5/25(木) タブレットの使い方を学習しました〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ICTサポーターの先生とタブレット操作の学習をしました。サポーターの先生の説明に沿って、子供たちは画面をタッチしていきます。カメラの使い方を手順に従って撮影し、どのように撮れたか確認する場面では、「自分の顔(=被写体)」が出てくると、驚きと、嬉しさと、恥ずかしさからくる笑いが起こりました。子供たちは新しく学ぶことを楽しんでいます。

5/25(木) ごはんがすすむ、スタミナ炒め

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ炒め わかめスープ
【献立のねらい】減塩の工夫について知ろう
【栄養士より一言】学校給食では、減塩を意識して作っています。将来にわたって健康な体をつくるために子どもの頃から薄味に慣れた食生活をすることが大切です。減塩の工夫として、だしなどで、食品のうまみを利かせたり、酢や香味野菜、香辛料を活用したりして、調味料の使いすぎに気をつけた調理をしましょう。また、麺類のスープは残す習慣をつけましょう。加工食品には比較的、塩分量が多いので、食べ過ぎに注意です。日ごろから「減塩」を意識し、できることから実践していきましょう。

5/25(木) 植物の発芽と成長〜5年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでに、インゲン豆の発芽に必要なものを探るために、水・空気・温度の条件を変えながら実験をしてきました。本時の課題「植物の成長に、日光が日光が必要なのだろうか」について子供たちは、考察し、どんな実験をすれば分かるか、など話し合っていました。

5/25(木) 朝のルーティン 〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、登校してランドセル等の片付けを終えると、自分の「鉢」に水やりをしています。「わたしの、ぜんぶでてる〜」「ぼくのは、1つふえた」「はやくでないかな」など、日々観察しているので、芽の変化に気付き、近くにいるお友達や先生に、すぐさま感想を伝えていました。昇降口から農園に移動する時、車の出入りがあるところを、子供たちは自分の目で"右・左・右”を確認してから渡ることができています。

5/24(水) 手作りドレッシングがおいしい「サラダ」

画像1 画像1
【献立】はちみつパン 牛乳 米粉のクリームシチュー ガーリックドレッシングサラダ ぶどうゼリー
【献立のねらい】牛乳について知ろう
【栄養士より一言】牛乳は、牛の生乳から作られます。しかし、牛からしぼっただけではみなさんがお店で買って飲む牛乳にはなりません。安全な飲み物にするために、工場で目に見えない小さなゴミやホコリを取ったり殺菌したりして、おいしくて品質のよい牛乳を作っています。また、牛乳には骨がどんどん成長しているみなさんにとって大切なカルシウムがたくさん入っていますので、給食だけでなくお休みの日もお家で牛乳を飲んでみましょう。

5/24(水) 外国語〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
授業開始の挨拶を終えると、子供たちは、AETの先生と一緒にリズムに乗って"チャンツ”をしていました。電子黒板に映し出された手本の口元を見ながら、注意したい発音部分を確認することができています。

5/24(水) 花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から今週の気温の変化を見てみると、10度以上の差があり、職員玄関前のプランターの花が、手入れの甲斐無くしおれてしまいました。そのため、ビオラからマリーゴールドに、植え替えました。暑さに強い花なので、これから気温が上がる季節を乗り越えて、元気に咲いてほしいです。

5/24(水) 内科検診 第2弾

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年(1.2.3年生)の内科検診日です。学校医の先生が午前中に来校し、3つの学年と、前回(4月に高学年が実施)欠席した児童の検診を行いました。子供たちは、教室で、あらかじめ先生から留意点を知らされていたので、廊下の移動も検診の教室でも、礼儀正しくしっかりできていました。
1つの大きな行事を終えると、一回り成長するのだと、実感しました。

5/23(火) ひもひも ねんど〜1年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土を紐状になるように粘土板の上でコロコロ転がしていました。隣のお友達の「ひもひも」と繋げて、誰よりも長くすることにこだわったり、とにかく自分の粘土を長くすることに夢中になったりしていました。「すっごくたのしい−!」「もっとながくするぞー!」「せんせい!みて!みて!」と、自分の感情や願いを口にしながら、取り組んでいました。

5/23(火) アニメーション〜5年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の「形が動く 絵が動く」という授業では、プログラミング・アプリを使って、コマ撮りした写真を繋いで、アニメーションをつくる学習をしています。プログラミングが得意な児童が、ミニ先生役となり、プログラミンの手順を説明していました。(その間、先生は机間指導で個別の支援。)子供たちは、作品の仕上げ作業に集中して取り組んでいました。

5/23(火) 授業前のストレッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、授業開始の挨拶を終えると、先生と一緒にミニ・ストレッチをしていました。ストレッチをすることで、子供たちのやる気スイッチがONになり、集中力もアップしています。

5/23(火) 朝から、嬉しいことが!

画像1 画像1
おとといの運動会は、晴天で気温20度超えの天候でしたが、今朝は雨で肌寒い天候。朝から憂鬱になりそうでしたが、嬉しい出来事がありました。
丘の仲間委員の児童が、昇降口でのあいさつ運動を終えると、前回の雨の日よりも多くの児童が傘立ての整理整頓を行っていました。さらに、下駄箱に目を向けると、学年に関係なく、誰もが下靴のかかとをしっかり揃えて、上靴に履き替えていました。一人一人の心がけに、感動です!

5/21(日) 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会終了後、引き渡し訓練を実施しました。子供たちは、どこに並ぶのか。保護者はどのような順番(兄弟関係)で、どこに迎えに行けばよいのか。教職員は、引き渡しカードを確認して、誰に引き渡しをすればよいのか。など、それぞれが、それぞれの立場で確認ができました。「万が一」が無いに越したことはありませんが、"引き渡し”をする必要が起こった場合に備えて、毎年この訓練することが、大切だと思っております。

5/21(日) 第58回運動会  ※100投稿目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベスト・コンディションで開催するために、今年度は、日曜日に順延しました。お陰様で、青空とグランド状態も最良の中、来賓の方々も多数ご参会いただき、盛大に開催することができました。子供たちは、これまでの練習の成果を発揮できました。また、「全力疾走 仲間を信じて 突き進め!」のスローガンどおりに、個人走では全力で取り組み、団体種目では仲間を信じて"力”と"心”を合わせてがんばりました。思い出に残る素晴らしい運動会になりました。

5/19(金) 6年生の協力を得て、完成!

画像1 画像1
例年、運動会のスローガンを、校舎の窓に掲示します。今年度は、体育部の先生方のアイディアを生かして、例年とは違ったスタイルのスローガン(掲示物)を作成しました。6年生一人一人が、作成に携わっています!!

5/19(金) 本番に備えて〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、体操服を持ち帰って、洗濯をしてもらっています。そのため今日は、動きやすい服装で登校してきたので、私服のまま障害個人走の「今日のラッキーアニマルは?」の練習をしました。自分が引いたカードと、校長先生が引くカードが合致するかどうか、"運”も関わってきます。今日は、色々なパターンに備えて、確認ができました。

5/19(金) 体のつくりと働き〜6年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この単元では、体のつくりと呼吸、消化、排出及び循環の働きに着目して、生命を維持する働きを多面的に調べる活動を通して、人や他の動物の体のつくりと働きについての理解を図っていきます。また、観察・実験により、思考力や生命を尊重する態度、問題解決力を養っていきます。今日は、タブレットを活用して、「肺」のつくりと働きを学んでいました。

5/19(金) 昆虫の育て方(2)〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎北側になる農園で、キャベツの栽培をしています。キャベツのはに産み付けた、モンシロチョウの卵を観察していました。見付けた卵はタブレットで撮影して、教室に戻って観察日記(ワークシート)を仕上げます。

5/19(金) 昆虫の育ち方(1)〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、新たな教科・領域が増える学年です。1.2年生で学習してきた生活科から理科・社会科へ、そして総合的な学習の時間が加わりました。子供たちは、これらの学習をとても楽しんで学んでいます。VTRを見て成長過程を学んでいました。教室でも、さなぎを飼って観察しています。

5/18(木) 生姜味がきいた歯ごたえサクサクから揚げ

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 昆布あえ じゃがいものみそ汁
【献立のねらい】じゃがいもについて知ろう
【栄養士より一言】新じゃがいものおいしい季節を迎えました。春に出回る新じゃがいものおもな産地は、九州の長崎・鹿児島県です。桜前線のように、じゃがいもの収穫時期は九州から北上します。九州の新じゃがいもは11月〜1月の冬に植えて、3月〜5月の春に収穫します。とれたてのじゃがいもを乾かさずにお店に出すので、皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。給食では、皮をむいて調理しますが、皮ごと食べることもできます。今日は、新じゃがいもをみそ汁にしました。おいしくいただきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31