12/1木 給食試食会(学区地域住民対象)のお知らせ・令和5年1月27日(金)12:20〜13:10 平磯地区にお住まいの皆様(最大60名) ・令和5年2月 9日(木)12:20〜13:10 磯崎地区にお住まいの皆様(最大60名) ・令和5年2月10日(金)12:20〜13:10 平磯清水町地区にお住まいの皆様(最大60名) ・令和5年3月14日(火)12:20〜13:10 阿字ヶ浦地区にお住まいの皆様(最大60名) 場所:美乃浜学園1階ランチルーム 費用:1食300円(当日会場にて集金いたします。) ・12月1日(木)から募集を開始します。各回の定員を超えた場合には、先着順といたします。(阿字ヶ浦地区は令和5年1月6日(金)から開始) ・各家庭2名までに限定させていただきます。 ・令和4年12月末日までに申込をしてください。(阿字ヶ浦地区は令和5年1月末日まで) ・新型コロナウイルス感染症等の流行状況により中止する場合は、メールで連絡いたします。 ・申込後、キャンセルをする場合には、実施日の5日前までに美乃浜学園担当者までお願いします。その日以降のキャンセルにつきましては、食材発注の都合上、後日費用をご負担いただきます。 ・アレルギーの個別対応はできかねますので、学校給食でアレルギーに不安のある方は、応募をご遠慮ください。 ➡申込はこちらのURLをクリックして入力してください https://forms.gle/pswCieX4har2uJ5r8 12/1木 給食【ラフランス】米粉のクリームスパゲッティ 牛乳 白身魚のレモンフライ 海藻サラダ ラフランスゼリー ★ラフランスの生産量日本一は? A:茨城県 B:山形県 C:沖縄県 私たちがよく食べているシャキシャキとした梨は日本が原産の「和梨」です。一方で、香りがよくて果肉が柔らかいラフランスは、「西洋梨」です。名前の通り「フランス」が原産の果物です。しかし、とても手間がかかる果物なので、フランスでは栽培が難しくなっているそうです。それを日本で広めて、日本人も美味しく食べられるようになりました。今日はラフランスの果汁が入ったゼリーを提供しました。 11/30水 7年校外学習
7年生が海浜公園に校外学習に行ってきました。今回は2回目になります。スカシユリの保全活動と沢田湧水地の保全活動と目的を変えて実施しました。
スカシユリの圃場では、球根の掘り起こしをして、その大きさや数を調査しました。大きな球根を確認できたときには、大きな歓声があがりました。それぞれに保全活動に楽しみながら取り組み、その一端を味わうことができました。 次の土曜日に研究チームが球根の植栽を行う予定です。 11/29火 持久走大会11/22火 4年遠足(大子方面)11/21月 6年総合的な学習の時間
6年生の総合的な学習の時間に、KAWASAKI KIDS 基金の主催者である川崎様を講師にお迎えして、子供たちにお話をしていただきました。ご自身の会社を経営した経験や海外の有名企業の創業者のエピソードを交えたお話を、興味をもって聴いていました。今後、自分たちの立てたプランをどう形にしていくのか、その具体的なアドバイスもいただき、これからが更に楽しみです。
11/30水 給食【大好きカレー】ごはん 牛乳 チキンカレー かぶとハムのサラダ ★クイズ 野菜の「かぶ」の名前の由来は? A:かぶという名字の人が発見したから B:頭の形に似ているから 今日は人気メニューの「カレー」でした。給食のカレーは子供たちはもちろん、先生達からも愛されています。カレーの日は、特にごはんの食べ残りも少ないです。給食のカレーのおいしさの秘訣は、1:野菜を油でよく炒めてから煮ること 2:隠し味に「トマト」「りんご」「2種類のルー」を加えていること 3:調理員さんの愛情 です。じゃがいもがちょうどよいかたさに仕上がるようにしたり、鍋底が焦げないように2人がかりで絶えず混ぜていたり、ルーが塊が残らないようにほぐしたりと、細やかな手間をかけて作っています。 今が旬のかぶをサラダに入れてみました。みずみずしく甘くておいしいと好評でした。かぶを食べ慣れないと苦手な子供たちもなかにはいました。ご家庭ではあまり食べないのでしょうか。給食を通して、また一つ食経験を積むことができました。 11/29火 給食【感謝して食べよう】コッペパン メープルジャム 牛乳 車エビのグリル 青のりポテト 麦入りミネストローネ ★クイズ 食事のあいさつ「いただきます」とは誰に向けた言葉? A:食べ物を売ってくれた人 B:食べ物の命 C:料理を作ってくれた人 私たちの食べている給食は、たくさんの人の手によって作られています。野菜やお米を作る農家の人、牛を育てている酪農家の人、魚をとる漁師の人、食べものを運ぶ人、給食を作る調理員さん、給食を準備する給食当番などです。 給食を毎日食べられることに感謝して、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつを言いましょう。また、家での食事を用意してくれる家族にも、感謝の気持ちを伝えましょう。 11/28月 給食【衛生管理研究】ごはん 牛乳 高野豆腐のたまごとじ煮 かまぼこの土佐和え 今日は研究授業方式による給食の衛生管理研究会が行われました。県内・市内8名の栄養教諭等のみなさんに、給食室内を点検していただきました。学校給食は文部科学省が定めた厳しい衛生管理の基準に沿って作られています。子供たちへの安心安全でおいしい給食づくりのために、先生達、調理員さんも日々勉強しています。 11/25金 給食【那珂湊のさばのつみれ】ごはん 牛乳 五目きんぴら 納豆 さばのつみれ汁 今日もほぼ茨城県産の食材を使った給食に仕上げました。ちなみに、さばのつみれ汁のつみれは、那珂湊漁業協同組合の女性部の方々が手作りで作ってくださいました。地元で水揚げされた新鮮なさばを手作業で捌いてたたいて、味付けして1つずつ丸めて作ってあるそうです。さばのうまみがみそ汁にあふれ出していて、とてもおいしく仕上がりました。このさばのつみれは、今月の給食で市内全部の小中学校に提供されます。地元の恵に感謝ですね。 11/24木 給食【和食の日】コッペパン チョコクリーム 牛乳 白身魚のバジルフライ コールスローサラダ ポテトのスープ ★クイズ お茶碗一杯(約150g)のごはんには、お米は何粒あるでしょうか? A:約500粒 B:約3,000粒 C:約5,000粒 今日11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」でした。献立の都合で和食にはできませんでしたが、全児童生徒に和食のパンフレットを配付しました。2013年に和食が「ユネスコ無形文化遺産」に登録されたことをきっかけに、「和食・日本人の伝統的な食文化」を次世代へと保護・継承していくことの大切さを改めて考える日として、11月24日が「和食の日」と制定されました。給食の様子を見ても、子供たちのなかには「和食が苦手」という子が見られます。料理にもよるのでしょうが、洋食や中華のほうが好きという傾向があります。給食でも、和食のよさを伝えていきたいと思います。 ★参考リンク「和食文化国民会議」https://washokujapan.jp/ 11/22火 給食【根菜シチュー】米パン 牛乳 根菜ブラウンシチュー ガーリックドレッシングサラダ ヨーグルト ★クイズ 次のうち、根ではない野菜はどれでしょうか?A:さつまいも B:たまねぎ C:にんじん 今日は今が旬のおいしい野菜がたっぷり入った茶色いシチューで「根菜ブラウンシチュー」と言います。私たちが食べている野菜は、種類によって「実、根、葉、茎など食べている部分が違います。根菜は、さつまいも、にんじんの他に、だいこん、ごぼうなどがあります。探しながら味わって食べていました。調理員さんも大量の根菜を洗って切って炒めてと、一生懸命に作ってくださっていました。 今日は急遽の学級閉鎖があったクラスがあり、親子行事と保護者試食会も中止になってしまったので、給食のキャンセルができずに70食ほど余ってしまいました。食品ロスを減らすために、みんなで協力して満腹を超すくらい食べていました。 11/21月 給食【那珂湊のさんま】ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き おひたし さつま汁 ★クイズ 新鮮なさんまの口は何色をしている? A:緑 B:黄 C:赤 那珂湊漁港は、過去には日本一のさんまの水揚げ漁港と言われていましたが、現在は漁場の変化などで北海道や三陸の港のほうがとれるようになりました。しかし、日本ではさんま自体がとれなくなってきています。スーパーでも高値で売られるようになりました。 給食時間、今日は2年2組で、栄養教諭が那珂湊漁港の様子を映したビデオを流してみてもらいました。子供たちが食べている様子を見てみると、さんまを「おいしい」「タレがごはんにあう」と喜んで食べてくれていました。小ぶりだったからか、食べやすかったようでした。 11/18金 6年遠足キッザニア東京では、それぞれで興味のある職場を選択し、体験を行いました。時間を多く取ることができたので、一人一人充実した時間を過ごせたようです。なかなかできないことだからだと、踊りにチャレンジする児童もいました。 また、国会議事堂では、その大きさや歴史を感じる造りにとても感動していました。バスの道中でも、スカイツリーや歌舞伎座、タワーマンションなど、驚いていました。 11/14月 2年生生活科町探検(平磯)
2年生が町探検に行ってきました。3回目の今回は列車に乗って、平磯方面です。途中、移動販売車や駄菓子屋さん、コミュニティセンターといろいろな発見がありました。その中で多く方々からお話をうかがうことができました。最後には平磯海岸でゴミ拾いや散策も行いました。
3回の探検で美乃浜学区の磯崎、阿字ヶ浦、平磯とそれぞれのよさを発見することができました。 11/18金 給食【第3学年保護者試食会】茨城の恵みごはん 発酵乳 厚焼き玉子 さくらだこの磯和え わらびもち 今日はほとんどが茨城県産の食材を使った給食でした。地元沖でとって加工された「さくらだこ」や、「さつまいも」など市の特産品も使っています。さつまいもは「べにまさり」という品種でした。甘くておいしいとの声がありました。子供たちからも「おいしかった」という声がたくさんありました。和え物は減塩のために、シンプルにしょうゆ味にして、たこや海苔の風味やうまみを生かして作りました。 また、第3学年の親子行事にあわせて、保護者試食会を行いました。お忙しい中、ご試食いただきまして、ありがとうございました。以下、保護者様からいただいたご感想の一部をご紹介いたします。 ○子どもたちの健康、将来の事をよく考えて献立を作ってくださっててありがたく思いました。 ○野菜の目標摂取量を教えていただき、家庭でも朝と夕食に野菜を多く摂れるようにしていこうと思いました。 11/17木 給食【ヤーコン】黒パン 牛乳 ヤーコンメンチカツ 野菜サラダ ミルクスープ ★ヤーコンの発祥の地は? A:長野県 B:茨城県 C:栃木県 今日のメンチカツには、珍しい食材の「ヤーコン」という野菜が入っていました。ヤーコンは、見た目がさつまいもに似ていますが、ほんのり甘く、食感はシャキシャキと梨やれんこんのような不思議な野菜です。生で食べることもできます。ヤーコンは、食物せんいなどを含み、お腹の調子を整えて、病気も防ぐ効果があります。メンチに細かく入れていたので、給食では子供たちもヤーコンに気がつかずに食べていました。入っていることを伝えると探していました。 5年宿泊学習5年宿泊学習朝からみんな元気に朝ごはんをたくさん食べました。 お世話になった施設の掃除をしています。この後は、飯ごう炊さんになります。 5年宿泊学習1日目の日程も無事終わり。みんな元気に自由時間を過ごしています。 この後は係活動をして22時に就寝です。 |
|