リース作り 〜1年生生活科〜春に種を蒔き、毎日忘れずに水やりをし、観察を続けてきた自分のアサガオです。 つるを支柱からはずして、丸い形に巻いていくのは、とてもむずかしい作業でしたが、がんばってリースの形にすることができました。 これから乾燥させて、飾り付けをしていきます。 すてきなリースになるといいですね。 今日の給食です。
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉のレモンソース、昆布あえ、生揚げと大根の味噌汁です。
献立の一口メモは、「みなさんは、たんぱく質がどのようなものかわかりますか。たんぱく質は主に、肉・魚・大豆製品・卵・乳製品などに含まれている栄養素です。体の筋肉や骨、肌、髪など体を作るもとになり、成長期には欠かせない栄養素です。不足すると、筋肉が衰えてしまい、運動する能力が低下しやすくなります。また、体の免疫力が低下して、体調が悪くなったり、怪我をしやすくなったり、骨が折れやすくなったりします。今日の給食では、主に、牛乳、鶏肉、生揚げなどにたんぱく質が含まれています。しっかり食べて、健康な体をつくりましょう。」でした。 みんなおいしそうに頂いていました。 親子給食150周年記念式典に、紙飛行機を飛ばそう!後期始業式代表児童2名の発表と校長先生のお話がありました。 2年生の児童からは、習い事の水泳や漢字の学習を一生懸命がんばること、おうちのお手伝いをたくさんやると発表がありました。6年生の児童からは、中学校に向けての準備を整えていきたいとの抱負の発表がありました。 校長先生からは、野球の大谷選手の「アメリカで活躍できる野球選手になる!!」という大きな目標を達成するために小さな目標をたてそれを実践してきたという話がありました。みんな真剣に聞いていました。 その後、各クラスで後期の目標をたてました。目標達成のために、日々の小さな積み重ねをしていけるといいですね。 本日の三反田小学校!前期終業式では、3年生・5年生の代表児童が、落ち着いて前期の頑張りを発表することができました。また、算数の授業では、お互いの考えを伝えあったり、教えあったりと頑張ることができました。前期最後の給食は、「鶏肉と卵の親子煮」、「生姜あえ」がとてもおいしかったと笑顔がいっぱいでした。 1・2年生 かみね動物園遠足良い姿勢で丁寧にどちらの学年も、日下部先生の話をしっかりと聞き、良い姿勢で集中して取り組むことができました。日下部先生から名前の書き方も教わり、「前よりバランスよく書けた。」と嬉しそうに話す様子も見られました。 3.4年生遠足わくわくサイエンスサポーター(4年)訪問指導 授業研究会そして、本日は、市教育委員会からの訪問指導があり、全学年とも一生懸命授業に取り組む様子を参観していただきました。 今年度は、かかわり合い・学び合いを中心とする学習活動の工夫をテーマに、研修をしております。 みんな真剣に、自分の調べたことや考えたことを発表したり、意見交換をしたりしていました。 東京遠足に行きました上手に歌えたよ水のすがたの変化〜4年理科〜
容器に同じ量の水を入れ、ラップをした物とそのままの物を用意し、陽の当たる場所に置いておきました。
その結果、容器の水がどのように変化するのか調べてみました。目には見えないけれど、水は蒸発し水蒸気になり、いろいろな姿に変化することを実験をとおして学びました。 わくわくサイエンスサポーターの金森先生にも授業に入っていただき、有意義な時間となりました。 思いっきり外遊びできた昼休み
これまで暑い日が続き、熱中症警戒アラートの出る日が多く、外遊びができない日が多かったのですが、今日は、思いっきり外遊びをして楽しく過ごすことができました。
ティーボールキャッチボールの練習から始まり、その後、4チームで試合を行っています。得点が入るたびに、うれしそうな声が聞こえてきました。 勝田工業高校の出前授業終わった後は、みんなで写真を撮ったり、高校生活について質問をしたりしていました。とても楽しい時間となりました。 5年生の教室より「ほめほめシャワー」は、毎日「今日の主役」を一人決めて、帰りの会にクラス全員からほめ言葉をかけてもらいます。ほめ言葉シャワーをあびた児童は、「みんながそんな風に思っていてくれたことがうれしい」と喜んでいました。友達のいいところをたくさんみつけてもらいたいです。 連休明け、本日の三反田小学校!朝の会からしっかりと担任の話を聞くクラス。休み時間は、暑さ対策のため教室で友達と過ごすクラス。音楽の授業は、グランドに向かって大きな声で校歌を歌うクラスなど、今日も元気に生活しました。 3年生 理科糸電話を使った実験です。糸のふるえに注目して、声が聞こえる場合と聞こえない場合のちがいを調べました。 |
|