6/8(木) わたしの町はっけん〜生活科2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書に示されている「まち」の様子を見て、子供たちは気付いたことを発表していました。「どこで見付けたのかな?」の先生の発問に、具体的な場所を一生懸命思い出しながら答えていました。「ほじょ犬」のマークには、子供たちの多くが「どこかで見た」「どこだったかな?」と。そうです、堀口小にも貼ってあるので、そこで見たんですね!

6/7(水) 噛み噛みサラダ

画像1 画像1
【献立】レーズンパン 牛乳 米粉シチュー かみかみ豆サラダ
【献立のねらい】牛乳について知ろう
【栄養士より一言】なぜ給食には毎日牛乳がでるのでしょうか。牛乳は、骨や歯などをつくるもとになるカルシウムをたくさん含んでいて、体がどんどん成長するみなさんには、大切な食品のひとつだからです。また牛乳は牧場の牛からしぼられた自然のものです。牛の食べるえさや季節によって味が変わります。何気なく飲んでいる牛乳の味や香りにも個性があることを知って、残さずおいしくいただきましょう。

6/7(水) 校外学習に行ってきました〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が心配されましたが、子供たちの願いが叶い、晴天の中「交通公園」での校外学習を実施することができました。交通公園では、交通事故に巻き込まれないようにするための“正しい自転車の乗り方”の講義と実技演習を行いました。今日の学びを実際の生活の場面で、生かしてほしいです。

6/7(水) 学んだことを生かし、自分の健康を維持しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の2学級では、今週の月・火曜日の5時間目に「全国小学生歯磨き大会」を実施しました。ライオン(株)から大会に関する資料や歯磨き製品をご提供いただき、自分の歯が歯肉炎になっていないかの確認や、工夫した歯磨きの仕方、デンタルフロスの使い方などを学び、自分の健康を保持・増進することの重要性を学びました。

6/6(火) 体力テスト〜1年と6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生のサポートに入って、「上体起こし」の測定を行っていました。6年生がお手本を見せると、サクサク上体起こしをする姿に「すごーい!」「はやーい!」と驚いていました。見るのとやるのでは、かなり違いがある種目なので、1年生は途中でくじけそうになっていましたが、6年生の励ましに応えるように、精一杯がんばっていました。

6/6(火) こん虫の育ち方〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな昆虫とチョウの体のつくりと比べながら、調べたことをグループで話し合っていました。比較したことで、成虫の体は、「頭」「胸」「腹」からできていることが理解できました。さらに、昆虫の育ち方について、グループの友達と役割分担して調べ学習も進めています。教室で飼っている昆虫について、嬉しそうに説明してくれました。

6/6(火) 調理実習に向けて〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、宿泊学習の飯ごう炊飯以来の調理実習になるので、子供たちの"楽しみ"が最高潮に達している様子でした。先生の話を、しっかり聞いてワークに書き込み、手順を頭にたたき込んでいるようです。

6/6(火) 「毛筆」に慣れてきました〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書道家の先生のご指導を頂いていることで、子供たちの筆の扱いが格段に上達しています。これは、子供たちが「もっと上手に書きたい」「上手くなりたい」という思いがあるからだと思います。準備も片付けも、とても手際がよく、1時間の授業(45分)内で、できるようになってきています。

6/5(月) 長さのたんい〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3cm4mmと29cmのどちらが長いのか考える問題を通して、「cmとmmの関係について調べる」学習をしていました。子供たちは、今日の学習を通して、異なる任意単位では長さが比べられないことから、普遍単位の必要性に気付くことができました。

6/5(月) しんぶんでつくろう〜1年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞紙を使って、もの作りをしていました。ハサミは使わずに手で破いたり、ちぎったり、折り曲げたり、ひねったりと様々な方法で形を変え、テープで留めました。「これ、クリスマスツリーみたい」「怪獣に見える」「こんなに長くつないだら、何になるかな」など、子どもたちの豊かな発想力から、どんどん「もの」が生まれていました。

6/5(月) 特別の教科 道徳〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、小学校生活にかなり馴染んできています。教材「ハムスターのあかちゃん」をとおして、「小さなハムスターにも命がある」「赤ちゃんの命を守る親がいる」「子供は大切」など、子供たち一人一人が心の中の気持ちを言葉にしていました。この学びが生命の尊さに気付き、命あるものを大切にしていこうとする態度につながっていくのだと考えています。

6/5(月) 中休み〜熱中症に気を付けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは帽子をかぶって外遊びをしたり、教室の中で過ごしたり、様々な中休みの過ごし方をしていました。先生もグラウンドに出て、一緒に遊びながら、外遊びをしている子供たちの看護に当たっています。

6/2(金) ジャンバラヤで満腹

画像1 画像1
【献立】ジャンバラヤ 牛乳 ししゃもフライ オニオンドレッシングサラダ
【献立のねらい】ジャンバラヤについて知ろう
【栄養士より一言】ジャンバラヤはアメリカ南部、ルイジアナ州の「ケイジャン料理」のひとつです。炒めた肉やソーセージなどの具材に米や調味料、スパイスを加えて炊き上げる、炊き込みご飯のような料理です。タバスコやチリソースなどで味付けするため、スパイシーで辛味がきいた味わいが特徴です。ケイジャン料理とは、移民が多かったルイジアナ州で、スペイン、フランス、アフリカの料理や調理方法が混ざり合って生み出された、素朴でシンプルな料理のことです。普段の食事だけでなく、バーベキューやお祭りなど、大勢の人が集まるイベントでもよく食べられていて、大きな鍋を使い、一度にたくさんのジャンバラヤを作ることがあるそうです。

6/2(金) まとめの練習問題に挑戦!!〜4年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元「角度」の章末問題を子供たちは、熱心に解いていました。「もう一度、見直してみよう」と先生に声をかけられると、納得いくまで問題に向き合っていました。

6/2(金) ねんどでいっぱい好きなものを作ったよ!〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の好きなものを、粘土で表現していました。先生から「立体的になるように」という条件が出されていたので、子供たちは、試行錯誤しながら、高さが出るように工夫していました。好きなものがたくさんある児童は、忙しそうに、でも楽しげにたくさん作っていました。先生に写真を撮ってもらいながら、何を作ったのか一生懸命説明していました。

6/2(金) ご指導いただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、訪問指導がありました。茨城県水戸教育事務所から所長様と人事課長様、ひたちなか市教育委員会から教育長様と教育担当参事様の4名の先生方を迎え、子供たちと担任(授業)の様子を参観していただきました。学校の取り組み等について、ご指導いただいたことをもとに、今後も、教職員一丸となって前向きに研鑽して参ります。

6/1(木) 仲良し学年で〜体力テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と5年生合同の体育です。5年生が2年生のシャトルランの回数を計ってくれました。5年生の協力のお陰で、一緒に走ってくれたことが励みになり、記録が伸びた2年生の児童がたくさんいました。

6/1(木) 歯科検診1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1.2.3年生が歯科検診です。口を大きく開けて、しっかり歯科医の先生に歯の様子を見てもらうことができました。検診の場所に、保健ニュースが掲示されていたので、待っている間に「歯茎と健康」や「よく噛んで食べること」「検診」について読んだり、写真を見たりしていました。

6/1(木) 「原」〜4年書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「かまえ」「たれ」と中の部分の組み立て方のポイントを確認していました。先生が黒板に「原」の文字の中心に線を引き、組み立て方を具体的に確かめたので、子供たちは、「かまえ」と「たれ」の組み立て方に気を付けて、「原」を書き上げることができました。

6/1(木) 「むら」から「くに」へ〜6年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会は、「政治」から「歴史」にうつり、単元「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習がはじまりました。狩猟・採集や農耕の生活の様子を資料からよみとる学習をしていました。自分がどこに着目して、何に気付いたか、個々に考えている場面です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30