6年生「電気の性質とはたらき」特別授業

画像1 画像1
 ひたちなか理科クラブの先生を講師として迎え、理科の特別授業を行いました。
 手作りの実験装置を数多く用意していただき、発電の原理といろいろな発電方法や電気がどのように利用されているかなどを、見て、触って、学ぶことができました。
 学校で学習したことが社会でどのように活用されているかを知り、深い学びにつながりました。

学校間交流会

画像1 画像1
 1月24日、5年生児童と勝田特別支援学校で学校間交流会を実施しました。
 オンラインでの交流になりましたが、合奏を発表したり、クイズを出したりしました。
 児童たちはこの日のために準備や練習をしてきた成果を出すことができ、満足そうでした。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〈献立〉セルフおにぎり(ごはん・のり) 牛乳 鮭の塩焼き 即席漬け すいとん汁
 本日24日〜30日は,全国学校給食週間です。学校給食が始まった明治22年頃の給食をイメージし,おにぎりと鮭の献立にしました。また,おにぎりを作るという食育へも繋げています。どの学年も一生懸命おにぎりを作っていました。2年生からは,鮭を上手にほぐし,おにぎりの具として中に入れることができていました。いつものご飯と同じですが,おにぎりにしたことで,どのクラスもほとんど残りがありませんでした。
 すいとんは,調理員さんの手作りです。小麦粉と白玉粉,水を混ぜて生地を作り,スプーンで形作りながら煮込みました。今日は寒かったので,すいとん汁で温まりました。

「職業人の話を聞く会」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生では、キャリア教育の一環として「職業人の話を聞く会」を実施しました。PTA会長さんの呼びかけにより、11名の保護者の方や地域の方が集まってくださいました。子供たちは自分で選んだ4人の方からお話しを直接伺うことができ、「とてもおもしろかった」「将来の夢である○○の仕事について聞けて勉強になった」等、生き生きと報告してくれました。
 今後も、学年に応じて本物に接する機会を検討していきます。

スクールロイヤーによる「いじめ防止教室」を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生では、スクールロイヤー(弁護士)さんによる「いじめ防止教室」を実施しました。2人の弁護士の先生が、各クラスごとに「弁護士の仕事」や「いじめ」について、話してくださいました。本物の弁護士バッジや六法全書を触らせていただいたり、「いじめの仕組み」や「いじめを生まない」ためにどうすればいいか考えたりしました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ココア揚げパン 牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ
 今日は,久しぶりのココア揚げパンです。揚げたてのパンにミルクココアをまぶして作りました。12月頃「最近ココア揚げパン出ないよね〜」とつぶやいている子がいたので,楽しみにしていた子も多いのではないでしょうか。低学年もお口の周りを真っ黒にしながら,美味しそうに食べていました。高学年はほとんど残りがありませんでした!
 春雨サラダもワンタンスープも人気メニューの一つです。

教育長先生への表敬訪問に行ってきました

画像1 画像1
 吹奏楽部が、昨年9月11日に茨城県代表として東関東吹奏楽コンクールに出場したことを報告するため、市役所にある教育長室を訪問しました。
 日々の活動の様子や練習での苦労等、短い時間でしたが、代表の部長・副部長が教育長先生の質問にはっきりと答えていました。

校内書き初め会

画像1 画像1
 校内書き初め会を行いました。低学年は各教室で、3年生以上は体育館で書きました。
 書き初めには「書の上達を願う」という意味があります。懸命に字を書く児童の姿を見て、上達してほしいと強く願いました。

避難訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日、原子力災害を想定した避難訓練を行いました。
 昼休みに緊急放送を聞いて、自ら避難する訓練でしたが、自分たちで考え、一番近い出入口から校舎内に避難することができました。

後期後半がスタートしました

画像1 画像1
 楽しい冬休みが終わり、児童が元気に登校してきました。
 今日は学年毎に集会を開きました。新年のあいさつをし、担任の先生方から後期後半への意識を高める話をしました。
 今年度も残り3ヶ月となりました。それぞれの学年のまとめをしっかりしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 特別日課(5時間)
3/2 特別日課(5時間)
6年生を送る会(3校時)