4/18(火) 心臓検診〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に、検診センターの方々が来校され、検診会場を作成してくれました。準備が整うと男女別に検診がスタート。中の様子はドアが閉まっていて見ることができないので、廊下で待つ子供たちは、はやる気持ちを抑え、静かに並んで待っていました。検診後は、プチ探検として、保健室の出席黒板やお便りボックスを先生に教えてもらっていました。

4/18(火) 全国学力・学習状況調査〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「全国学力・学習状況調査」当日です。6年生は、ちょっと不安な気持ちと、ドキドキ・ワクワクした気持ちが入り交じる中、調査に臨みました。※写真は、6年生の挑戦している姿です。

4/16(日) PTA総会〜お世話になりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりの対面による開催となる「PTA総会」。対面での開催を経験している保護者も少ない状況でしたが、執行部の皆様のご準備・ご協力により、恙なく終えることができました。当初の予定よりもたくさんの保護者の方々にご参会いただきました。コロナ禍で新たな総会の方法を学び、様々な可能性を知ることができましたが、このように対面で伝えることの"よさ”を改めて実感することができました。大変お世話になりました。

4/16(日) 学級・学年懇談会〜お世話になりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級⇒学年の順で、対面による懇談会を実施しました。9割程の保護委者の皆様が、残ってくださり、年度初めの担任挨拶をしっかりと行うことができました。学級懇談会では、保護者の方々に自己紹介をしていただいたり、担任の学級経営方針を説明させていただいたりしました。学年懇談会では、役員の方々のご紹介や、学習・生活・行事・教材費(引き落とし)等の一年間の見通しについてご説明をさせていただきました。ご協力いただきありがとうございました。

4/16(日) 年度初め「学習公開」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまで、新型コロナウイルス感染症対策として人数制限や健康観察カードの提出をお願いして実施しておりましたが、令和5年度最初の「学習公開」は、制限等を行わずに実施しました。進級・入学した子供たちの学校での様子を多くの保護者様に参観していただきました。

4/14(金) 6年生が、新メンバーにつないでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丘の仲間委員会の児童は、朝のあいさつ運動の他に、国旗掲揚の役割もあります。今朝は、あいさつ運動の後、全メンバーで、国旗の前に集合して、昨年度に引き続き丘の仲間委員の児童が、国旗の揚げ方をレクチャーしていました。自分たちがしてもらったことを、しっかりつないでくれています。ありがとうございます。

4/14(金) 自分の役割をしっかりと

画像1 画像1
栽培委員会の児童が、朝から一人で花の水やりを頑張ってくれていました。新メンバーで発足した委員会活動。一人でも、しっかりと自分の役割をこなせるって、素敵です!
水やり、ありがとうございました。

4/14(金) 新体制で、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校班に、1年生が加わっての登校も今日で5日目となりました。班長さん、副班長さんを中心に、安全に、1年生の速度に合わせて登校しています。正門では、昨日の委員会活動で正式に発足した丘の仲間委員が、あいさつ運動を行っています。子供たちは”自分への挑戦”をしています!

4/13(木) 学年体育のあとに・・・〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、学年体育を行いました。日差しが眩しいくらいの晴れ空の下、しっかり・たっぷり体を動かすことができました。整理運動のあと、記念撮影。その様子を撮影してみました。

4/13(木) コーンのつぶつぶ食感「ポタージュ」

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 鶏肉の香草焼き レモンドレッシングサラダ コーンポタージュ
【献立のねらい】小松菜について知ろう
【栄養士より一言】小松菜は、東京都が発祥の地で、東京都江戸川区小松川の近くで栽培されたことから、「小松菜」という名前になったと言われています。生まれは東京都ですが、生産量の多さでは、茨城県がトップクラスです。今日は、サラダに地元で採れた小松菜が入っています。ほうれん草と見た目はそっくりですが、鉄とカルシウムはほうれん草より多く含まれています。生産者の方に感謝して、おいしくいただきましょう。

4/13(木) 帰りの用意も慣れてきました!〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りの準備の前にトイレに行く。トイレから出たら、しっかり手洗いをする。教室に戻ると、ランドセルをロッカーから持ってきて、机の中の教科書類を入れる。水筒やその他持ち帰るものはないか、確認し、帽子をかぶって着席して待つ。先生の「帰りの用意をしましょう」の言葉で、これらの一連の動作を、お友達と一緒じゃなくても、一人でやるべきことをサクサクとこなしていました。とても頼もしく、すごい!と感心しました。幼稚園。保育園で学んできたことを小学校でも生かせています。

4/13(木) 教科担任制その2〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組と2組の担任が入れ替わって、理科と社会の学習を行っています。学ぶ意欲が高い6年生にとって、教科担任が替わることで、一層授業に集中できています。写真は、社会の学習の様子です。

4/13(木) 教科担任制〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、1年後には中学生になることを意識して、教科担任制を実施しています。昨年度に引き続き、音楽、家庭科、国語(書写)。今年度は、理科、社会も教員の専門性を生かして、実施しています。写真は、理科の授業で、実験に入る前の予想・考察をしている様子です。

4/12(水) 主体的な姿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階の教室では、子供たちはもうすっかり新しい学級、友達との生活に馴染んでいます。しかも、授業の様子は誰もが、主体的に取り組んでいます。写真は、学級活動、音楽、算数の様子です。

4/12(水) 粘土でお団子づくり〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土と粘土板を使って、同じ大きさのお団子を作りました。「10こつくろう」と言うことで作り始めましたが、もっとたくさん作ることができた児童もいました。先生から、できたお団子を。「5こずつならべてみよう」と。図工の学習でしたが、5こずつ並べていくことで、算数の学習にもつながってきますね!幼児期の学びの芽生えから、児童期の自覚的な学びに、繋げていきたいと思います。

4/12(水) 内科検診〜高学年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の内科検診は、高学年は4月、低学年は5月に実施する計画です。本日、学校医の先生が午前中に来校され、4.5.6年生の内科検診を行いました。やり方を理解している高学年なので、予定時間内にすべて終えることができました。

4/11(火) 彩り鮮やか「映える」メニュー

画像1 画像1
【献立】チキンライス 牛乳 オムレツ ツナサラダ
【献立のねらい】毎日牛乳がでるのはなぜ?
【栄養士より一言】なぜ給食には、毎日牛乳がでるのでしょうか?牛乳は、骨や歯などを作るもとになるカルシウムをたくさん含んでいて、体がどんどん成長するみなさんには、大切な食品のひとつだからです。また、牛乳は牛の食べるエサや季節によって味が変わります。普段何気なく飲んでいる牛乳の味や香りにも違いがあることを知って、いただきましょう。

4/11(火) 新しい学びがいっぱいです!

画像1 画像1 画像2 画像2
教室も、担任の先生も、お友達も変わった新しい環境に子供たちは徐々に慣れていきます。各学年・学級では、係や委員会、高学年は運動会の係も決めたりしています。4月6日(1年生は7日)に授与された教科書で、早速学習も始まっています。子供たちは、新しいことに自ら挑んでいます!

4/11(火) クラスの友達を仲良くなろう〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組、2組とも学級活動の時間に「グループエンカウンター」を行っていました。制限時間内に「誕生日順に並ぶ」ゲームをしていました。「○月○日生まれ」と聞いたり、答えたりできないルールなので、ジャスチャーを交えながら、友達の誕生日を予想していきます。自分の並ぶ場所はどこか?、見当を付けるために、積極的に交流を図って、できるだけ多くの情報を集めていました。

4/11(火) スタートカリキュラム〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新しく学ぶことがたくさん。そのため少しずつ無理なくスタートしています。体位測定の前に、学級では体操服の袋の出し入れや中身の確認、着替え方を学習していました。着替えた姿で、体位測定に臨みました。測定の後に、体操服のたたみ方、フックのかけ方などを丁寧に確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30