12/7(水) 昨日の実験結果の考察〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日,鉄球を使って,「金属の体積」は暖めるとどうなるか?,冷やすとどうなるか実験をしました。今日は,その結果に基づいた考察を,自分の言葉でまとめ,友達と意見交流しながら,理解を深めていました。分かったつもりにしない!を大切に,意識して担任は授業を進めています。

12/6(火) 体の芯まで温まる「豚汁」

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 さばの塩焼き おひたし 豚汁
【献立のねらい】さばについて知ろう
【栄養士より一言】今日のさばは、どこの海でとれたさばかわかりますか?答えはみなさんが住んでいる「茨城県」です。茨城県の海では、12月から3月にさばが多く獲れます。この時期のさばは、北海道や東北の三陸沖の冷たい海でえさを食べて、脂をたっぷりとためこんで育っているのでおいしいです。ちなみに、茨城県は全国でもトップクラスにさばが獲れる県です。そして、さばには、高血圧や動脈硬化などを防ぐ「EPA」や、脳のはたらきをよくする「DHA」という体によい成分が含まれているので、「青魚の王様」と呼ばれています。今日は茨城県のさばを味わいましょう。

12/6(火) くぎ打ちとんとん〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室の背面に図工作品が並んでいました。これは,3年生になって初めて,図工で「金づち」を使う題材です。子供たちはビー玉ゲームづくりを通して,木材に絵を描き,ビー玉がはじき飛ばされた様子をイメージして,木材に釘を打ったり,木材と木材を釘で固定したりしながら作ります。近くにいた児童に聞いてみると,まだ作製途中の段階とのこと。ゲームのイメージ(絵)はできているので,この後ゲーム性をどう高めていくか,試行錯誤しながら,創意工夫を凝らして欲しいです。

12/6(火) 「体積」の実験〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は,理科の実験・観察で,3年生の時よりも理科室を利用することが増えました。今日は初めて,カセットコンロを使った実験をしました。本時の課題は,「金属は,温度が変わると体積も変わるか調べよう」です。鉄球とわっかを使って,体積の変化を調べます。何もしていない時の状態で鉄球はわっかをすり抜けます。左・中央の写真は,温めるとどうなるか?冷やすとどうなるか?を実験している様子です。実験結果に基づき,理科支援員の先生から,専門的なお話も聞くことができました。

12/5(月) 五目ご飯を美味しくいただきました!!

画像1 画像1
【献立】五目ごはん 牛乳 ローズポークぎょうざ ナムル
【献立のねらい】地産地消について知ろう
【栄養士より一言】みなさんは、「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?「地産地消」とは、地元で生産されたものを地元で食べることです。地元の農水産物は、新鮮でおいしく、生産者の顔が見えるので安心ですね。また、輸送にかかる燃料の削減も出来るので、SDGsの取り組みの1つとして注目されています。皆さんが住んでいる茨城県にはたくさんのおいしい農水産物あります。今日は、茨城県産の豚肉「ローズポーク」を使ったぎょうざの他、様々な旬の野菜など、茨城県の食材をたくさん使用しています。地元の生産者の方々に感謝しながら、おいしくいただきましょう。

12/5(月) エプロンづくりがんばっています!

画像1 画像1
10日後に迫った宿泊学習。飯ごう炊飯で使用する「エプロン」。ミシン縫いがいよいよ佳境に入っています。家庭科室に入ると,担当教員が「ひもを通すところのミシンがけ」の注意点を伝えていました。失敗しないようにするために,子供たちはいつの以上にしっかり先生の話を聞いていました。
がんばれ!5年生!!

12/5(月) 「あきまつり」まとめ〜1年生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の学習発表会で,保護者の皆様に「あきまつり」を楽しんでいただきました。今日はそのまとめとして,自分が取り組んできたことを,みんなの前で発表し,最後にお互いの作ったおもちゃで遊ぶ活動をしました。1年生は,楽しむ時は心から楽しんでいます。そして,このような発表の場では,しっかり友達に伝えるために,ポイントを抑えて話すこともできています。メリハリのあるところが,少しずつ2年生に近づいてきているな,と感じます。

12/5(月) コロコロガーレ〜4年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「コロコロガーレ」は,ビー玉を転がして楽しく遊ぶ作品の製作です。子供たちは,手や体全体を十分に働かせ,自分のイメージをもちながらビー玉の面白い動きを考え,試行錯誤しながら工夫して表現しています。実験をする度に,ビー玉が思いがけない方向に転がってしまいます。そのため,作る⇒試す⇒ビー玉を探すといった活動を繰り返しながら,よりよい作品にしている最中です。みんな真剣な眼差しで取り組んでいました。

12/2(金) 第3回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,子供たちや先生のことを違った視点から,知っていただこうと考え,給食の試食と電子黒板やタブレットの体験をしていただきました。これまで授業参観を通して,電子黒板やタブレットの活用の様子は,何度となく観ていただいていましたが,実際どのような機能があって,どのような操作をするのか,知っていただく機会としました。講師に市教育研究所の情報教育アドバイザーの先生をお招きして,講話と体験を交えながら理解していただきました。後半の協議では,スクールマニュフェストの進捗状況や前回実施以降の教育活動に関する説明をさせていただきました。話題になったことは,「ふれあい(行事)」「施設」「いじめ」「地域と学校の連携」等で,委員の皆様と懇談できました。

12/2(金) 根菜たっぷり,あったかシチュー

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 オムレツ もやしサラダ 根菜のチャウダー
【献立のねらい】根菜の食物繊維について知ろう
【栄養士より一言】土の中で成長する野菜のことを根菜といい,にんじん・大根・かぶ・れんこん・ごぼう・芋類などがあります。冬に旬を迎え,寒さに耐えて育つため,体を温めてくれる働きがあります。また,食物繊維も多く含まれています。食物繊維は私たちの体にとって大切な栄養素のひとつで,お腹の中のそうじをする働きがあります。今日のチャウダーには根菜をたくさん使いました。探してみましょう。

12/2(金) 「二中地区の子どもを地域で支える会」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度,本校が「二中学区の子どもを地域で支える会」の幹事校です。コロナ生活も3年目となり,感染対策のノウハウも身に付いてきたことから,3年振りに,規模を縮小して,授業参観並びに懇談会を実施いたしました。中休みから3時間目に掛けての子供たちの様子を参観していただきました。後半は,各学校の様子の報告と講師を招いての「学校と地域の連携」(市教委青少年課)の講話から,市の今後の見通し(計画)に基づいた課題や疑問点について活発な協議となりました。短時間ではありましたが,二中学区の皆様と,情報共有することができ,有意義な時間となりました。

12/1(木) 宿泊学習に向けて〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・4・6年生が,学習発表会を行っていた時間帯に,5年生は,宿泊学習に向けた,係の打合せを行っていました。楽しそうに,そして真剣に話し合っていました。3年振りの泊を伴う校外学習になるので,みんなと協力して,友達との絆を深め,素敵な思い出を作って欲しいと思っています。

12/1(木) 学習発表会2日目より

天気予報どおりの寒い日。前もってH&Sにて,保護者の方々には“暖かい服装”での参観をお願いしていましたが,途中小雨も降り,予想以上に寒かったです。子供たちは今日の日を目標に,がんばってきました。その成果をたっぷりと見ていただけたことを、職員一同大変嬉しく思っております。学年設定の都合上,2日間,足を運んでくださった保護者の方も多かったと思います。ご理解・ご協力いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 学習発表会2日目〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日間にわたって実施させていただいた『学習発表会』のトリを飾るのは,6年生です。6年生は,初めに音楽の発表(初の試み:ハイブリット形式)を行いました。披露した曲は,「星の世界(リコーダー演奏)」と「地球星歌(合唱)」です。音色も歌声も,さすが6年生といった感じでした。コロナ禍が続いていましたが,子供たちの伝える力は,素晴らしかったです。次に,総合的な学習の時間の学年テーマ「つなごう!未来と自分」で,一人一人が課題を設定し,調べてきた「今と昔」に関することを発表しました。発表後には,参観してくださった保護者の方からの,たくさんの質問に対して,自分の考えを伝える姿が,とても頼もしかったです。

12/1(木) 学習発表会2日目〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に,「福祉」に関する体験(手話・点字・車いす)をしてきた4年生。自分自身でもっと掘り下げたり,関心をもって調べたりしたことを,まとめたことをプレゼンしました。これまでよりも,編集が複雑なプレゼンのソフトを使って伝えることに,4年生は挑戦しました。子供たちの発表から,福祉は「普段の暮らしの幸せになることであり,みんなが幸せになること」であることが伝わりました。最後に,音楽の時間に練習してきた「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。

12/1(木) 学習発表会2日目〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科で実施した「まちたんけん」について,分かったこと・伝えたいことをスライドにまとめて,発表をしました。スライドは,班の友達と協力してまとめてきました。発表も役割分担をして,分かりやすく伝えることができました。お家の方からの「質問」にも,がんばって答えている姿から,一生懸命さが伝わりました。後半は,音楽の授業で練習してきた「こぎつね」を演奏しました。“キツネ”繋がりで,キツネダンスも披露しました。しっかりした発表と,可愛らしいダンス姿に,保護者の方々のシャッターを切る回数が増えていたようです。

12/1(木) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は,4・5・6年生の学級にて「おむすびの会」の皆様による読み聞かせを実施しました。久しぶりの読み聞かせだったので,わくわくした気持ちで今日の日を待っていました。昨日に比べて,朝から寒く登校でからだが冷えていましたが,「読み聞かせ」で心があたたかくなりました。

11/30(水) 薬物乱用防止教室〜6年生・学校保健委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茨城県警察本部 少年課 サポートセンターから,講師の先生をお招きして,「薬物乱用防止」に向けた学習しました。今回は,学校保健委員会と兼ねたので,PTA会長を初めとする,役員の皆様も一緒に,講師講話,パネル・標本見学を通して,薬物・喫煙・飲酒などについて学びました。

11/30(水) 作文「表彰」

画像1 画像1
IBS茨城放送「ぼくの作文,わたしの作文」に応募して,入賞した1年生女子児童の作品が,先日(11/21),茨城放送(ラジオ)で,放送されました。
放送の様子が録音されたCDが,学校に届いたので,本日給食の時間に,その作文を全校児童で聞きました。昼休みには,校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。

11/30(水) 学習発表会1日目より

各学年が,音楽の時間に練習してきた曲を披露しました。子供たちは,お家の方々に見てもらうために,この日まで精一杯練習してきました。HPでは,画像だけなのがとても残年ですが,どの学年の発表もとても素晴らしく,参観の皆様から,あたたかい拍手をたくさんいただきました。
学習発表会1日目,途中雨が降ってくるなど入れ回りが大変でしたが,皆様のご協力で,無事終了できました。ありがとうございました。※写真は上から順に,1年生,3年生,5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31