6/15(水) ころもサクサク

画像1 画像1
【献立】ココアパン 牛乳 チキンカツ コールスローサラダ 野菜スープ
【献立のねらい】野菜を食べよう
【栄養士より一言】給食では毎日野菜を使った料理が出されています。なぜかわかりますか?野菜にはビタミンや無機質、食物繊維など健康な体でいられるために大切な栄養素がたくさん含まれており、生活習慣病や肥満の予防になるからです。また、野菜に多く含まれるカリウムは体の中の余分なナトリウムを体の外に出すのを助け、高血圧の予防にもなります。野菜が苦手な人でも、少し食べてみると、がんばって食べた分だけ自分の体のためになります。それを続けていくと、自然と食べられる量も増えていきます。健康によい野菜を、意識して食べるようにしてみましょう。

6/15(水) プール学習に向けて

画像1 画像1
スタートカリキュラムの一環として,1年生は水泳学習を行う前に,着替え方・扱い方の確認を行っていました。着替えるときのタオルの掛け方,脱ぎ方,帽子のかぶり方,濡れた水着のしまい方など,一つ一つ確かめました。体操服の着替えより難しいので,近くのお友達と互いに教え合いながら,取り組んでいました。

6/15(水) 文具の1つに

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級では,1日の授業におけるタブレット活用率が高まっています。写真は5年生の道徳の授業の様子です。本時の学習は「いじめ」がテーマでした。授業の終末に先生が作成したシート「いじめについて,これから自分はどうしていきますか?」について,一人一人タブレットに自分の考えをノートに書くときと同様に記していました。また,個々の考えを共有(電子黒板)し,振り返りを行っていました。

6/14(火) 朝のルーティーン その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生は,一人一鉢アサガオ(1年生)や野菜(2年生)を育てています。2年生は登校するとすぐさま,野菜の生長を観察し,たっぷりの水をあげています。何人かの児童はすでに収穫もできているようです。そのため,自分のトマトは?キュウリは?なすは?と角度を変えながら一生懸命観察し,「げんきにそだってね!」と声かけを行っています。

6/14(火) 朝のルーティーン その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝登校班の班長さんを中心に,安全に気を付けて登校をしています。
正門を入ると,丘の仲間委員会の児童が,あいさつ運動を欠かさず行っています。全員が登校したことを確認すると,委員の児童は円陣を組んで「【あ】かるく【い】つでも【さ】わやかに【つ】づけるあいさつ運動,ごくろうさまでした!!」と互いにあいさつを交わして,教室へと向かいます。今朝もさわやかなあいさつで始まっています。 

6/13(月) 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の時間に校内放送で紹介し,昼休みの時間には,校長室にて「表彰」を行いました。
○東石川ソフトボールスポーツ少年団【第1位】
(第36回全国小学生男子ソフトボール大会茨城県予選大会
兼 第39回関東小学生男・女ソフトボール大会茨城県予選会
兼 第29回茨城県小学生男・女ソフトボール大会)
おめでとうございます。岡山での大会もがんばってください。

6/13(月) 児童の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階のフロアは子供たちの作品があふれています。4年生は図工「絵の具ゆめもよう」で描いた様々な技法を使った工夫ある作品。5年生は図工「心のもよう」で自分の心の中を色や形に表した色とりどりの作品。6年生は,書写「短歌を書こう」と国語「たのしみは」をリンクして学習した,好きなことを歌にした作品。廊下を通るときは思わず足を止めたくなります。

6/13(月) ごはんがすすむ「甘酢」味のおかず

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 肉団子の甘酢あん 中華サラダ
【献立のねらい】酢について知ろう
【栄養士より一言】給食には、酢を使った料理が時々登場します。酢は、人間が作り出した最初の調味料ともいわれ、古代エジプトの時代からあったそうです。酢のすっぱいのが苦手という人もいるかもしれませんが、酢には、疲れをとったり、血液をサラサラにしてくれたり、ばい菌をやっつけてくれて、食べ物を腐りにくくしてくれたりと、良いことがたくさんあります。 今日の肉団子の甘酢あんに酢を使っています。味わって食べてください。

6/13(月) プール開き(映像視聴)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週,体育委員の5・6年生の児童と各学級の代表児童の協力を得て,プール開きの様子を撮影しました。今週から水泳学習が始まることから,本日各学級において「プール開き」の映像を見て,水泳学習の注意点等について確認をしました。代表児童の目標を聞くことで,一人一人の目標を持つことができたと思います。※写真は,画面越しのもののため不鮮明です。

6/10(金) プログラミング学習〜音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,ICTサポーターの先生が来校し,担任の先生と一緒にプログラミングの学習を進めています。写真は,2年生がプログラミングで,音楽のリズム打ちにトライしている様子です。「タン・うん・タン・うん」先生のお手本を見ながら,何をどのようにプログラムするか理解し,練習。後半はオリジナルのリズムのプログラミングに挑戦できました。

6/10(金) 花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正門入って直ぐのところにある,校歌碑前の花壇をPTA整備委員の方々が昨日来校し,「堀」の文字をかたどって植え替えてくださいました。
プランターは,栽培委員会の児童が植え替えてくれました。オレンジ色や黄色のマリーゴールドと赤色のサルビアがとても可愛らしく職員玄関前を彩っています。

6/10(金) How are you?〜外国語活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
AETのオー先生と担任の先生がT.Tで外国語活動(3.4年生)の授業を進めています。今日は3年生が,Unit2「How are you?」の学習を行っていました。写真は,5分間お友達と交流して,どんな様子かたずねるというアクティビティを行っている様子です。

6/9(木) 書写の学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,教務主任の石川先生に書写の授業を受け持ってもらっています。5分間の休み時間も利用して準備を整え,学習に臨んでいました。今日は「原」の練習を行いました。先生から「書き順を間違えると,文字の形が変わってしまうので,注意しましょう」と指導されたことを意識しながら書いていました。また,「原」は,“とめ・はらい・おれ・はね”に注意して丁寧に筆を運ばないと,手本のように書くことができません。子供たちは,一画一画手本で確認をして練習していました。学習後の片付けも,とってもさくさく!道具の扱いもステップアップしています。

6/9(木) 観察中!

画像1 画像1
先日5年生がパーライトを使用した実験準備を行ったペットボトル鉢を,教室にて継続実験を行っています。
「肥料は必要か」の実験では,学級の窓際で日光を十分与え,肥料あり・なしの変化を観察しています。
「日光は必要か」の実験では,日光ありのペットボトル鉢は同様に窓際に置き,日光を十分に与えています。日光なしのペットボトル鉢は,別室で観察しています。

6/9(木) 歯科検診その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高学年4.5.6年生の検診日です。歯科医の先生の声が養護教諭にしっかり届き,記録できるように一人一人が思いやりの心をもって自分の番を待っていました。担任の先生は,歯科医の先生が一人の診察を終えると手袋を交換するのでそのサポート中でしたが,教室では検診を終えた児童は,指示されている課題を黙々と主体的に進めていました。さすが高学年!と胸を張れる頼もしい姿をたくさん見ることができました。

6/8(水) たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロング昼休みの時間を利用して,たてわり班活動を行いました。前回の活動で,各班ごとに「何をして交流するか?」話し合った1つ目の“遊び”をしました。1年生から6年生の児童が仲よく活発に活動できました。鬼ごっこ・けいどろ・ドッチボール・だるまさんが転んだなどなど。1年生も楽しめる遊びで楽しい時間を過ごすことができました。

6/8(水) 1枚1枚,手作りです

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ツナトースト 牛乳 麦入りミネストローネ ヨーグルト
【献立のねらい】感謝して食べよう
【栄誉士より一言】給食は、毎日調理員さんが作ってくださっていますが、今日のツナトーストも給食室で手作りしています。ツナやコーンを混ぜた具を、食パンに1つ1つ丁寧にぬり、オーブンで焼いています。手作りすることは、時間も手間もかかりますが、味や塩分を調整することができます。調理員さんも、皆さんにおいしく食べてほしいという気持ちで作ってくださっています。味わってただきましょう。

6/8(水) 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に,バスで安全運転中央研修所附属交通公園へ行き,交通安全について学習をしてきました。自転車の乗り方,ルールについて講義を受けたあと,横断歩道の渡り方,自動車事故(衝突)を見ての講義,自転車実技,交通安全のビデオ視聴による振り返り学習の盛りだくさんのメニューを通して,しっかり学んできました。基礎的な理解を深め,安全に正しく自転車を利用して欲しいです。

6/8(水) 洗濯〜家庭科(6年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室の単元「夏をすずしくさわやかに」の学習です。すずしく,さわやかな着方について学び,洗濯(手洗い)の実習を家庭科室で行いました。手洗いの手順にそって,一人一人主体的に取り組みました。今日は,「1.準備する 2.洗剤液を作る 3.洗って絞る 4.すすいで,しぼる 5.干す」まで行いました。

6/7(火) お茶の入れ方〜家庭科(5年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,実施できていない状況ですが,先生たちは感染対策を取りながらできる学習スタイルを日々模索しています。
今日は,「家庭科室の使い方」「お茶の入れ方」に関する学習を行っていました。テーブルカバーを開けて水道蛇口を立てて,布巾を絞りテーブルを拭いたり,ガスの元栓を開けて,コンロを点火したりしました。薬缶でお湯を沸かすことも行いました。お茶の入れ方については,一人一人用のティーパックのお茶と紙コップを使って,電気ポットからお湯を注ぎ入れるスタイルを取りました。急須を使っての実践は,教科書やワークで学習したことを生かし,お家でやってみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31