園児との交流

画像1 画像1
6/21 佐野幼稚園とオークス佐野保育園の園児が小学校に遊び来ました。
今後、定期的に小学校で遊びながら交流をしていきます。

児童集会

画像1 画像1
 6月17日「佐来楽くんとの約束十ヶ条集会」を行いました。
 佐来楽くんとの約束十ヶ条とは以下のとおりです。
 1 元気よくあいさつをしよう
 2 名札をきちんとつけよう
 3 口を閉じて掃除をしよう
 4 ろうかは静かに歩こう
 5 休み時間は外で元気に遊ぼう
 6 誰もが気持ちよい言葉をつかおう
 7 自分がされてうれいしいことを友達にしよう
 8 通学班の友達と仲良く登下校しよう
 9 姿勢をよくして学習しよう
 10 身の回りをきれいにしよう

 みんなで約束を守って、素敵な学校にしたいです。

1年生公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月14日 1年生が公園探検に行きました。
 町の様子を観察しながら上高場公園に行きました。
 公園では遊具で遊んだり、鬼ごっこや花摘みしたりしました。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日 3年生がサツマイモの苗を植えました。
 大きなサツマイモに育つよう願いを込め、丁寧に植えていました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉ミニコッペパン 牛乳 那珂湊焼きそば 揚げぎょうざ チキンサラダ
 今日の「那珂湊焼きそば」は、ひたちなか市で生まれて50年以上愛されている料理です。町おこしのB級グルメとして全国に広まっています。那珂湊焼きそばの特徴は、太くてもちもちしている麺です。給食では、那珂湊地区にある「わたなべ製麺所」の麺を使用しています。とても美味しく、残りも少なかったです。
 給食室では、大きな釜で焼きそばを作っています。具と麺を混ぜ合わせるのは、重くて大変そうでした。

サツマイモ畑

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オヤジの力会の方々のご協力により、サツマイモ畑の準備ができました。
来週には3年が苗を植えます。大きく育つことを願っています。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 焼きビーフン 中華スープ
 ビーフンは米を原料とした乾麺の一つです。中国発祥で台湾や東南アジアでよく食べられています。今日は,野菜を炒め,しょうゆ,豆板醤,砂糖,塩こしょうで味付けし,さっと茹でたビーフンを加えて仕上げました。とてもおいしくでき,ごはんが進むおかずになりました。
 中華スープには大根を入れ,さっぱりとした味に仕上げました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が終わったばかりですが,次は体力テストの測定です。
 児童は,自己記録を更新しようと懸命に取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉米パン 牛乳 イカリングフライ ラタトゥイュ パスタスープ
 今日の「ラタトゥイュ」とは,夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒め,トマトを加えて煮込んだフランスの郷土料理です。なす,ズッキーニ,ピーマン,トマト,玉ねぎを使用しました。野菜をたくさん使用したので,苦手な子も多かったかと思いますが,「全部食べたよ」,「ラタトゥイュおいしかったよ」と言ってくれた子もいました。なすやズッキーニで夏を感じることができました。
 また,今日はもっちりとした食感が特徴の「米パン」です。1年生にいつものパンとの違いが分かるかな?と聞いたところ,うん!うん!とうなずきながら食べていました。残りも少なかったです。

令和4年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)晴天の下、運動会を開催しました。
 低学年の部、高学年の部に分けての開催でしたが、たくさんの保護者の方々の応援の中、児童は元気いっぱいに競技することができました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉こぎつねごはん 牛乳 アジフライ ごまあえ
 今日は,給食室で作った混ぜごはんです。油揚げが入っているので「こぎつね」と名前が付いています。油揚げなどの具に味が染みて,とても美味しく仕上がりました。
 子供たちも「おいしい!」と言って,何度もおかわりをしている様子が見られました。いつもは残してしまう子も,「今日は全部完食できたよ!」と報告してくれました。1年生の教室へ行くと,完食したお皿がたくさんありました。

運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の予行練習を行いました。6年生は係の仕事があり、運動会当日の流れを確認しながら、意欲的に取り組んでいました。
 競技は一部分のみ行いました。練習にもかかわらず、勝敗が決まると大きな歓声が響きました。運動会当日が楽しみです。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(土)の運動会に向けて、各学年とも練習に励んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉はちみつパン 牛乳 ミートグラタン ブロッコリーとコーンのサラダ ジュリエンヌスープ

 今日は,手作りグラタンです。給食委員会の児童が,「手間も時間もかかり大変な作業ですが,心をこめて調理員さんが作ってくださいました。感謝していただきましょう」と放送すると,教室では「手作りだって!おいしいね!」と食べていました。4年生のクラスでは,グラタンのおかわりジャンケンの声が廊下に響いていました。
 運動会の練習も始まり,疲れも出てきているかと思いますが,しっかり食べて元気に過ごせるようにしましょう。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラブ活動を行いました。
 4年生は初めてのクラブ活動に、目を輝かせて取り組んでいました。
 異学年が交流して仲良く活動する姿が見られました。

学校生活のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が終わり、学校生活も落ち着いてきました。
 児童たちは、学習に運動に励んでいます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉青菜チャーハン 牛乳 棒ぎょうざ 中華サラダ
 今日は,チャーハンです。まぜごはんやチャーハンは,給食室で具を作り,白いごはんと混ぜて作ります。とても大変な作業です。給食後に「今日のチャーハンとてもおいしかったよ!」,「いっぱいおかわりしたよ」と言ってくれる子がたくさんいたので,頑張って作ってよかったなと感じました。
 今日のサラダは練り辛子を加え,少しピリッとさわやかな味に仕上げました。おいしかったようで,残りが少ないクラスが多かったです。その中でも,一番残りが少なかったクラスの写真を撮りました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉ピザトースト 牛乳 野菜のスープ煮 ヨーグルト
 今日は1年生にとって,初めてのトースト献立です。教室へ給食を運んでいくと,「ピザトーストって本当に出てくるんだね!」,「今日はヨーグルトもついていて,特別な献立みたい!」と給食を楽しみにしている姿が見られました。
 トーストは,具を作り,食パン1枚1枚に丁寧に具とチーズをのて作ります。810枚も作ったことを伝えると,子供たちは驚いていました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 晴天のもと、1年生を迎える会を行いました。
 佐来楽くんも参加した佐野小クイズなどで、全校児童で楽しい時間を過ごしました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 鯖の塩焼き きんぴら 春野菜のみそ汁
 今日の給食は,和食です。魚の食べ方に苦戦している子もいましたが,低学年でも上手に食べることができている子が多かったです。きんぴらは,味が染みており,ごはんがすすむ一品でした。低学年は食べ慣れない料理だったかもしれませんが,「一口頑張って食べてみたよ」とチャレンジしている姿が見られました。みそ汁には,春キャベツ,新玉ねぎ,新じゃがいも,さやえんどうを入れました。今日は給食で春を感じることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28