10/27(金) 校内陸上記録会に向けて〜6年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は合同練習1回目なので、一人一人3つの種目(ハードル、高跳び、幅跳び)を試してみました。どの種目にするか、今後決定します。

10/27(金) 分数と小数、整数〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
この単元では、分数を用いた整数の除法の商の表し方を理解し、分数と小数、整数を相互に変換したり、小数と分数が混じった加法、減法の計算をしたりすることができるようになります。本時の学習で、子供たちは、○/△=○÷△の関係を活用すれば、分数を小数で表すことができることを見いだしていました。

10/27(金) お手紙〜2年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「お手紙」の朗読劇の発表会でした。先生は各班の発表をタブレットで動画撮影していました。発表者は、相手意識をもって練習の成果を発揮し、聞き手は発表者のがんばっている姿を真剣に見て、聞いていました。

10/27(金) 体育授業サポーターと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2回目の体育授業サポーターの先生が来てくれました。マットの準備や演技のお手本、アドバイスをしていただき、担任と共に児童の安全を見守りながらの授業が行えました。子供たちは、サポーターの先生に声をかけてもらえると笑顔で応え、一生懸命取り組んでいました。

10/27(金) 掲示物〜学習の足跡&児童発信〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室には、学習の足跡の他、遠足の実行委員からの連絡ポスター(QRコード付)が掲示してありました。5年生は外国語の学習の定型文が掲示されていました。何れも目にもとまりやすい出入り口の掲示です。
また、全学年の廊下には「みんなにすすめたい本」の紹介コーナーがあります。1年生のところが一番たくさん貼ってありました。

10/26(木) 遠足〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
大子方面に遠足に行きました。はじめに「袋田の滝」を見学し、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。昼食場所の公園に移動し、お弁当や自由時間を楽しみました。最後は、石井りんご園でりんごの試食とりんご狩り体験をしました。秋晴れの下、茨城の名所を満喫できました。

10/26(木) かけ算〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
前時までの学習内容は、教室の入り口に掲示されていました。子供たちは、繰り返し前時までの内容をインプットできています。そのため、本時の導入で先生が前時の学習に関する質問をすると、しっかりアウトプットできていました。理解がどんどん深まっていきますね!

10/26(木) 食べて元気!ご飯とみそ汁〜5年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書とワークを活用して、ご飯の炊き方を学習しています。このあと実習、そして宿泊学習で飯ごう炊飯を予定しているので、いつも以上に真剣です。お米の研ぎ方の動画が始まると、「うちの方法と違う」「えー!そうなんだ!」など思わず声がでてしまうほど見入っていました。

10/26(木) 学年体育〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が持久走大会に向けて、コースの確認と練習をしていました。男子、女子の順に試走しました。「がんばれ!がんばれ!1年1組、がんばれ!がんばれ!1年2組」と一生懸命女子も男子も応援していました。

10/26(木) もののとけ方〜5年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
課題「水にものを溶かした後の水溶液の重さはどうなるだろうか。」に子供たちは「水溶液の中に食塩はあるので、同じになる。」と予想しました。手順に従って実験を行った各班の結果を黒板に記し、その結果をもとに担任と理科支援員の先生と一緒に考察しました。

10/25(水) 今日は水曜日だ〜ロング昼休み〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の片付けや歯磨きをテキパキと済ませ、ロング昼休みを子供たちは満喫してました。クラス遊びや自分の好きな遊び(有志でドッジボール・鬼ごっこ・サカー・虫取り)で楽しんでいました。6年生のクラス遊びでは、「今から水分補給タイムです!」など実行委員が呼びかける姿もあり、さすが6年生だなと思いました。

10/25(水) みんな大好き「ソフトメン」

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】カレー南蛮 うどん 牛乳 大学いも
【献立のねらい】茨城を食べよう「さつまいも」について知ろう
【栄養士より一言】茨城県はさつまいもの生産量が全国第2位です。ひたちなか市、鉾田市、行方市、鹿嶋市などで多く作られています。「べにはるか」「ベニアズマ」「べにまさり」「シルクスイート」などいろいろな種類のさつまいもを1年間通して出荷しています。さつまいもにはおなかの調子をととのえる食物せんいやかぜを予防するビタミンCが多く含まれています。今日は大学いもにしましたが、焼きいも、ふかしいも、さつま汁、天ぷら、ケーキやスイートポテトなどの料理に使われています。茨城県の特産物「さつまいも」をおいしくいただきましょう。

10/25(水) まかせてね今日の食事〜6年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
食品会社のアプリを使って1食分の食事を「食べたい物を食べたいだけ食べたらそうなるか」シミュレーションしていました。先日、栄養教諭の先生と食育の学習も行ったばかりなので、「こんなにたくさん選んだらすごくなりそう。」など結果を予想しながら、様々な食品を選択していました。脂質や塩分、ビタミン、食物繊維を過不足なくするためには?と、試行錯誤しながら栄養バランスのよい品目を選んでいました。

10/24(火) 集合指導訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から、本校を会場に、集合指導訪問を実施しました。水戸教育事務所学校教育課 課長様、ひたちなか市教育委員会指導課 課長様、事務所・水戸市・ひたちなか市の指導主事の皆様をはじめとし、水戸市・ひたちなか市の小中高の先生方が集合しました。特別支援教育について授業参観(提案授業の実施)、研究協議をとおして実りある研修となりました。

10/24(火) お手紙〜2年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
がま君、カエルくん、ナレーターに分かれて朗読劇の練習を行っていました。日頃の音読練習の成果を生かし、読み取ったそれぞれの感情を声に乗せて練習に励んでいます。

10/24(火) ひろさくらべ〜1年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
任意の広さを単位として、そのいくつ分で広さを表し、広さを比較するための、陣取りゲームを行っていました。じゃんけんに勝って、より広い陣地を取れるようにがんばっていました。

10/23(月) クラスみんなで話合いをしよう〜4年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で話合いの仕方について学んだ子供たちは、「雨の日の過ごし方」の話合いをしていました。進行や板書の記録の仕方、発言(意見や質問)の仕方など、教科書で学んだことをどう生かすか、自分はどうすればよか、など考えながら取り組んでいました。

10/23(月) 子供たちが振り返られる掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数や国語の学習内容を、定着するために繰り返し学べるように担任の先生が掲示物を作成しています。子供たちは、教室の出入り時に振り返りをしています。また、保健室前は「咳・くしゃみエチケット」「風邪予防」「目の愛護」に関することを繰り返し確認できる掲示物になっています。

10/23(月) 食育指導〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勝田第二中学校の栄養教諭による「食育」の授業の日でした。本時の課題は「自分の食事と健康を考えよう」です。15項目の自己評価を行い、自分の食生活の傾向をつかみました。15項目には「糖分」「脂肪分」「塩分」「栄養バランス」「生活習慣」に関することが示されており、個々の回答から、注意が必要か、直ぐに改善すべきなのか知ることができました。子供たちは、根拠に基づく説明を納得しながら真剣に聞いていました。

10/23(月) 正門石碑前の花壇

画像1 画像1
厚生整備委員会年間の活動計画に基づき、花壇の植え替え作業を土曜日(親子清掃当日)に実施しました。
花でかたどった文字は、これまでの「堀」から、「HORI」にリニューアルしました。
可愛らし花で素敵に仕上げていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31