12/21(水) けがの防止〜5年保健体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の生活の中で,気を付けないと惨事を招いてしまうことが案外たくさん潜んでいます。5年生は,危険予測能力・危険回避能力を高めるために,保健体育の時間に「けがの防止」の学習をしています。子供たちは,一人一人学校生活の様子が示めされたイラスト(タブレット上)から,「数秒後にけがをしてしまう恐れのある場面」を見つけ出しています。予測する力と,それを回避する力を高めることで,けが防止に繋げていきます。

12/20(火) 表彰

画像1 画像1
6年女子児童が,夏休み中に取り組んだ「令和4年度人権啓発ポスターコンクール」において,佳作に選ばれ,賞状と副賞(エコバック)が学校に届きました。
給食の時間に,全校児童に紹介をして,昼休みに校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。

12/20(火) 柑橘のさわやかな味が,口いっぱいに

画像1 画像1
【献立】青菜チャーハン 牛乳 コロッケ レモンドレッシングサラダ
【献立のねらい】レモンについて知ろう
【栄養士より一言】レモンの多くは輸入物が多いですが、瀬戸内海に面した広島県などでもレモンが生産されています。レモンは別名を枸櫞ともいい、酸っぱい味を代表するクエン酸はこれに由来します。また、ビタミンCが多く含まれている果物です。ビタミンCは病気に対する抵抗力を高めたり、ストレスを減らしたり、皮膚の健康を保つ働きがあります。レモンの皮の部分に多く含まれているので、皮も料理に利用すると良いでしょう。今日のサラダのように、味付けにさっぱりとしたレモン果汁を使い、うす味にすることで減塩にもなります。

12/20(火) 寒さに負けず,外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日ごと寒さが増していますが,休み時間に子供たちは,積極的に外遊びをしています。遊具(ジャングルジム・鉄棒),縄跳び,竹馬,ドッチボール,日向ぼっこ,散歩など,友達と笑顔で楽しんでいます。

12/20(火) ルールがバージョンアップしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育で行っている「Tボール」。前回よりも難易度がアップしています。前回までのルールは,打者が打ったボールを守備チームがキャッチし,全員が座るタイミングと,打者が得点コーンを回って,ホームベースを踏むタイミングが競われていました。今日は,ルールがバージョンアップし,打者は1塁.2塁.3塁.ホームを回る動きに変わっていました。難易度を徐々に上げていくことで,子供たちのスキルもアップしてきています。

12/19(月) 2022年も残りわずかとなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグみぞれソース 生姜和え かきたま汁
【献立のねらい】大根の働きについて 知ろう
【栄養士より一言】大根の栄養は、葉にはカロテンやカルシウムが豊富です。また、大根の根の部分には、色々な酵素が含まれていて、炭水化物やたんぱく質、脂質の消化を助ける働きがあります。胃もたれや、胸焼けの予防・改善に役立ちます。給食で使われる青首大根は、葉に近い根の部分がうすい緑色で、みずみずしく甘みが強いところが特徴です。大根は、1年を通して流通していますが、旬は11月〜2月頃と言われています。また、市場で流通されている大根の9割以上は、青首大根になります。今日は、ハンバーグのソースで大根をおいしくいただきましょう。                             

12/19(月) 食育指導〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勝田第二中学校の栄養教諭の先生を招いて,「食育」学習を行いました。
5年生の課題は「行事と食について考えよう」です。班ごとに担当「月」を分担し,季節ごとの行事や食べ物を友達と協力しながら,調べて行事カレンダーにまとめていました。「その食べ物」の起源や風習,意味などを調べることを通して,日本文化のよさを実感していた子供たちでした。

12/19(月) 火事からくらしをまもる〜3年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防に伴い,ここ数年は消防署見学に行くことができていません。しかし,電子黒板が導入されたことで,火災の様子や消防士の方の仕事の様子を知るなど,担任の先生が工夫した授業を行っています。今日の課題は「消防施設」についての学習です。教室で映像を交えながらの授業の後,校舎内外を回って,火災探知機・消火栓・消化器・避難所の案内板などを,実際に探して見て回りました。

12/19(月) みつけて みよう〜1年特別の教科 道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2
特別の教科 道徳の授業の学習で,教科書に示された町の様子から,素敵な何かが隠れていることを話し合いました。「あやめまつりにいったよ」「たいこをたたいたよ」「電車が近くにあるよ」「堀口こうえんであそんだよ」「スマイルバスにのったよ」など,地域の魅力にたくさん気付いたり,再発見したりすることができました。公園や駅,学校などみんなで使うところを大切にしたいという思いを話していました。子供たちの郷土・地元を愛する心をこれからも育んでいきたいです。

12/16(金) 無事帰校しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は,飯ごう炊飯でカレーを作りました。どの班も事前の説明をよく聞いて,手順どおりに作ることができました。自分たちで作ったカレーは特別美味しかったようで,みんな完食していました。片付けもしっかり,協力してできました。

12/16(金) パスタに,フライに,ゼリー 全部大好き!

画像1 画像1
【献立】米粉のクリームスパゲッティ 牛乳 白身魚のレモンフライ 海藻サラダ ラフランスゼリー
【献立のねらい】白身魚について知ろう
【栄養士より一言】白身魚は、その名のとおり身が白い魚です。あんこうや鯛などのように、海底や砂地に身をひそめて生息している魚が多いです。休みなく高速で泳ぎ続けるマグロなどの赤身魚のようには泳ぐことができませんが、獲物を獲る時や逃げる時は、素早く泳げます。脂肪が少なく、様々な料理に合うのが特徴です。今日はホキをレモンで味付けしています。さっぱりとした白身魚を味わいましょう。

12/16(金) キックベースボール〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気予報では,気温が低めと表示されていましたが,ポカポカ陽気です。太陽って凄い!と改めて感じます。グラウンドでは,3年生がキックベースボール(特別ルール)を行っていました。守備では,メンバーと協力して,いち早くボールを抑えて座る動きは,息ぴったりです。攻撃では,止まっているボールを,狙った方向に蹴り飛ばす技も磨かれてきています。

12/16(金) 水戸市少年自然の家(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日午後は,「フォトラリー」を行いました。班のメンバーと協力して,時間内にコースのチェックポイントを見つけて,写真を撮ります。1箇所に付き「1ポイント」加算されます。自然の家周辺を歩いて回るので,交通ルールを守って,楽しむことができました。
就寝前と起床後の健康観察を,入念に行い本日のメイン活動「飯ごう炊飯」の準備に取りかかったという連絡がありました。「食材係」「まき係」「食器係」の役割を果たしながら,協力してカレーを作ります。

12/15(木) いじめ予防教室〜6年生〜

画像1 画像1
学校を生活の場とする子供たちにとって,ひとたび「いじめ」が起こってしまうと,それは最も身近な人権侵害となります。いじめは誰もが関わりのある身近な出来事でありながら,その問題の根はとても深く,深刻ないじめ被害は依然としてなくなりません。いつどこで起こっても不思議ではない「いじめ」問題。今日は6年生の2学級において,茨城県スクールロイヤーの弁護士先生を招いて,いじめをなくすための最善の策について,ドラえもんに登場する4人の子供たちを介して,いじめ予防を学びました。12歳になる6年生は,善悪が分かる学年であることから,法律(損害賠償)では,自分自身も責任が課されるそうです。初めて知ることや「なるほど」「確かに」と思うことが多く,子供たちはうなずきながら話を聞いていました。とても実りある時間となりました。

12/15(木) ふわふわあったか麻婆豆腐

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 四川麻婆豆腐 中華サラダ
【献立のねらい】小松菜について知ろう
【栄養士より一言】小松菜は東京の江戸川区小松川付近で栽培され始めたため、この名がついたとされています。冬が旬の野菜ですが、ほぼ一年中栽培されています。葉が厚くて茎が太く、あくが少ない野菜です。緑黄色野菜で、体の中でビタミンAに変わるカロテンやカルシウムや鉄が含まれています。油を使うことで栄養の吸収がよくなります。給食に毎日のように登場しているのは、ひたちなか市内や那珂市の農家の方が栽培している小松菜を届けてくれているからです。小松菜は地産地消の野菜のひとつになっています。

12/15(木) 学年体育〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気よく準備運動を行い,チームに分かれて「リレー」の走順やスタート位置を先生の指示に従って,確認していました。体育の授業で,何回かリレーのを行ってきたので,子供たちはとてもスムーズに,トラックの4箇所に分かれていました。バトンの受け渡しも,上手でした。応援している子供たちも,ルールを守って,誰もが気持ちよく見られるようにしていました。日に日に成長している1年生です!

12/15(木) 水戸市少年自然の家に出発〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月に入り,新型コロナウィルス感染症の感染状況が,国・県の動向のように,校内でも増えてきています。そのため,今日のこの日を楽しみにしていた5年生が全員参加できず,とても残念です。朝,保護者の皆様の協力も得て(H&S),健康観察を入念に行い出発しました。先程,午前中のメニュー(入所式・レクリエーション)を終え,「班ごとに,お弁当を食べています。」との連絡が入りました。
*協力・たすけあい・思いやりの気持ちを深めよう
*責任をもって,自分の役割を果たそう
*きまりを守り,進んで行動しよう   
子供たちで考えた,宿泊学習のねらいのもと,がんばってください!

12/14(水) みんな笑顔 (^_^)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニュー“アップルシナモントースト”は,一枚一枚調理室で食パンに,アップル果肉やシナモンバターを塗り込み,オーブンで焼いています。「1年生の子供たちが楽しみにしている」という話を耳にしたので,子供たちの様子を見に,1年生の教室にに突撃訪問しました。みんな笑顔で,もぐもぐ,ぱくぱく,美味しく食べていました。

12/14(水) 一枚一枚,給食室で焼いています

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】アップルシナモントースト 牛乳 コーンサラダ ポトフ
【献立のねらい】体を温める工夫を知ろう
【栄養士より一言】気温が低く、寒さを感じるときは、特に温かい料理がおいしくなりますね。冬野菜には、大根、人参、かぶなど根菜類が多いのが特徴です。寒くて厳しい環境下で育つので、体を温める力があります。寒い冬に、体を温める冬野菜を食べることは、とても理にかなっています。現在、ほとんどの野菜が1年中出回っていますが、旬の時期に旬の食べ物を食べて体調管理をしてみましょう。今日のポトフは冬野菜たっぷりです。

12/13(火) 初体験!カフート〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では,カフート(Kahoot!)というノルウェー発のウェブアプリを使って,学級活動を行っていました。アプリは英語版なので,初めてはとっつきにくい漢字もしますが,クイズ(4択問題や◯問題など)をオンラインでゲーム感覚で行うことができます。子供たちは,初体験ということで,「何をするのかな・・」という不安な様子もありましたが,クイズが1問目,2問目と進むに従って,大盛り上がりでした。子供たちは,どんなこともあっという間に“楽しむ”ことができますね!すごい!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28