2/10(金) クラブ活動・クラブ見学(体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,古度もったいの大好きな時間「クラブ活動」の日です。過日3年生は,次年度のクラブを選択するために,学級毎にまとまって全部のクラブを見学しました。今日は,グループに分かれて,目星を付けたクラブを重点的に見学し,ちょこっと体験をさせてもらいました。自分の「やりたい」を見つけるために,3年生はとても真剣に熱心に見学していました。

2/10(金) 予想以上の反響!!〜図書委員会「読み聞かせ」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての企画「読み聞かせ」。天候が雨だったこともあり,予想以上の反響に,図書委員の児童は驚きを隠せない様子でした。プレッシャーもありましたが,始まると会場の児童が静かに聞き入ってくれているため,練習どおり上手に読み聞かせをすることができました。委員の児童は,今日(1回目)の反省点と課題を見出し,委員会担当の先生に「次は○○してみてはどうでしょう」「○○を改善したいです」など意欲的な発言があったそうです。頼もしい高学年です!

2/10(金) あったか根菜チャウダーと「ハート」型ハンバーグ

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ミルクパン 牛乳 ハートハンバーグ コーンサラダ 根菜のチャウダー
【献立のねらい】根菜について知ろう
【栄養士より一言】根菜とは、土の中で成長する根や茎を食べる野菜のことをいい、じゃがいも、れんこん、にんじん、里芋、大根、ごぼう、さつまいもなどがあります。根菜類は糖質を多く含み、ミネラルやビタミンが多いのが特徴です。食物せんいが豊富で、お腹の調子を整え、体を温める効果があります。水分が少なくかたい野菜が多いことや、加熱をすると甘みが増すことから、煮込み料理やスープなど長い時間加熱する料理に向いています。今日は根菜のチャウダーにじゃがいも、にんじん、大根、れんこんが入っています。よくかんで食べましょう。

2/10(金) 嬉しいニュース

画像1 画像1
昨日の放課後,地域の方からお電話をいただきましたので,紹介させていただきます。
「お仕事で,手紙(チラシ)を配付するために手に持っていた手紙が,強風にあおられ,あちこちに飛んでしまいました。すると,下校班で下校していた4人の小学生が,その手紙を拾い集めてくれました。本当に助かりました。」という内容でした。お手伝いしてくれた4人の児童。機転を利かせて手助けできたのですね!心がほっこりし,嬉しくなったお電話でした。

2/9(木) Kahoot!を活用した復習〜5年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日,職員研修で「Kahoot!」を取り扱いました。早速,先生たちは学習に使えないか,教材研究を行い授業に取り入れています。5年生の教室では,「5年生に習った漢字で,間違いの多い漢字」を取り上げ,次々と出される2択問題にチャレンジしていました。楽しく振り返りながら,自分の理解が曖昧な点を知ることができたようです。

2/9(木) 条件に合わせて「説明する」〜5年算数〜

画像1 画像1
割合の学習の復習として,担任の先生が用意したワークシートに取り組んでいました。「つばささんの立てた式を使って」という“条件”付きで,「どのように考えたのか」“説明”する課題でした。自分が思うままに説明する力だけでなく,算数では,条件に合わせて,説明する力もこうした課題を通して育んでいます。繰り返し,取り組んでいるので,子供たちのワークシートには,条件を満たすことを意識したしっかりとした解答(説明)が記されていました。

2/9(木) 卒業まで残り30日を切りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の教室入り口に,カウントダウン・カレンダーがありました。6年生は,現在家庭科と図工で,作品制作を行っています。ちょうどこの時間は,1組さんは家庭科。2組さんは図工。手際よく丁寧に,一針一針,一筆一筆,心を込めて取り組んでいました。

2/9(木) 生活目標を意識して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の生活目標「外で元気に遊ぼう」太陽は出ていますが,北風が吹いていて,体感温度はちょっと低め。たくさんの児童が目標を意識して,外で元気に大縄やサッカー,ドッチボール,鉄棒などで遊んでいました。

2/9(木) 今朝も,ボランティア清掃〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
始業までの時間を使って,今朝もボランティア清掃をしてくれていました。どうしても埃が溜まりやすい階段。「きれいな学校」を維持するために,6年生が率先してきれいにしてくれています。ありがとうございます!

2/8(水) 二中学区児童生徒オンライン交流会〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入学予定の二中学区の6年生を対象に,勝田第二中学校主催の交流会に6年生は参加しました。中学校生活の1日の流れを,時系列の詳しい紹介・部活動の様子を映像で見ることができました。また,事前に小学校から寄せられた質問に対して,生徒会役員(2年生3名)に回答してもらいました。6年生の子供たちにとって,中学校進学への期待と不安が入り交じるこの時期。このような機会を設けていただけたのは,非常に有難かったです。中学校の生活の様子を短時間で見通すことができた有意義な交流会でした。

2/8(水) 縄跳び検定(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,1.2.3学年が学年体育で,検定を行いました。練習の成果を発揮するために,ドキドキしながら取り組んでいました。タイムアップの音が鳴り響くと,「よーし!」「できた」「ふー」など,それまで縄跳びの音と,床に着く足音以外しなかった体育館に,安堵の声が聞こえてきました。先生の「2回目の挑戦。間もなくスタートです。」と言った声がかかると,一瞬に静まりかえり,跳ぶ児童も見守る児童も,開始の合図を静かに待っていました。検定当日までに,がんばってきたからこそ,集中して精一杯がんばりきれるのだと思いました。

2/8(水) 子供たちは大喜びです「ひな人形」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝子供たちが登校してくると,全児童が必ず通る職員玄関前のひな人形を目にすると,「すごーい!」「いつの間に!?」「初めて(7段を)見た」と大喜びでした。特に女子児童の興味・関心が高く,立ち止まって,じっくりとひな人形一体一体の表情や小物などの飾りを見ていました。

2/8(水) 3年振りです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の夕方,冷え冷えとした職員玄関前では,PTA執行部女性役員の方々が,ひな人形を飾る作業をしてくださっていました。毎年,この時期からひな人形飾っている堀口小ですが,今年は3年振りに豪華7段飾りです。部品が細かくてたいへんでしたが,記録写真を見ながら小物の配置等の確認も行ってくださいました。寒い中,ありがとうございました。

2/7(火) 具だくさん「こぎつねご飯」

画像1 画像1
【献立】こぎつねごはん 牛乳 さばの竜田揚げ ごま和え
【献立のねらい】油揚げと初午について知ろう
【栄養士より一言】初午は、昔、京都の伏見稲荷の神様が稲荷山へ下りてきた日といわれています。稲荷は「稲生り」という意味で、五穀豊穣をつかさどる神様が祀られています。初午には、日本各地の稲荷神社で豊作を願い、お祭りが行われます。稲荷神社といえばキツネが付き物。キツネは稲荷神のお使い役で油揚げが大好物と言われています。そこで、初午の日には、油揚げや油揚げにすし飯を詰めたものを奉納しました。これが稲荷ずしの始まりです。稲荷神社も稲荷ずしも、親しみを込めて「おいなりさん」と呼ばれています。今日は、小さく刻んだ油揚げが入った「こぎつねご飯」です。豊作を祈っていただきましょう。

2/7(火) 縄跳び検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4.5.6年生が,学年体育の時間に「縄跳び検定」を行いました。連続跳びと種目跳びに挑戦しました。いつもは,自分の学級だけで練習をしてきたので,検定当日の今日は,ちょっぴり緊張した様子でしたが,一人一人練習の成果を出し切って,最後まで諦めずに取り組んでいました。

2/7(火) 読み聞かせ〜3.4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おむすびの会の皆様のご協力のもと,「読み聞かせ」を実施しました。今朝は,中学年の学級で実施しました。子供たちは,絵本の世界に入り込み,夢中で聞き入っていました。朝から気持ちのよいスタートです。

2/7(火) ボランティア活動〜6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2
投稿後,朝の会が始まるまでの時間に,6年生が今朝もボランティア清掃を行っていました。みんなのために,学校のために進んで活動してくれている6年生に感謝です。

2/6(月) 苦戦しながら剥いて食べました「ぽんかん」

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 カレーおでん しょうがあえ ぽんかん
【献立のねらい】食品ロスについて知ろう
【栄養士より一言】みなさんは「食品ロス」という言葉を知ってますか。食品ロスとは、本当なら食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。食品ロスの原因には、食べ残しや売れ残り、賞味期限・消費期限切れなどの理由があります。日本の食品ロスの量は、1年間で600万トンといわれています。これは、わたしたちが一人、お茶碗約1杯分の食べものを毎日捨てていることになります。世界には食べものが足りなくて困っている人もいるのに、残念なことです。食品ロスを減らすため、買いすぎ、期限切れ、食べ残しを減らすなど、出来ることから取り組んでいきましょう。

2/6(月) たこあげ〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の単元「ふゆとあそぼう」。一人一人作った「たこ」で楽しく遊びました。先生に「はじめは,糸を短めにして,あげてみよう」と言われていたので,短めの長さで慣れてくると,少しずつ糸の長さを長くすることに挑戦していました。上手くあがらない児童は,お友達にコツを聞きながら,挑戦していました。今日は,ほどよく風が吹いていたので,みんな上手にあげることができて,よかったです!

2/6(月) 文章の校正〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生から送られてきた課題の文章には,表現上の不備があるものです。一人一人,文章を読み,句読点や接続詞,文末表現など,タブレットの手書き機能を「赤」にして,校正していました。書き間違っても,「戻る」をタッチしたり,「消しゴム」を選択して消したり出来るので,推敲しながら取り組んでいました。2つ目の課題が送られてくると,より主体的に課題に取りかかっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31