2年生町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日、2年生が町探検をしました。
 秋の爽やかな気候の中、6号国道沿いの町並みを探検しました。
 同じ佐野小学区でも場所によって違いがあることを学習することができました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉コッペパン 牛乳 さつまいもの米粉シチュー 寒天入りヘルシーサラダ
 今日は、地元のさつまいもをたっぷり使用したシチューです。甘くて美味しかったですね。さつまいもで秋を感じることができました。
 寒天入りヘルシーサラダは、給食でも人気のサラダの一つです。ぷるぷるとした寒天の食感が好評です。寒天は、海藻からできているため、食物繊維が多く含まれています。
残りも少なかったです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉ごはん 牛乳 ポークしゅうまい チンジャオロース わかめスープ
 今週は、栄養教諭の実習生が来ています。今日は、6年2組で給食時の指導を行いました。中国四大料理とその特徴についてお話ししてくれました。今日のポークしゅうまいとチンジャオロースはどの地域の料理か、クイズをしながら食べました。とても勉強になりましたね。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 お月見ハンバーグ もやしサラダ だんご汁
今日は、お月見にちなんだ献立です。いつもと少し違ったうさぎ型のハンバーグに、子供たちは喜んでいました。また、だんご汁に入った白玉を、「たくさん食べたい!」とおかわりをしている様子も見られました。今年の十五夜は、9月10日の土曜日です。きれいな月を眺めてみましょう。

避難訓練

画像1 画像1
 9月6日、避難訓練を行いました。
 今回は火災を想定しての避難訓練です。避難の仕方を確認して、素早く安全に避難することができました。
 副校長からの「なんのための訓練ですか」という質問に、児童からは「自分の命を守るため」「自分だけでなく、友達の命も守るため」という答えがありました。児童たちは訓練の意義や目的を理解して取り組むことができたようです。

3年スーパーマーケット学習

画像1 画像1
 9月5日、3年生がスーパーマーケットの学習をオンラインで行いました。
 計画では、近くのスーパーマーケットに見学に行く予定でしたが、コロナ禍のため、学級ごと、オンラインでスーパーマーケットの担当者に説明してもらいました。
 児童は、熱心に話を聞き、意欲的に質問しながら、学習をすることができました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ コーンサラダ
 今日は、久しぶりの給食です。子供たちが食べやすいメニューを考えました。今日のハッシュドビーフは、小麦粉とバターをよく炒め、ルウから手作りしています。牛肉もにんにくと赤ワインを振り入れながら炒めました。トマトピューレなどを加えてコトコトと煮て、仕上げました。とても濃厚で、好評でした。1年生も初日からおかわりをして、モリモリ食べていました。残食も少なかったです。

前期後半スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が、夏休みの課題や作品を抱えて、元気に登校してきました。久しぶりに会った友達や先生に元気にあいさつする声が校舎内に響いていました。
 オンライン集会では、校長から夏休みのふり返りや9月からの抱負について語られました。夏休みからの気持ちを切り替えて、仲間との学習や運動を楽しんでほしいです。

オンラインホームルーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みも残すところあとわずかとなりました。オンラインホームルームを行い、児童が充実した夏休みを過ごしているか、9月1日に元気に登校できか、対面しお話しをしました。オンライン上ではありますが、友達の元気そうな顔が見られて、児童も先生は嬉しそうでした。
 残りの夏休みを健康に気を付けて過ごし、9月1日元気に登校するのを楽しみにしています。

吹奏楽コンクール銀賞

画像1 画像1
 8月9日、本校の吹奏楽部が第62回茨城県吹奏楽コンクールに出場し、みごと銀賞を受賞しました。
 そして、9月11日に開催されます第28回東関東吹奏楽コンクールに茨城県代表として出場します。
 みなさん、応援よろしくお願いします。

通学路危険箇所看板作成

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(土)にオヤジの力会と校外指導員の方々が、通学路の危険箇所に立てる看板を作成してくださいました。暑い中でしたが、数名の子供たちも参加してくれ、皆さんで協力してすばらしい看板が出来上がりました。ご協力ありがとうございました。

吹奏楽部練習

画像1 画像1
 7月26日 県吹奏楽コンクールに向けて、市文化会館のホールを借りて練習をしました。本番と同じ衣装に身を包み、ホールに響く音を確認しながら懸命に練習をしました。
 本番は8月9日、ザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されます。これまでの練習の成果を発揮し、楽しんで演奏してほしいです。

前期前半終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和4年度の前期前半が終了し、明日から夏休みとなります。
 集会では、校長が4月からの児童の活躍を称賛し、夏休みに取り組んで欲しい課題を説明しました。生徒指導担当は、夏休みの生活について、安全に楽しく生活するための約束について説明しました。
 児童のみなさんが充実した夏休みを過ごし、9月に笑顔・元気いっぱいの表情で登校する姿を楽しみにしています。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
 7月8日、1〜3年生が芸術鑑賞会に参加しました。
 「劇団うりんこ」の「なんちゃってヒーロー」を鑑賞しました。
 生の劇を鑑賞して、児童は大喜びでした。

水泳学習

画像1 画像1
 今年度も水泳学習を行っております。市営佐野プールを借りて学習しておりますので、回数は少ないですが、児童はプールに入るのを楽しみにしています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈献立〉ごはん 牛乳 夏野菜のカレー 海藻サラダ とうもろこし
 今日は,2年生が佐野小全員分のとうもこしの皮むきをしてくれました。何層もの皮をむいたり,おひげをとるのは難しかったようです。今日のとうもろこしは,佐野中学区の生産者の方が作ってくださったものです。どのようにとうもろこしを作るのかについて動画を送ってくださったので,全員で見ながら食べました。とうもろこしの皮の上手なむき方も教えてくださり,勉強になりましたね。黄色の粒がしっかりしていて,甘くて美味しかったです。生産者の方に感謝の気持ちをもっていただきました。

授業参観

画像1 画像1
 7月5日授業参観を行いました。
 密を避けるために2部制にしましたが、平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参観いただきました。

今日の給食

画像1 画像1
〈献立〉ごはん 牛乳 豚キムチ炒め わかめスープ くだもの
 今日は冷凍みかんを出しました。冷たいみかんの皮をむくのは難しかったようですが、「冷たくておいしい!」と食べていました。1年生はあまりの冷たさに、「頭がキンキンする」、「冷蔵庫の中にいるみたい!」と言いながら食べていました。
 最近とても暑い日が続いています。さっぱりとた果物はおいしかったですね。

茨城スターズの表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 茨城スターズでは、第36回全日本小学生男子ソフトボール大会茨城県予選 兼 第39回関東小学生男・女ソフトボール大会茨城県予選 兼 第29回茨城県小学生男・女ソフトボール大会で第2位となり8月27日に群馬県で行われる関東大会に出場することになりました。
 先日、校長室で表彰が行われ、選手の二人から関東大会への意気込みを聞きました。
 「県大会が2位だったので、関東大会では優勝したい」
 「素振りや守備(ノック)の練習をしっかりして、大会まで頑張りたい」
と熱く語っていました。
 暑い中での練習ですが、体調に気を付けて頑張ってください。
 

租税教室

画像1 画像1
 6/22 6年生対象の租税教室を行いました。
 クイズ形式で、様々な税金や、世界の税金などを知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28