9/28(水) はさんで食べると,さらに美味しい

画像1 画像1
【献立】ホットドック 牛乳 コールスローサラダ イタリアンスープ
【献立のねらい】朝食の大切さについて知ろう
【栄養士より一言】みなさんは、朝ごはんを食べていますか?朝ごはんは、睡眠による休息モードから活動モードへ体と気持ちを切りかえ、生活リズムを整えるために大切な食事です。朝ごはんを食べることで、寝ている間に下がった体温が上がり、血の流れがよくなるので、体が元気に動き出します。また、内臓も活動を始めるので、腸が刺激され、便通がよくなります。さらに、ごはんやパンを食べることで、脳の働きがよくなるので、勉強への集中力や記憶力が高まります。1日の始まりである朝ごはんを毎日しっかり食べることができるように、早寝、早起きを心がけましょう。

9/27(火) 默動〜そうじの時間その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の役割として,責任をもって取り組んでいる様子です。隅々まで念入りに,限られた時間の中で精一杯きれいにしてくれています。見えているところだけでなく。クロスやたわし置き,椅子をよかして,見えていないところまで拭いたり,磨いたり,掃いたりしてくれています。ある児童が「古い校舎だけど,きれいにしていると古さが気にならないね!」と話していたことを思い出します。まさに“その精神”で子供たちはそうじに取り組んでいます。

9/27(火) 默動〜そうじの時間その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そうじの時間は,どの学年も身支度を調えて掃除場所に行って,しっかり掃除をしてくれています。私語などなく「默動」をしている姿は,何度見ても頼もしいですね。

9/27(火) やっぱり和食は美味しい

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 さばの塩焼き 塩昆布ごまあえ 豚汁
【献立のねらい】骨のある魚の食べ方を知ろう
【栄養士より一言】給食では、普段は骨があまりない魚を出すことが多いですが、みなさんはじょうずに魚の骨がとれますか?魚の骨をとるのが苦手という人も多いと思います。しかし、魚の骨をじょうずにとりながら、きれいに食べられる人はとても素敵です。大人になったときにも、マナーよく食べられる人はかっこよく見えます。また、食べ方は見た目のよさだけでなく、魚の身を残すことなく食べることができれば、魚の栄養素を余すことなくとれます。

9/26(月) 校内陸上記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)に,6年生児童が校内陸上記録会を行います。体育の時間では,種目の練習を行っています。10月に入ってから,種目別の練習を行う計画です。それまでは,様々な種目に挑戦しています。今日行っていたのはハードル走です。練習の中で,走りながらハードルを跨ぐ練習と振り上げ脚の膝を曲げないように,出来るだけまっすぐ振り上げられるようにがんばっていました。

9/26(月) 衣さくさくのメンチカツ

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 キャベツメンチカツ 切り干し大根サラダ かきたま汁                                                                 
【献立のねらい】たまごの栄養について知ろう
【栄養士より一言】たまごはたまご焼きやオムレツなど毎日の食事はもちろん、ケーキやデザートなどにも使われている身近な食材です。特にたまごは非常にすぐれたたんぱく質を含んでいます。その他にも私たちの健康を支えてくれるはたらきをもった栄養素も含まれているので、たまごは「完全栄養食品」と言われています。たまごは成長期の子どもからお年寄りまで、広い世代に食べて欲しい食品です。たまごには、食物せんいとビタミンCは含まれていませんが、野菜と組み合わせて食べることで補うことができます。茨城県はたまごの生産量が日本一です。今日はかきたま汁に使用しています。しっかり食べましょう。

9/26(月) 敷地内の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝早くから,学校校務員の木村先生がグランド整備を行っていました。夏の期間に,のびてしまった草木を計画的に除草・剪定してくださっています。いつもありがとうございます。
※グランドに生えてしまった雑草については,「第2回親子清掃」(今年度より時期を変更)で除草作業をする計画です。6年生が行う校内陸上記録会が,少しでも綺麗なグランドで実施できればと考えております。

9/22(木) 栄養バランス満点の給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 ポークシューマイ チンジャオロースー わかめスープ
【献立のねらい】ピーマンについて知ろう
【栄養士より一言】茨城県はピーマンの作付面積・出荷量ともに全国一位です。なかでも神栖市は、海や川に囲まれているため暖かく、土地も水はけのよい砂地なので、ピーマンを作るのに適しています。栄養価は抜群で、ビタミンCの含有量はトマ トの約5倍。また、ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくく失われにくいのが特徴です。今日はチンジャオロースーにたくさんピーマンを入れました。茨城のピーマンは、やわらかくて味がよく食べやすいといわれています。美味しく頂きましょう。

9/22(木) 分数のたし算・ひき算〜5年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これまでの学習してきた,分母が等しい分数どうしの比較と異なり,本時は分母も分子も異なる2つの分数の大きさを比較する学習でした。マスやテープ,円などの図の他に,数直線を使って自分の考えをノートに書き出しました。班の友達に自分の考えを説明する場面では,図を示しながら友達に分かりやすく説明している姿が印象的でした。自分も友達も納得できるように,根拠を示しながら説明する力を日々の授業で高めています。

9/22(木) まかせてね 今日の食事〜6年家庭科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1食分の献立を考える」にあたり,メニューの構成となる「主食」「主菜」「副菜」を確認し,献立を考えました。初めに,“夢の献立”つまり,好きなものを好きなだけ選んだ献立を考え,次に栄養バランスを意識した献立を考えました。食品会社のWebサイトを使って,自分たちが考えた栄養バランスをチェックすると,エネルギー過多,塩分過多,ビタミン不足,カルシウム不足であることに気付きました。栄養面だけでなく食べる量も考えることがバランスのよい食事であることを,実感できました。

9/22(木) あまりのあるわり算〜3年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前時の問題は「18個のあめを3個ずつ分ける」と何人に分けられるかでした。本時は「20個のあめを3個ずつ分ける」と何人に分けられるかの問題を皆で考えました。既習をもとに,図や言葉,かけ算を使って自分の考えタブレットに示しました。近くのお友達やタブレット上に提出した友達の考えを共有し,ぴったり分けきれない場合どうすればいいか活発に,意見を交わしました。新しく学習したあまりのあるわり算の計算の仕方を理解することができました。

9/21(水) やさしい味の米粉シチュー

画像1 画像1
【献立】コッペパン 牛乳 さつまいもの米粉シチュー 寒天入りヘルシーサラダ
【献立のねらい】寒天について知ろう
【栄養士より一言】今日のサラダに入っている「透明のプルプルとした食べ物」は「寒天」です。「寒天」は、「テングサ」という海藻から作られます。「テングサ」を煮て、寒天の成分を取り出し、冷やし固めた後、水を抜き、乾燥させると「寒天」のできあがりです。寒天は、海藻からできているため、便秘を予防する「食物せんい」がたっぷり含まれた、おなかによい食べ物です。プルプルとした食感が楽しい「寒天」を今日はサラダで味わいましょう。

9/21(水) 「くしゅくしゅぎゅ」が完成したよ

画像1 画像1
先週から取り組んでいた2年生の図工「くしゅくしゅぎゅ」が出来上がりました。教室には,子供たちのアイデア満載の今にも動き出しそうな動物たちでいっぱいです。2年生の子供たちが,「完成しました。」「次は,かんしょうかいをやるんです!」と嬉しそうにに話してくれました。

9/21(水) 三角形と四角形〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教科書の巻末に付いている動物カードを使いました。既習の「直線のひき方」を確認してから,動物を囲むように直線を引いていきました。子供たちは,はじめ自由に仲間分けをしていましたが,先生から「囲んでいる形に注目して分けてみましょう」と言われ,形を観察しながら分けていきました。2つの仲間に分け,それぞれの仲間は「点の数が3つと4つ」「直線の数が3本と4本」の共通点があることに気付きました。今日は仲間分けを通して,新しい用語「三角形」「四角形」を学ぶことができました。

9/21(水) たのしいな,ことばあそび〜1年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クラスの仲間のひとりであるへびくんからの挑戦状『たて・よこ・ななめにかくれていることばをみつけられるかな』が子供たちに届きました。へびくんの問題をアッという間に解いてしまいました。次は担任の先生から,タブレットに届いた問題を解くことに。子供たちのやる気は満々です。「縦」「横」「斜め」とどんどん難易度が上がっていきますが,子供たちは一人一人,夢中で隠された言葉を見つけています。相談タイムでは,ペアのお友達と互いに見つけた言葉を確認し合いました。子供たちのひらめき力と集中力に驚きました。

9/20(火) 「なかよしだから」〜3年道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の導入で「よい友達って,どんな友達ですか?」の問に子供たちは,けんかをしない・やさしい・いっぱい遊んでくれるなどと答えていました。資料『なかよしだから』を読み,登場人物の心の動きや実さんの言葉の“真の意味”を考えていきました。発表したり,ワークシートに自分の考えを書いたり,グループで意見を交わしたり,みんな真剣に考えを表現していました。よい友達は「自分のことをよく考えてくれて,時には自分のために厳しいことや優しい言葉を掛けてくれる」と,まとめていました。

9/20(火) 「具」たっぷり栄養満点すまし汁

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 もうか西京みそフライ ひじきの炒め煮 すまし汁
【献立のねらい】もうかについて知ろう
【栄養士より一言】今日のフライに使っている魚は「もうかざめ」です。もうかざめは、3メートルくらいの大きさになる魚で、東北地方を中心に食べられています。味はまぐろに似ていて、身がやわらかく、おいしい魚です。北海道や青森県で獲れ、そのほとんどが宮城県の気仙沼港で水揚げされています。切り身や練り製品などに加工して売られていて、煮物や揚げ物にして食べるのが一般的だそうです。たんぱく質の他に、血液を作るもとになる栄養素の「鉄」が多く含まれています。味わっていただきましょう。

9/20(火) 登校後の健康観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室では,登校後の健康観察を入念に行っていました。3連休明けの登校日でしたので,子供たちの様子に変わったことはないか,観察・確認を行いました。また,教職員で通学路の点検・パトロールは行いましたが,いつもと違う時間帯の登校でしたので,登校中の様子もあわせて確認しました。朝の会では,担任は子供たちと「4時間目以降の日程」について共通理解を図りました。(写真は,低・中・高学年の様子です。)

9/20(火) 台風14号に備えた対応

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,ひたちなか市内の小・中・義務教育学校は,3時間遅れの11時登校でした。子供たちが登校してくる時間前の10時過ぎから,教職員による通学路の点検・パトロールを実施しました。校舎内外もそうでしたが,大きな被害は現時点ではありませんでした。子供たちは10時40分過ぎには登校し始めました。雨が降ったりやんだりしていたので,丘の仲間委員会の児童は,昇降口前廊下で,あいさつ運動を行ってくれました。(写真は,登校前後の校舎内外の様子です。)

9/16(金) モチモチした美味しいナン

画像1 画像1
【献立】ナン 牛乳 キーマカレー ツナサラダ
【献立のねらい】ナンについて知ろう
【栄養士より一言】ナンの発祥の地はインドと言われています。日本でも、インドカレー屋さんが多くなり、食べる機会が多くなりました。一般的に知られているナンは、タンドール窯という壺のような形をした専用の窯の内側に貼り付けて焼きます。そのため、雫のような形をしていますが、「ナン」とはペルシャ語で「パン」を意味するため、国や地方によって形はいろいろあり、普通のパンのような丸形のものもあります。今日は、モチモチとした歯ごたえのナンを味わってください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28