1/12(木) キムチの辛さで,食欲増進

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】キムチチャーハン 牛乳 春巻き にらともやしの和え物
【献立のねらい】いばらき美味しお(おいしお)Dayについて
【栄養士より一言】減塩というと、味が薄くておいしくないというイメージを持つ人も多いのではないでしょうか?茨城県では、減塩であっても料理はおいしくできるということを、県民に広く知ってもらうとともに、日頃から減塩に取り組むように、40(しお)を半分に減らした20日を、減塩の日「いばらき美味しお(おいしお)Day」として定めています。
 ひたちなか市の給食でも、減塩でおいしい給食を提供しています。特に月に1度、「いばらき美味しお献立」として、減塩の工夫をした献立をお知らせしています。キムチの風味でおいしく食べられるチャーハンです。

1/12(木) 学力診断のためのテスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
県内の小中学校において,「学力診断のためのテスト」を実施しています。1日目の今日は,「国語」「理科」を実施しました。4年生以上がテストを受けたため,3階は静寂。鉛筆を走らせる音と,テスト用紙をめくる音だけで,集中して取り組んでいる様子が,空気からも感じられました。明日は,2日目「算数」「社会」です。引き続きがんばってください!

1/12(木) 体位測定「低学年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,1・2・3年生の児童が体位測定を行いました。4月,9月と比較して,身長や体重が増し,体力が付いてきている子供たち。好きなものだけでなく,苦手な野菜を食べたり,寒さに負けず外遊びを行ったり,引き続き体づくりに励んで欲しいです。

1/11(水) あったかスープで体ポカポカ

画像1 画像1
【献立】はちみつパン 牛乳 ハンバーグバーベキューソース 青のりポテト 麦入り野菜スープ
【献立のねらい】麦について知ろう
【栄養士より一言】今日の麦入り野菜スープには、押し麦という麦が使われています。麦は不足しがちな食物繊維が多く含まれています。食物繊維は体の中に入って、ガンの原因になるものや体に必要ないものを包み込んで、体の外に出してくれる働きがあります。麦だけでなく、野菜や海藻、きのこなどにもたくさんの食物繊維が含まれています。意識して食べるようにしましょう。

1/11(水) 書き初めの作品展(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3階に行くと,今度は4年生,5年生,6年生の素晴らしい作品が掲示されていました。エンジ色の台紙が,額となり,子供たちの作品をよりよくしてくれています。高学年になると,文字数が多くなります。画数が増した漢字と,毛筆では難しいといわれている「の」「し」「い」「る」の平仮名を,バランスよく書き上げることができていました。あまりの力作なので,しばらく立ち止まって鑑賞してしまいました。心を落ち着かせて,一文字一文字心を込めて書くことができた,書き初め会(時間)だったことが作品から伝わってきました。

1/11(水) 書き初めの作品展(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階の廊下を通ると,1年生,2年生,3年生が取り組んだ「書き初め会」の作品が廊下掲示されていました。1年生は,初めてとは思えないくらい,文字の大きさやバランスがしっかり取れていました。2年生は,2年目ともあって伸びやかな力強い仕上がりでした。3年生は,初めての毛筆でしたが,用紙いっぱいにとめ・はね・はらいができた素晴らしい作品でした。

1/11(水) 体位測定「高学年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,4.5.6年生が体位測定(慎重・体重)を実施しました。さすが高学年。教室の移動も自分の順番までの待機もとても静かでした。そのおかげで,とてもスムーズに計測することができました。保護者の皆様は,後日持ち帰る「健康手帳」で,お子様の成長の様子をご確認ください。

1/10(火) 校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,全学年「書き初め会」を実施しました。1・2年生は教室で行い,3年生以上は,体育館で実施しました。子供たちは,お手本をしっかり見ながら,一文字一文字丁寧に,思いを込めて書くことができました。書き上げた書き初めは,各教室の廊下に掲示します。

1/10(火) 梅

画像1 画像1
正門付近の樹木の落ち葉の掃き掃除が,12月末に終えたばかりでしたが,なんと「梅」の開花していることに今朝,気付きました。「梅の花」は,寒い中いち早く春の訪れを知らせ,1月下旬〜5月上旬までの約3ヶ月間かけて,ゆっくりと日本列島を北上してくるといわれていますが,本校の「梅」はこんなに早く咲き始めることを知りました。可愛らしいピンクの花が,新年を喜んでいるように感じました。

1/6(金) 今年の目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会の時間に,全校放送による集会(校長先生のお話)を実施しました。放送のあとは,担任の先生から子供たちに向けた新年最初のお話がありました。また,各学級の学級活動では,新年の「目標」を一人一人考え,ワークシートに書きました。目標に向かって令和4年度の残り3か月を,精一杯がんばっていきましょう!!

1/6(金) 2023年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2023年は,「癸(みずのと)卯(う)」年です。卯(うさぎ)は,ぴょんぴょんと跳びはねる姿から「飛躍」「向上」を象徴といわれています。癸卯は,「植物の成長」という意味もあり,新しいことに挑戦するのに最適な年といわれています。子供たち一人一人が新年=癸卯年にステップアップでるような目標をたて,学校生活を送ってほしいと思います。
※写真は,今朝の朝日を浴びている校舎/本校で飼育しているうさぎの今朝の様子/新年一発目の朝のあいさつ運動を終えて,「明るく・いつでも・さわやかに・続けるあいさつ運動」の合い言葉を発している丘の仲間委員会の児童です。

1/6(金) 新年のスタート(2) 〜担任からのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちへの思いを「言葉」に託して,黒板に書かれたメッセージ。先生たちの個性が光っています。いよいよ後期後半のスタートです。

1/6(金) 新年のスタート(1) 〜担任からのメッセージ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生たちは,クラスの子供たちに会える“新年最初の登校日”を楽しみにしていました。子供たちを出迎えるメッセージを,昨日一生懸命書いていましたので,その一部を紹介します。

12/23(金) オンライン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業前最終日の今日は,3時間目の始めにオンラインによる全校集会を行いました。始めに宇陀校長先生から,後期前半(10月〜12月)に実施した各学年の活動の振り返りと,「感謝」の気持ちをもって新年を迎えて欲しいといったお話がありました。今年の堀口小の漢字一文字は「笑」,これはコロナの規制が少しずつ緩和されたことで,学校行事や日々の授業,休み時間にみんなの笑顔をたくさん見ることができたことや,Try!Try!Try!の精神でみんなががんばっている姿を見て,校長先生自身が笑顔になれたことが理由ということでした。
次に,生徒指導主事の大津先生から,冬休みに守る3つの約束として,「いのち」「友達」「健康」のお話がありました。詳細は,本日保護者の皆様宛にH&Sにて【冬季休業中の過ごし方】の資料を送らせていただきました。お子様と一緒に確認をしてください。
2022年,大変お世話になりました。年明け1月6日に,元気いっぱいの子供たちに再会できるのを楽しみにしています!

12/23(金) 交通安全〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,今年6月8日に交通公園へ行き,自転車の乗り方や交通安全について学んできました。長期の休み前ということもあり,再度自転車の乗り方や交通ルールについて,振り返りの学習を行いました。ケガの防止,命の大切さを養護教諭の先生のお話も交えて,しっかり話を聞くことができました。安心・安全な冬休みを過ごしましょう!

12/23(金) 冬休み前,最後の登校日「朝の教室」から

画像1 画像1
今朝,各教室を回っていると,担任の先生の温かいメッセージが子供たちを出迎えていました。メッセージを見た子供たちは,言葉のプレゼントににっこりしていました。

今日は,3時間授業,給食なし。11時35分完全下校になります。

12/23(金) 清掃強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は,清掃強化週間でした。昨日1年生は,今年一年,毎日使っていた机と椅子の”脚”に付いた埃取りをしていました。普段なかなか行き届かないところを,綺麗にしてくれていました。「感謝の気持ち」をもって,ひとりひとりがんばってくれました!

12/22(木) 「人権」月間

画像1 画像1
12/4〜12/10が人権週間であることから,堀口小では12月を人権月間に位置付けました。子供たちが,人権について考える機会を持ち,人間らしく生きことの大切さ学ぶために,各学級や委員会で取り組んできました。
1.昼の放送で「人権」の話を流す。
2.各学級の道徳の時間に,人権に関する学習をする。
3.一人一人が学んだことをどのように生活に生かしていくか,カードに自分の考えを書く。
4.カードを掲示して,他学年・学級の友達がどのようなことを考えたのか,共有する。
※人権問題は「誰か」の問題ではなく,自分の問題として捉え,互いの人権を尊重し合うことの大切さについて,認識を深めるきっかけになったと思います。

12/22(木) 冬至〜一陽来復(いちようらいふく)の日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごま酢あえ ほうとう
【献立のねらい】冬至について知ろう
【栄養士より一言】本日、12月22日(木)は「冬至」です。冬至とは、1年でもっとも昼が短く、夜が長くなる日です。この日は、ゆずをお風呂に入れて入り、病気にかからないように「無病息災」を祈り、かぼちゃを食べる習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、かぼちゃにはかぜなどの病気に負けない力をつけてくれるビタミンAやビタミンCが含まれているからです。また冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるという言い伝えがあって食べられてきました。今日の給食の中にも「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「だいこん」「うどん(ほうとう)」が使われています。体の中から温まり、寒い冬をのりきりましょう。

12/22(木) 跳び箱が上達しました〜2年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に,1段から5段までの跳び箱が設置され,器械運動のまとめの学習を行っていました。これまでの学習で「踏みきるときの足」「手の位置」「跳び終わったときの姿勢」「次の友達にOKサインを送る前に確認すること」など,様々なことの学んできました。それらを振り返りながら,子供たちは取り組んでいました。次々と4段,5段に挑戦する子供たちの数が増え,一人一人自信をつけてきた様子がうかがえました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31