TOP

いつも心待ちにしている!「朝の読み聞かせ」 その2

 「ほたるの森」の皆様の読み聞かせで取り上げてくださる本は、今も愛され続ける童話、ことわざの話、国語の教科書に掲載されている話、言葉遊びの話など…幅広く読んでくださいます。子どもたちも「あ、この人のお話おもしろいな!」「このお話図書室で借りようかな?」と読書を好きになる気持ちを育んだり、読書の世界が広がるきっかけになったりしています。
 電子書籍の普及により便利さが増している世の中ですが、とてもありがたいことです。ただ、ときには、子ども達の目に、耳に、そして心にダイレクトに届く温かみのある「声」を、ページがめくられた先にどんな物語が隠れているかのドキドキ、ワクワク感を間近で感じることができる機会というのも大事にしていきたいものです。コロナ禍でも、大事にしていきたい「つながり」の機会ですね。
 それでは、また〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつも心待ちにしている! 「朝の読み聞かせ」 その1

今日は、読み聞かせのボランティア「ほたるの森」の保護者の皆様が朝の読み聞かせに来てくださいました。
 子どもたちは読み聞かせを心待ちにしているので、読み聞かせが始まると身を乗り出したり、立ち上がったりして、絵本の内容に聞き入っていました。
 子どもたちからは「登場人物になりきって読んでくれるのでワクワクする!」や「読み聞かせに来てくれるのが待ち遠しいなあ。」と聞こえてきました。
 読み聞かせの最後には、「1年間クラスで読み聞かせした本の一覧ポスター」を披露してくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
 1月18日に、3年生のクラブ見学がありました。子どもたちは以前から楽しみにしていたようで、実際に見学に行くと、真剣な表情で上級生の活動を見ていました。
 来年入りたいクラブを早く決めたいと、クラブへの参加を心待ちにしていました。

和太鼓体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、1月17・18日に和太鼓体験教室に参加しました。保育園で和太鼓を経験している子ども達もいましたが、多くの子ども達は、初めて和太鼓に触れたと言っていました。
初めは、緊張した面持ちでスタートした体験教室でしたが、体に響く太鼓の音や、テンポの良いリズムを聞いていたら、いつの間にか緊張もほぐれ、笑顔が見られました。

体験を終えた子ども達は、「楽しかった!」「またやりたい!」などと、大興奮でした。
普段は見ることのできない、太鼓の中の様子を見せていただいたり、太鼓ができるまでの経緯を教えていただいたりし、木や動物たちの命からできた「命の楽器」だと言うことを知り、感動していました。
 実際に太鼓を叩くとき、「命の楽器」であることを意識しながら、音の響きを味わいました。

縄跳び練習

画像1 画像1
 縄跳び記録会に向けて、業間休みや昼休みに縄跳び練習をする児童が増えてきました。
 8に字跳びでは、跳ぶのが苦手な子に他の友達が声を掛け、協力して練習をしている様子が見られました。

冬の花壇

画像1 画像1 画像2 画像2
 春になったら、パンジー・ビオラ・ノースポールの花がたくさん咲さいて、にぎやかな花壇になることを願って、園芸委員会の児童達が一生懸命草抜きをしています。どうぞ花壇の花を大切に見守ってください。毎日見てくれたらもっともっときれいな花がたくさん咲きますよ。

後期後半授業開始式

後期後半授業開始式が行われました。
表彰、転入生紹介、校長先生のお話がありました。
転入生が入る学級では、「このクラスに入るんだって!」と、子どもたちはワクワクした様子でした。

校長先生からは、3つのお話がありました。
 1 今年の目標を決めること。簡単すぎず、難しすぎないものを。
 2 声を出して笑顔でさわやかなあいさつをすること。
 3 進級にあたり、心構えをすること。
各教室でのオンライン集会でしたが、姿勢をピンと正して、しっかりと話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期前半授業終業日

画像1 画像1
 12月23日は、後期前半授業終業日でした。全校集会では、校長先生より「声に出してあいさつをしよう」という話をしていただきました。気持ちの良いあいさつを心がけていきたいですね。
 2022年もあと少し。安全に楽しく過ごし、気持ちよく2023年を迎えましょう。
それでは、よいお年を。

歯科学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日は、6年生で歯科学習会がありました。1年生のころからお世話になっている学校歯科医の方から、歯周病の怖さや歯の大切さを学びました。

お楽しみ会♪

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走大会も終わり、冬休みまで残り5日となりました。
4年2組では、お楽しみ会として、椅子取りゲームや宝探しを行いました。

9か月過ごした教室も、机を寄せると意外と広いことや、棚と棚の隙間に思わぬ隠し場所があることに気付き、子供達は目を輝かせながら、楽しい時間を過ごしました!

机椅子を移動する様子や、活動中の声のかけ方などから、チームワークがよく思いやりが感じられてよかったです。

レッツトライ!  縫い物レベルアップだぜ!「ミシンの使い方」

5年生、新しく学習することがた〜くさんあります!
今日チャレンジしたのは「ミシンの使い方」です。教室で、ミシンの各部品の名前の確認、セッティングの手順の確認、映像資料で縫い方のイメージをつかむ、イメトレをする・・・準備ができたら、いざ出陣!家庭科室へ!
子どもたちは、初めて使うことになるミシンを目の前に「どきどき」が止まりません。(ボタン一つで、自動で針が動くことが、とてもどきどき感を駆り立てていたようです。)
第一段階、「空縫い」です。糸を通さずにミシンの調子を確かめます。針の後がまっすぐつくことに「先生!まっすぐ行きました!」と笑顔で報告してくれました。
第二段階、「上糸通し」です。友達と協力しながら慎重にかけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レッツトライ!  縫い物レベルアップだぜ!「ミシンの使い方」 〜その2〜

第三段階、「下糸通し」です。だんだんとレベルが上がってきます。セッティングするところまではなかなかスムーズでした。
第四段階、「下糸引き出し」です。上糸と下糸を絡ませることに、子どもたちはなかなか苦戦したようです。(確かに、ここが慣れるまでは難しいところですね。)
最終段階、いよいよ「ミシン縫い」です。手の位置に気を付けながら、落ち着いてていねいに縫うことができている子たちが多く、感心しました!ミシンの調子が悪くなることなく進めてくれました。
大事に扱ってくれてありがとう!
「何事も経験が大事!」いろいろなことにチャレンジして、少しずつレベルアップをしていきたいと思います。来月は、「MYランチョンマットづくり」開幕です!

それでは、また〜!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プロトランペット奏者 飛田遥香先生来校!

本校卒業生でプロトランペット奏者の「飛田遥香先生」が、前渡小学校吹奏楽部のために特別レッスンに来て下さいました。
 プロの先生から直々に御指導をいただくということで、子どもたちは緊張した面持ちでした。飛田先生のレッスンは、小学生の子どもたちにとって、とても分かりやすく、ていねいで、そして、こまやかなものでした。
 最後は「星に願いを」のジャズバージョンを、特別に披露して下さいました。すてきなトランペットの音色に、子どもたちも、職員も魅了されてしました。
 機会がありましたら、ぜひ前渡小に遊びに来ていただけたらと思います! 飛田先生、本当にありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会が行われました

 校内持久走大会がひたちなか市総合運動公園陸上競技場で行われました。
 子どもたちは、今まで一生懸命に練習を重ねてきました。本日は、その成果を十分に発揮し、目標に向かって取り組む姿が見られました。最後まで諦めずに走りきる姿に成長を感じ、感動いたしました。
 たくさんの応援、御協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日は、3年生の社会科見学があり、県庁・茨城県警・茨城県立歴史館に行ってきました。
 県庁では25階の展望台に行き、学校の方角や家がどっちにあるかなど興味をもって、案内係の方のお話を聞きました。
 茨城県警では、普段見ることができない通信指令室の中を特別に見せてもらうことができました。仕事の内容などを学習しました。
 茨城県立歴史館では、様々な体験に興味をもち、意欲的に取り組みました。昔の暮らし体験では、今使われている物とは全く違うことに驚いていました。普段使っている冷蔵庫やアイロンなどが電気を使わずに使用していたことがとても興味深かったようです。また明治時代に使われていた学校の見学では、150年前の学校の形や内装の違いに気付き、たくさんメモを取っていました。
 歴史のある物にとても興味をもち、見学することができました。この貴重な体験を忘れずに学習やこれからの生活に活かしていきたいと思います。

業間運動

画像1 画像1
本日、久しぶりの業間マラソンがありました。2.4.6年生が走りました。
青空の中、子どもたちは、元気いっぱいに走りました。
予定では14日が持久走大会です。目標をもって頑張ってほしいと思います。

秋のもので遊びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんぐりやまつぼっくりを使って、秋の遊びをしました。子どもたちそれぞれが顔を描いたどんぐりごまを作ったり、紙コップでのまつぼっくりけん玉を作ったりして楽しく遊ぶことができました。
 また、校庭での活動では「風が冷たいね。」、「紅葉していた葉っぱが落ちてきているね。」など、徐々に季節が秋から冬へと変わっていく様子も感じながら、取り組んでいました。
 これからの冬の遊びや活動も楽しみです。

秋冬の花が花壇に勢揃い

画像1 画像1 画像2 画像2
 園芸委員会の児童が、花壇に秋・冬の花を植えました。ビオラ・パンジー・葉ボタン・ノースポールです。これから北風が吹く寒い冬でも、色とりどりに咲き誇る花たちが、前小のみんなを待っています。

児童集会の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日の昼休みには、児童集会があります。
明日は、保健・運動・掲示委員会が活動報告などをします。
保健委員会ではクイズの準備をしています。
前渡小のみんなを楽しませられるかな?明日の発表をお楽しみに!

東京遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月15日に6年生は、待ちに待った東京方面への遠足に行きました。出発の朝は、あいにくの雨模様でした。東京に到着し、キッザニアでは職業体験をしました。国会議事堂に移動し、テレビでしか見たことがなかった議場に感動しました。前庭で集合写真を撮影する頃には、空が晴れていました。充実した一日を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別の主な行事予定
3/15 卒業式予行