしました。子供たちは、どんなとき心が動くか、嫌な思いをしたときにどうするかこれまでの自分自身の考えや実践していることをたくさん意見として出していました。そして、どうすることが、自分自身も、お友達も大切にすることになるのか、しっかり学ぶことができました。

7/6(木) 雨の日の朝の光景〜丘の仲間委員〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の日は、あいさつ運動を昇降口で行っています。ほとんどの児童が昇降口を通過した後、丘の仲間委員の有志児童が、傘立ての整理・整頓を進んで行ってくれます。自発的な活動ですが、昨年度の卒業生から受け継がれている取組です。外は雨模様ですが、心が晴れ晴れする光景でした。

7/5(水) 福祉体験〜4年総合的な学習の時間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福祉について、学んでいる4年生。今日はGTの点字ボランティアの方々を招いて、点字体験しました。点字の歴史や点字が使われている場所や物についてお話をいただきました。また、点字の仕組みを初めて知ったこともたちは、実際に点字を打つ体験をしました。丁寧に行わないと伝わらない点字なので、真剣に取り組んでいました。思ったよりも難しく、苦戦していたこともあり、自分が打ったシートを嬉しそうに見せてくれました。

7/5(水) 変身絵カード〜5年外国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書の「時間があったらちょうせん」の課題”変身絵カード”づくりに取り組んでいました。他の班よりも、よりよいものを仕上げるために、協力して単語やヒントとなるイラストを書き込んでいました。

7/5(水) 第2回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日の午後から、第2回学校運営協議会を開催しました。この時期の「体育」の授業の取組を含めた、様々な学習の様子を参観していただきました。学校からは、今後の行事・職員研修等の他、コロナが5類に移行されてからの児童活動やPTA活動等についてスライドを用いながら、視覚的にわかりやすく説明を行い、協議、情報交換の時間をとりました。

7/4(火) ”七夕”メニューは、見た目にも楽しめました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【献立】ごはん 牛乳 星型メンチカツ もやしサラダ 天の川汁
【献立のねらい】七夕について知ろう
 今週末金曜日、7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんだ献立です。みなさんは、七夕の由来を知っていますか。昔々「織り姫」と「彦星」という夫婦は仲がよく、遊んでばかりいて仕事をしなかったので、離れ離れにされてしまいました。しかし、1年に1度だけ会うことを許されたのが、七夕の日でした。

7/4(火) 分かる楽しさを味わっています〜算数〜

画像1 画像1
5年生は「小数のわり算」、6年生は「分数のかけ算」の学習を行っています。計算の意味や計算の仕方が分かるとどんどん問題を解いてみたくなったり、既習の学習の考えを生かして問題を解決できたりすることで、楽しく主体的に学んでいます。

7/4(火) 居住地校交流(2)〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県立勝田特別支援学校のお友達と一緒に「ダンス(音楽・体育)」の学習等を行いました。ネバール君のダンスを、教えてもらったお礼に、「チェッコリ」のダンスを披露しました。リズムに乗って、上手に踊るコツや、かっこよく見せるコツなどを互いに伝授し合っていました。

7/4(火) 居住地校交流(1)〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県立勝田特別支援学校のお友達と一緒に「図工」の学習をしました。図工室の広い空間を使って、「しんぶんし」で思いついたものを作っていきます。穴を開ける・丸める・広げる・つなぐ・・・など、発想がつぶやきとなり、どんどんかたちになってきいきました。

7/3(月) 熱中症に一層注意をして〜体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も暑くなる予報です。
「熱中症」のリスクが高い時期なので、休憩を挟んだり、水分をとったり、日陰を活用したりしながら、無理なく体育を行っています。

7/3(月) しっかり自分の考えをアウトプットしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は左から、1年生の道徳の授業で題材「にじが でた」をもとに、自分の考えを話し合っています。3年生の国語では、「仕事についてくわしく調べよう」の学習で、自分が調べた仕事について、図や表、イラストも交えながらよりよく伝えるために、ミニ新聞にまとめています。4年生の国語では、単元「新聞を作ろう」の取材する為に大事なことを知り、「取材」について友達と話合いを行いました。

7/3(月) 小数のわり算〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「長さ2.8mの赤リボンがあります。これは青リボンの長さの3.5倍です。青リボンの長さを求めましょう。」の問題から、「もとにする量の求め方」について、学習していました。子供たちは数直線を書いて、求める量・もとにする量・何倍を明確にしていました。また、計算するだけでなく、確かめ算や何を問われているか見返して、答えを記していました。

6/30(金) 熱中症対策をして〜体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ったりやんだりの天候のため、2年生は2クラス合同の授業です。すっかり頼もしくなった子供たちは、静かに並んでの教室移動も完璧で、ボール運動前のルールの確認(先生の話)もしっかり聞くことができています。体育館は、直射日光は入り込みませんが、熱がこもりやすいので、大型扇風機を4台設置して、空気を循環して授業を行っています。

6/30(金) わくわくプレイランド〜5年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この題材では、木の板を自由に切り分けて楽しい迷路をつくります。子供たちは、前時までに、図案を考え、この図案を木の板に描き写しました。今日は、電動糸のこぎりを使って、木の板を切り分けています。安全に活動できるように子供たちは、約束を守って取り組んでいます。次時以降は、切り取った板を配置し、ビー玉の通る道を作ったり面白い仕掛けを作ったりしていきます。完成が待ち遠しいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30