6/9(木) 観察中!

画像1 画像1
先日5年生がパーライトを使用した実験準備を行ったペットボトル鉢を,教室にて継続実験を行っています。
「肥料は必要か」の実験では,学級の窓際で日光を十分与え,肥料あり・なしの変化を観察しています。
「日光は必要か」の実験では,日光ありのペットボトル鉢は同様に窓際に置き,日光を十分に与えています。日光なしのペットボトル鉢は,別室で観察しています。

6/9(木) 歯科検診その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高学年4.5.6年生の検診日です。歯科医の先生の声が養護教諭にしっかり届き,記録できるように一人一人が思いやりの心をもって自分の番を待っていました。担任の先生は,歯科医の先生が一人の診察を終えると手袋を交換するのでそのサポート中でしたが,教室では検診を終えた児童は,指示されている課題を黙々と主体的に進めていました。さすが高学年!と胸を張れる頼もしい姿をたくさん見ることができました。

6/8(水) たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロング昼休みの時間を利用して,たてわり班活動を行いました。前回の活動で,各班ごとに「何をして交流するか?」話し合った1つ目の“遊び”をしました。1年生から6年生の児童が仲よく活発に活動できました。鬼ごっこ・けいどろ・ドッチボール・だるまさんが転んだなどなど。1年生も楽しめる遊びで楽しい時間を過ごすことができました。

6/8(水) 1枚1枚,手作りです

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ツナトースト 牛乳 麦入りミネストローネ ヨーグルト
【献立のねらい】感謝して食べよう
【栄誉士より一言】給食は、毎日調理員さんが作ってくださっていますが、今日のツナトーストも給食室で手作りしています。ツナやコーンを混ぜた具を、食パンに1つ1つ丁寧にぬり、オーブンで焼いています。手作りすることは、時間も手間もかかりますが、味や塩分を調整することができます。調理員さんも、皆さんにおいしく食べてほしいという気持ちで作ってくださっています。味わってただきましょう。

6/8(水) 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に,バスで安全運転中央研修所附属交通公園へ行き,交通安全について学習をしてきました。自転車の乗り方,ルールについて講義を受けたあと,横断歩道の渡り方,自動車事故(衝突)を見ての講義,自転車実技,交通安全のビデオ視聴による振り返り学習の盛りだくさんのメニューを通して,しっかり学んできました。基礎的な理解を深め,安全に正しく自転車を利用して欲しいです。

6/8(水) 洗濯〜家庭科(6年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室の単元「夏をすずしくさわやかに」の学習です。すずしく,さわやかな着方について学び,洗濯(手洗い)の実習を家庭科室で行いました。手洗いの手順にそって,一人一人主体的に取り組みました。今日は,「1.準備する 2.洗剤液を作る 3.洗って絞る 4.すすいで,しぼる 5.干す」まで行いました。

6/7(火) お茶の入れ方〜家庭科(5年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習は新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,実施できていない状況ですが,先生たちは感染対策を取りながらできる学習スタイルを日々模索しています。
今日は,「家庭科室の使い方」「お茶の入れ方」に関する学習を行っていました。テーブルカバーを開けて水道蛇口を立てて,布巾を絞りテーブルを拭いたり,ガスの元栓を開けて,コンロを点火したりしました。薬缶でお湯を沸かすことも行いました。お茶の入れ方については,一人一人用のティーパックのお茶と紙コップを使って,電気ポットからお湯を注ぎ入れるスタイルを取りました。急須を使っての実践は,教科書やワークで学習したことを生かし,お家でやってみてください。

6/7(火) 体力テストTry!中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生の体力テストの記録測定の協力をしています。今日はシャトルランの記録更新を目指して,6年生が1年生の回数を数えたり,応援したりしていました。体力自慢の6年生児童が伴走してくれていたので,1年生は教育目標キーワードに示されている Try! Try! Try! の精神で “自分への挑戦” ができていました。

6/7(火) とじこめた空気や水〜理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育館で,単元「とじこめた空気や水」の実験を行っていました。
1.袋の中に空気をとじこめる。
2.空気をとじこめた袋をおす。
3.気付いたことを話し合おう。
この手順でグループのお友達と協力して,実験を進めていました。

6/6(月) お箸で上手に大豆をつまんで食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 厚焼きたまご 大豆とじゃこの甘辛がらめ 豚汁
【献立のねらい】朝ごはんを食べよう
【栄養士より一言】私たちの脳は“ブドウ糖”をエネルギー源として使っています。朝起きたときに頭が「ボーッ」としてしまうのは、寝ている間にブドウ糖が使われて足りなくなってしまうためです。朝ごはんを食べないと、午前中、体は動いても頭はボンヤリ、ということになりがちです。脳のエネルギー源のブドウ糖を朝ごはんでしっかり補給し、脳とからだをしっかり目覚めさせましょう。ごはんなどの主食には脳のエネルギー源になるブドウ糖が多く含まれているので、朝から勉強や仕事に集中できるのです。朝ごはんは1日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチです。朝ごはんを食べて、毎朝きちんとスイッチを入れましょう。

6/6(月) マリーゴールドとサルビア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの天気ですが,正門脇の花壇のマリーゴールドとサルビアにとって,恵みの雨になっています。3日(金)委員会活動の時間に「栽培委員会」の児童が植え替えてくれました。正門付近に水道がないため,水やりは一苦労。今日の雨は,植え替えたばかりの花たちにとって,花壇の土に根付くことができるのでとてもラッキーです!

6/3(金) 色とりどりのメニュー ※100投稿目

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】米パン いちごジャム 牛乳 いかリングフライ ラタトゥイユ パスタスープ
【献立のねらい】ラタトゥイユを味わおう
【栄養士より一言】ラタトゥイユとは、夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒めて、トマトを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。今日のラタトゥイユには、なす・ズッキーニ・かぼちゃ・ピーマン・トマトとたくさんの夏野菜が使われています。夏野菜は、水分が多く、暑くほてった体を冷ましてくれる働きがあり、夏バテ予防になります。夏の恵がつまったラタトゥイユをおいしくいただきましょう。

6/3(金) 生活科〜めいしこうかん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が「めいしこうかん会」を新型コロナウィルス感染症対策をとって2箇所に別れて実施しました。これまで各学級で,名刺(名前・好きなものに関する絵などが書かれたもの)を作成したり,2年生の実行委員の児童を中心に○×クイズの問題を作ったり,準備を進めてきました。
会が始まると,まずは2年生からお手本として,1年生に「よろしくお願いします!」といいながら名刺を渡すなど,お兄さんお姉さんとしてリードして進めることができました。

6/2(木) 手作りふりかけは,最高!

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 大根と豚肉の炒め煮 手作りふりかけ おひたし
【献立のねらい】薄味になれよう
【栄養士より一言】茨城県民は、塩分を多く摂りすぎています。そこで、毎月20日を減塩の日「いばらき美味しおDay」として減塩を呼びかけていますね。濃い味は、ごはんが進みますが薄味になれることが大切です。給食では、だしを使ったり、生姜やにんにくなどの香辛料やごまなどの風味を生かして、薄味でもおいしく感じられるように工夫しています。薄味にすると、素材の味がよくわかるようになります。

6/2(木) 歯科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生から3年生の児童が歯科検診を行いました。歯科医の先生が診察した所見を養護教諭が書き取るため,待機している子供たちは,静かに待っていました。このような場面でも,子供たちは「公共のマナー」「相手を思いやる心」について学ぶことができています。

6/2(木) 特別の教科 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が道徳で『お父さんは救命救急士』の学習をしていました。本時のねらいは「働くことの大切さを知り,公共のために役立とうとする心を育てる」です。授業の後半は,「将来の夢」について考えました。子供たちはタブレットを使って自分の将来の夢(職業)について調べ,シートにまとめていました。終末に,それぞれの意見を提出ボックスに提出し,お友達の考えを共有していました。タブレットを使った授業では,このような意見の交流が短時間で行うことができるので,活用の幅が広がっています。

6/1(水) 仮面ワールド〜図画工作〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教室に行く新聞紙と風船を使って何かを作っていました。子供たちに聞くと「新聞紙をちぎって,風船に水で溶かしたボンドで貼り付ける」「貼り付けが終わったら,風船を割る」手順を教えてくれました。たくさんの工程を経て,作品に仕上がっていくようです。子供たちは地道に新聞を重ね貼りして,設計図(完成予想)に向けて作業を進めています。

6/1(水) しっかりかんで味わおう

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】黒パン 牛乳 米粉シチュー かみかみ枝豆サラダ
【献立のねらい】かむことの大切さを知ろう
【栄養士より一言】6月4日から10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。皆さんは、普段からよくかむことを意識して食べていますか?しっかりかむことは、脳の働きを活発にしたり、食べ物の消化・吸収をよくしたり、口の中をきれいにしたりと、体にとって良いことがたくさんあります。今日は「歯と口の健康週間」にちなみ、「かみかみ枝豆サラダ」を出しています。体の健康のために、しっかりかんで食べましょう。

6/1(水) 朝から陽気な天気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は下校時に教職員が手分けして,見守り下校指導を行いました。今朝は校長先生,教頭先生の立哨指導に加え,5箇所のポイントに先生たちが出向き,立哨指導を行いました。各学級では,朝の支度を終えた児童はいつも通り,自主的に読書をはじめていました。8時25分になると日直さんが朝の会を進めていました。
※写真は,朝の会(スピーチ,先生のお話)の様子です。

5/31(火) 雨がやんで「うれしい!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の登校時は「雨」。週末の真夏日の陽気から一転して,ちょっぴり寒さも感じる天候でした。午前中に雨はやみ,グランドにできた水たまりも昼過ぎにはなくなりました。昼休みは,多くの児童がグランドでサッカーや鬼ごっこで思いっきり走ったり,鉄棒や一輪車で楽しんだり,ザリガニ探しをしたり・・・,思い思いの遊びで楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31