9/9(金) しっかり手洗い〜1年保健指導(2)〜
ブラックライトに当ててみて,子供たちは「ツメのところが白かった」「指の間が白かった」など,洗い残しがあったことを実感していました。今までよりももっと上手に手洗いをするために,「歌」に合わせて指先,手の甲,手首までしっかり洗う手洗いを仕方を学ぶことができました。
【その他】 2022-09-09 14:39 up!
9/9(金) しっかり手洗い〜1年保健指導(1)〜
新型コロナウィルス感染症やその他の疾病の予防には,手洗い・うがいは欠かせません。昨日,今日の2日間,養護教諭が1年生のクラスで手洗いの指導を行いました。子供たちは,バイ菌やウイルスが体に入ることで起こりうる病気について,とてもよく理解していました。「万病のもと」と難しい言葉を知っている児童もいました。一人一人順番に,いつもの手洗いをしてからブラックライトに当てて,洗い残しの状況を把握しました。
【その他】 2022-09-09 14:34 up!
9/9(金) スープもペンネも,やさしい味付け
【献立】黒パン 牛乳 オムレツ ペンネアラビアータ 麦入り野菜スープ
【献立のねらい】アラビアータについて知ろう
【栄養士より一言】アラビアータは、イタリア料理のパスタソースの一種です。トマトベースのソースで唐辛子、にんにくを入れたスパイシーなソースです。トマトのさっぱりとした酸味と唐辛子の辛味、にんにくの風味が食欲をそそります。アラビアータとはイタリア語で「怒り」言う意味があり、日本語に直訳すると「怒りんぼ風」とも訳されます。この由来はアラビアータを食べると、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたと言われています。今日のアラビアータはやさいし味つけしています。おいしくいただきましょう。
【給食日記】 2022-09-09 12:56 up!
9/9(金) 空きようきのへんしん〜3年図工〜
空き容器から素敵に変身を遂げた作品がこちらです。粘土マイスターにたくさんのことを教えていただいたので,子供たちの想像力が広がり,色も形も工夫された作品が完成しました。子供たちにインタビューすると,「鉛筆立てとして使います」「小物入れです」と,持ち帰ってからの活用を教えてくれました。末永く愛用できるものが仕上がりましたね!
【その他】 2022-09-09 12:29 up!
9/9(金) 12年後のわたし〜6年図工〜
未来の自分にタイムトラベルして,12年後の自分を表現した作品です。自分のなりたい職業や夢について思いを巡らせながら,その様子を針金と粘土を使って,表しました。作品の一場面から「12年後のわたし」が伝わるようにするためには,どうすればいいか試行錯誤しながら取り組んでいました。創作段階では,関節のバランス,動きの特徴を表現するのに,針金を曲げたり,粘土に色付けをしたりしながら,取り組みました。
【その他】 2022-09-09 12:22 up!
9/8(木) 食べちゃうのがもったいない「ウサギ型ハンバーグ」
【献立】ごはん 牛乳 お月見ハンバーグ コーンサラダ だんご汁
【献立のねらい】行事食「お月見(十五夜)」について知ろう
【栄養士より一言】今年の十五夜は9月10日土曜日です。私たちがお月見を楽しみ始めたのは江戸時代に入ってからで、稲を無事に収穫できたことを喜び、感謝する日だったようです。月にお供えするお団子は、ピラミッドのように積み重ねます。ススキは稲に見立て、次の年の豊作を願う意味が込められています。また、里芋、栗、枝豆など、収穫されたばかりの農作物をお供えします。無事に食べられることに感謝をしながら、きれいな月をながめてみましょう。
【給食日記】 2022-09-08 14:40 up!
9/8(木) 粘土マイスターと一緒に〜3年図工〜
単元「空き容器のへんしん」で,粘土マイスターの先生と一緒に学習をしました。配られた粘土は,未だ眠っている状態。こねて・のばして・まるめてを繰り返しながら,しっかりと粘土を目覚めさせました。次に,色付けの仕方や容器に貼り付けるコツを教えていただきました。子供たちは前時までに,「何を入れて使うのか」「どこに置くのか」「どんな色・模様にするのか」など思い思いの設計図を考えていたので,完成をイメージしながら集中して取り組んでいました。
【その他】 2022-09-08 14:35 up!
9/8(木) おんがくづくり〜2年音楽〜
2年生の教室では,班のお友達と話し合いを行っていました。子供たちは,身の回りの「音」を声で表してどんな音楽を作ろうか,と話し合っているところでした。リズムに合わせて,話し合って出来たところまでの音楽(犬や猫の鳴き声)(バイクや掃除機の音)を発表していました。
【その他】 2022-09-08 14:21 up!
9/8(木) パンフレットを読もう〜4年国語〜
身の回りの様々なところでパンフレットを見ることがよくあります。4年生の国語では,ある地域の清掃工場のパンフレットから,「どんなことが読み取れるのか。」「どこを見ると分かるのか。」「どんな工夫があるのか。」など,読み取る学習を行いました。先生(写真)はデジタル教科書を使って,発表した児童の意見をみんなと共有しています。パンフレットの見方・読み方について理解を深めることが出来ました。
【その他】 2022-09-08 14:15 up!
9/7(水) 避難訓練(原子力)
予告なしの避難訓練を実施しました。昼休み後半に全校放送で「これは訓練です。」「原子力施設の事故が起きたので,教室に待機します。外で遊んでいる児童の皆さんは,うがい・手洗いをして教室に戻りましょう。廊下や図書室にいる児童も教室に戻りましょう。」の指示がありました。この放送を聴いて子供たちは,「お・か・し・も」のめあてを意識して,慌てずに黙って行動していました。教室では,先生が来るのを着席して待っていました。実践に活かせる訓練の態度は,とても頼もしく感じました。
【校内行事】 2022-09-07 14:04 up!
9/7(水) パンに挟んでも,そのままでも美味しい 地元食
【献立】ミニコッペパン 牛乳 那珂湊焼きそば 枝豆サラダ
【献立のねらい】那珂湊焼きそばについて知ろう
【栄養士より一言】那珂湊焼きそばは、給食でも人気の献立です。那珂湊焼きそばの特徴はなんと言っても「もちもちの麺」です。那珂湊三小の近くにある「わたなべ製麺所」で作られる麺を使うことが、「那珂湊焼きそば」の条件です。この麺は、「手延べせいろ蒸し麺」と呼ばれ、せいろで蒸してから手でほぐして延ばすという、職人さんの技術で作られる、こだわりの麺です。地元、ひたちなかの味を楽しみましょう。
【給食日記】 2022-09-07 13:52 up!
9/7(水) 考えをまとめる話し合い〜3年国語〜
タブレットと友達の顔を交互に見ながら,3年生は話し合いをしていました。これは国語の単元「山小屋で三日間過ごすなら」の学習場面です。“普段子供たちだけできないことをして,自然と触れ合うとしたら”という条件に基づいて,どんなものを持って行きたいか,グループのお友達と話し合いながら,意見をJamboardに記録していました。わくわくする課題なので,各班の話し合いも真剣そのものでした。
【その他】 2022-09-07 11:11 up!
9/7(水) 話し合い・考えを広げる〜5年国語〜
いきいきと目を輝かせて,子供たちがディスカッションしていました。国語の単元「どちらを選びますか」で,互いの立場や意図を明確にしながら話し合い,考えを広げ合う学習場面でした。意見を聞く⇒質疑・応答⇒作戦タイム⇒最後の意見⇒「どちらを選ぶか」理由・根拠を下に説明する,という流れで活発に意見を交わしていました。
【その他】 2022-09-07 11:03 up!
9/7(水) 体位測定2日目
今日は高学年の児童が体位測定を行いました。何度も体位計測は経験しているので,誰もが測定時の約束を守って,短時間で実施することが出来ています。記録された健康手帳を見て,「○cmも伸びてた。嬉しいな。」とつぶやいている児童もいました。※健康手帳を持ち帰りますので,学年便りに記されたページのご確認をお願いいたします。
【その他】 2022-09-07 10:49 up!
9/6(火) 野菜を美味しくたっぷりと
【献立】ごはん 牛乳 かつおフライ きんぴら なすのみそ汁
【献立のねらい】戻りかつおについて知ろう
【栄養士より一言】かつおには、春と秋に2回おいしい時期があります。えさをもとめて北上するかつおは「初がつお」といわれ、身が赤く、味もさっぱりしています。また、9月頃から南下し始めるものは、「戻りがつお」と呼ばれ、脂がたっぷりとのっています。火を通すと身が固くなるため、刺身などで食べることが多いのですが、今日の給食では食べやすいようにフライにしました。栄養たっぷりのかつおを味わいましょう。
【給食日記】 2022-09-06 14:51 up!
9/6(火) 分かる授業を目指して
子供たち一人一人が「分かった」「できた」を実感できるような授業を日々私たち教員は目指しています。今日ご紹介する授業は,5年生の算数「整数の性質」の様子です。電子黒板や従来どおりの黒板を活用しています。文字だけでなく,図や表などを関連付けて用いることで,より分かりやすくなるように努めています。また,自分の考えと友達の考えを交流し,考えを広げ深めることも行っていました。授業の終末では,本時の授業のまとめを行い,学んだことを活用して解いた適応練習問題で,さらに理解を確かなものにすることが出来ていました。
【その他】 2022-09-06 14:49 up!
9/6(火) 体位測定(ひとコマ)
1年生の成長を実感できたのは,計測してもらっている時だけではありませんでした。教室からの移動の様子や,測定前に廊下で脱いだ上靴からも,感じることができました。以前,学校便りやHPにも記した,「履き物をそろえると 心もそろう 心がそろうと 履き物もそろう」。まさに実感できた場面でした。
【その他】 2022-09-06 14:37 up!
9/6(火) 体位測定
今日と明日の2日間で,体位測定を行う計画です。写真は,1年生の様子です。養護教諭の先生のお話をよく聞いてから,順番に身長と体重を測定しました。健康手帳を「よろしくお願いします」と言って手渡し,記録してもらった手帳を受け取る時には,「ありがとうございました」と誰もがきちんと言うことが出来ていました。1年生の成長を感じました。
【その他】 2022-09-06 14:31 up!
9/5(月) 食欲そそるスタミナ焼き
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉のスタミナ焼き 野菜とツナの生姜あえ さつま汁
【献立のねらい】地元のさつまいもについて知ろう
【栄養士より一言】今日の給食では、ひたちなか市で収穫したさつまいもを使っています。さつまいもは5月の中頃に苗を植えて9月から10月に収穫します。茨城県のさつまいもの生産量は、毎年トップ3に入っています。紅あずまや、紅まさりなど、いろいろな種類のさつまいもが作られています。腸の働きを整える食物せんいや、肌をきれいにしたり、かぜを予防したりするビタミンCがたくさん含まれています。地元の旬の味を味わいましょう。
【給食日記】 2022-09-05 12:44 up!
9/5(月) 陸上記録会に向けて
6年生が来月実施する「記録会」に向けた授業が始まりました。運動場へ行く前に,教室で文科省の動画を見て,イメージトレーニングを行いました。今日は,幅跳びの練習を行いましたが,その他の競技も体験・練習していきます。自分が挑戦する種目では,自己記録更新を目指します!
【その他】 2022-09-05 12:40 up!