5月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食
食パン
牛乳
スラッピージョー
こふきいも
野菜スープ


今日の給食の「スラッピージョー」とは、アメリカのアイオワ州が発祥のサンドウィッチです。パンにミートソースに似た具材を挟んだB級グルメで、アメリカでは子供に人気のあるメニューです。材料には、ひき肉や玉ねぎ、トマトソースやケチャップなどが使われています。今日はピーマンと大豆も入っています。
 「スラッピー」とは英語で「だらしない」という意味で、ミートソースがたっぷり詰まっているので、食べたときに具材がパンからこぼれ、口元が汚れることから、この名前が付きました。「ジョー」はこの料理を作った人の名前だそうです。
 たくさん挟みたくなってしまいますが、みなさん上手に食べられましたか?

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
さばのみそだれかけ
からし和え
けんちん汁

 今日の給食は、「さばのみそだれかけ」です。焼いたさばに赤みそを使ったたれをかけた、ごはんのお供にぴったりのおかずでした。さばをはじめ、魚には脳の成長に欠かせないDHAやEPAといった良質な油が含まれています。ご家庭でもお魚を積極的に取り入れてみてください。
 1年生には、さばの骨に気を付けて食べてくださいと声を掛けました。「はい」と言うよい返事と「骨?」と言って確認する声が聞こえてきました。また、「さば大好き!」と言う声も聞こえました。好き嫌いなく食べて、今週も元気に過ごしましょう。

【応援団】気合いを入れて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の土曜日は運動会本番ですが、明日は運動会予行を実施する予定です。応援団は各学年の団体種目の応援を行います。今日は昇降口前で昼休みに練習しました。もっと大きな声でできそうですが、当日までたくさん練習して元気に応援してほしいです。

5・6年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月15日、本日、市生活安全課 交通安全係の皆様をお招きして、高学年の交通安全教室を行いました。5年生は、基本的な自転車の正しい乗り方、安全点検の仕方等について自転車で確認しながら、丁寧に教えていただきました。また、6年生は自転車の交通ルール等についてDVD視聴をしながら、学習しました。自転車に乗るときは、安全点検を行い、ヘルメットをかぶって安全に運転してほしいと思います。

【5年生】急げ!お手伝い走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、「急げ!お手伝い走」の練習です。5年生から始まった、家庭科での学習「調理」や「洗濯」の試練を乗り越え、ゴールします。最初の関門は、フライパンでの野菜運び、次に、洗濯です。最後は、物干しです。本日は、上手にお手伝いできるよう、一生懸命練習に取り組んでいました。

【1年生】ダンスDE玉入れ

画像1 画像1
5月12日、1年生の運動会練習は、「ダンスDE玉入れ」でした。ダンスと玉入れがミックスされている競技です。音楽に合わせて、リズムよく、腰をふりふりさせながら、のりのりで踊ります。そして、笛の合図で、かごに玉を投げ入れます。先生に合わせて、紅組も白組も元気よく玉を数えていました。さて、本番はどちらが勝つでしょうか。

【4年生】お宝運べ!鬼ちゃんズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の団体種目は【お宝運べ!鬼ちゃんズ】です。今日はどんな競技内容かを確認するだけでしたが、本番では大玉を転がすことになります。大玉は、風が吹くとまっすぐ転がすことができなかもしれません。グループで力を合わせて、ゴールまで転がすことができるように練習してくださいね。

【3年生】外野ハリケーン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は【外野ハリケーン】の練習です。4人1組で棒を持ち、カラーコーンを回ってくる競技で、台風の目とも言われています。4人で力を合わせて協力して速くゴールできるよう頑張ってください。

第1回総務委員会を開催しました

画像1 画像1
5月10日(水)、第1回父母と先生の会総務委員会を開催しました。今年度の年間行事を確認した後、専門委員会の運営方法や活動計画等について協議いたしました。早速、今週土曜日には、環境保健福祉委員会が担当する奉仕作業(1〜3年生)がありますので、運動会前にきれいな運動場にしたいと考えておりますので、ぜひ親子で参加いただけますようよろしくお願いいたします。

【6年生】決戦!綱引き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)、6年生は【決戦!綱引き!】の練習です。運動会の最終種目となっています。今日の練習でもすでに本番モードでした。最終決戦は紅組勝利か、白組勝利か。手に汗握る攻防を繰り広げそうです。

3年生 交通公園に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日、3年生は、交通公園へ行ってきました。横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方、自転車の乗り方について学習しました。子供たちは、教えていただいたことを守り、しっかりと安全を確認しながら、横断歩道を渡ったり、自転車に乗ったりしました。

【5年生】行け行け5(ゴー)!5(ゴー)!増える足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(水)、5年生の団体種目は【行け行け5(ゴー)!5(ゴー)!増える足】です。はじめは2人3脚でスタートし、3人4脚、4人5脚、5人6脚とリレーしていくものです。声をかけながら一致団結してゴールを目指してほしいです。頑張れ紅組、フレーフレー白組。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
青菜チャーハン
牛乳
ぎょうざ
華風和え

 今日の給食のぎょうざには、茨城県産のほうれんそうが入っています。青菜チャーハンには、JAから納入された小松菜が入っています。どちらも鉄分やカルシウムが豊富に含まれており、それぞれ違う栄養素も入っていますので、どちらも食べて、元気な体を作っていきましょう。

 今日は2年生にお邪魔し、ほうれんそうと小松菜が入っている話をしました。ぎょうざの具をよく見たり、チャーハンに入っている小松菜を見て「ほうれんそうじゃないんだね」と言って驚いたりしていました。

5年生 お茶を入れよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日、本日5年生は家庭科「私の生活、大発見」で、お茶を入れる学習でした。
器具や用具を正しく使い、グループで協力しながら、お茶を入れていました。湯飲み茶碗に入れられたお茶を見て、「いい香りだなあ」「いい色だなあ」「おいしい」というつぶやきが聞かれました。味と香りを楽しみながら、お茶を入れる学習に取り組んでいました。

【2年生】魔法のじゅうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(水)、2年生は、雲一つない青空の下で運動会の団体種目【魔法のじゅうたん】の練習をしていました。先生の話を聞きながら、入場から競技、退場まで一生懸命練習していました。さて、本番では紅組、白組、どちらが勝つでしょうか。当日の応援をよろしくお願いいたします。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食
コッペパン
牛乳
ハッシュドポーク
寒天入りヘルシーサラダ
サワーゼリー

 今日は食感が楽しい「寒天入りヘルシーサラダ」でした。寒天ゼリーやところてんなどの材料になっている寒天ですが、何からできているか知っていますか?寒天は、テングサという海藻から作られるところてんを凍らせて、乾燥させたものです。寒天からところてんを作ることもできますが、風味や強度がテングサから作ったものの方が強いようです。日本人に不足しやすい食物繊維が豊富に含まれています。粉末の粉寒天など、ゼリー作りに使いやすい商品もあるので、ぜひご家庭でも使ってみてください。

 1年生の廊下を歩いていると、「先生!今日の給食なに〜?」と何人も声をかけてくれました。パンに喜ぶ児童、ゼリーに喜ぶ児童などさまざまでした。「ハッシュドポークってなに?」と分からないメニューもあったようですが、たくさん食べていました。「明日はぎょうざだ!」と給食までチェックしている児童もいました。

教員も運動会の準備を進めています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(月)、今朝の大雨も午前中にはあがり、運動場には水たまりがあるのですが、放課後には、教員が協力して入退場門の設置や種目の確認をしました。明日からは、本格的に練習が始まります。短期集中型で練習を行っていきますので、元気に参加できるよう【早寝・早起き・朝ご飯】にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
ごはん
牛乳
もうかフライ
わさび和え
だいこんのみそ汁

 今日の給食は「もうかフライ」です。もうかとはサメのことです。地域によって、モウカザメやカドザメ、サケザメなど様々な名前で呼ばれ、食卓で親しまれてきました。身は淡白で脂身が少なく、白身魚や鶏のささみなどに似ています。さっぱりした味で、たんぱく質や鉄分、ビタミン類が多く含まれています。もうかは比較的腐りにくい魚なので、海から遠く離れたところまで運ぶことができたからだと言われています。

 休み明けですが、どの学級も給食の準備が早かったように感じます。これからも、全員で力を合わせてチームワークよく準備をしていけるといいですね。

1・2学年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(月)本日は、低学年の交通安全教室を行いました。市生活安全課交通安全係の皆様5名が来校し、ご指導いただきました。道路の正しい歩き方として、信号のある交差点や起こりやすい事故について学習しました。横断歩道を渡る練習では、信号をよく見て、左右をよく確認し、しっかりと手を挙げて横断歩道を渡りました。

6年生 図画工作「くるくるクランク」

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作「くるくるクランク」の学習では、クランクの仕組みを知り、その仕組みを活かして、動くおもちゃを作る学習でした。一人一人のテーマのもと、クランクを回して作品を上下させるなど、試行錯誤しながら楽しく作品作りに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31