1/20金 4年生 スケート体験1/19木 給食【旬の食材〜ほうれんそう〜】ジェノベーゼスパゲッティ 牛乳 コロッケ ほうれんそうのサラダ ★クイズ ほうれんそうに豊富に含まれない栄養素は? A:葉酸 B:鉄 C:ビタミンD ジェノベーゼとは、イタリア生まれの料理でバジル、にんにく、オリーブオイルなどをソースに使った鮮やかな緑色が特徴のパスタです。豊かな香りが味わい深い料理です。 サラダには今が旬のほうれんそうを使いました。ほうれんそうは緑黄色野菜のなかでも特に栄養価が高く、旬の時期はその栄養価が増しているので、ぜひ旬の冬に食べてほしい食材です。茨城県も全国で生産4位と上位で、地元のおいしいほうれんそうが豊富に出回っています。 1/18水 給食【卵】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 おかかあえ さといもと豚肉の煮物 ★クイズ 卵に表示されているのは「賞味期限」?「消費期限」? 卵はビタミンCを除く全ての栄養素をバランス良くあわせ持った「完全栄養食品」とされ、求めやすい価格から毎日の食卓に欠かせない食品の優等生と言われています。 ちなみに、茨城県は古くから養鶏業が盛んで、全国1位の鶏卵生産量を誇っています。県内全域で生産されていますが、主な産地に小美玉市などがあります。 このところ、鳥インフルエンザの拡大により、県内の養鶏場でも膨大な鶏が蔓延防止のため殺処分されています。この影響で、鶏卵の価格もかなり高騰しています。安い卵が1パック100円で買えていた時代が幻ですね。卵を味わっていただきましょう。 1/17火 給食【旬の食材〜白菜〜】黒パン 牛乳 米粉のフライドチキン レモンドレッシングサラダ 白菜のミルクスープ ★クイズ 白菜の生産量日本一はどこ? A:北海道 B:長野県 C:茨城県 今日は今が旬の白菜を使ってミルク仕立てのスープにしました。シチューよりはさらさらしています。白菜のあまみや、火を通してとろっとした食感を味わえる料理でした。 物価高騰が避けられないこの頃ですが、旬の地元の食材を使うことは、これを乗り切る手段の一つにもあげられています(物にもよりますが)。学校給食でも日頃からこの「地産地消」は心がけています。 1/16月 給食【『煮合い』とは?】ごはん 牛乳 納豆 煮合い 豚汁 今日は和食でした。雨天で気温も低かったので、温かい豚汁で心も体も暖まったようです。 「煮合い」とは、水戸市の東部に位置する下市地方の郷土料理です。れんこんやごぼうなどの茨城県の特産品で作り、「煮て和える」ことから「煮合い」と呼ばれるようになったといわれています。そして、おもてなし料理として振る舞われ、お正月や祝いの席など人の集まるハレの日には欠かせない郷土料理としても食べられてきました。また、酢を使って味付けをすることで、日持ちをさせる意味もあります。郷土料理を知って味わいました。 1/13金 給食【中華】今日は中華でした。学校給食では子供たちの体の健康のために、適塩を心がけています。茨城県民は脳卒中などの病気で亡くなる方が全国のなかでも多いです。その原因となるのは、味付けの濃い食事による高血圧です。今日はチャーハンにキムチを少し加えたり、ナムルに香味野菜のニラを加えたりして、減塩してもおいしく食べられるようにしています。ぜひ、ご家庭でも意識していただければ幸いです。 1/12木 給食【手作りグラタン】コッペパン チョコペースト 牛乳 ミートグラタン ガーリックドレッシングサラダ コンソメスープ ★クイズ 「グラタン」はどこの国の料理? A:ロシア B:イタリア C:フランス 今日は給食室で手作りしたグラタンでした。約600個手作業で具を作ってカップにつめて、上からチーズをのせて、焼いて、数えて提供しています。いつも以上に調理員さんの真心がこもった料理でした。子供たちも、おいしい!と喜んで食べていました。 1/11水 給食【鏡開き】ごはん ふりかけ 牛乳 アジフライ わさびあえ お汁粉 ★クイズ 鏡開きで使ってよい道具は? A 包丁 B 木づち C 金づち 今日は鏡開き。お供えしていた鏡もちをいただく日でした。鏡もちはすぐにかびてしまうことから、市販のパックの鏡もちを使うことも多くなりました。お供えしないというご家庭もあるようです。 給食でも、朝から小豆を豆からコトコと煮て、砂糖と塩を加え、茹でた白玉団子を加えお汁粉にしていただきました。おいしい!もちをもっと食べたい!と言っていましたが、お汁粉を食べたことがない、もちだけ食べた、小豆が嫌い、つぶあんが苦手という子どもがいました。小豆はポリフェノールが体によいことや、厄除けになることを子どもに伝えると、一口なめてみようとする姿も見られました。 1/10火 台湾で本校の給食が提供されました当日は、栄養教諭がオンラインで献立の説明やひたちなか市の特産物を紹介しました。 ・台湾の給食様子の記事 https://www.foodiedu.org/news/1734 ・台湾へのレシピ提供記事 https://www.foodiedu.org/news/1735 ★給食MENU。 秋の香ご飯 発酵乳 鶏肉のレモン煮 しらすあえ ガーリックドレッシングサラダ まろやか豚汁 ➡ひたちなか市の特産品「さつまいも」や「しらすぼし」などを取り入れたMENUにしました。 ※台湾の給食では、普段は食器は一体型のランチプレートでスプーンを使って食べる、牛乳・和え物・パンは出ない、おかずは3品などの特徴があるそうです。 1/10火 給食開始はちみつパン 牛乳 ハンバーグバーベキューソース 青のりポテト 麦入り野菜スープ 今日は今年の給食開始日でした。今日の給食を楽しみに学校へ来たという子もたくさんいたようでした。給食後には「ハンバーグがおいしかった!」「全部食べられたよ!」と教えてくれた子がいました。今年も子供たちの健やかな成長のために、給食室一同、安全でおいしい給食づくりに努めてまいります。よろしくお願いいたします。 1/6金 本年もどうぞよろしくお願いいたしますオンラインで行った全校集会では、校長から「感謝の気持ちを忘れずに」という話がありました。モニター越しであっても、低学年の児童も真剣に聴くことができました。 どんな2023年になるかわくわくしますね。 12/22木 サンタクロースがやってきた!★クイズ:さて、今年のサンタクロースはだれでしょうか? 12/22木 給食【クリスマスMENU】はちみつパン 発酵乳 ローストチキン コールスローサラダ マセドアンスープ クリスマスデザート(ガトーショコラ) ★クイズ ドイツでクリスマスに食べることで定番のお菓子は? A:プレッツェル B:シュトレン C:ハリボー 今日は少し早いですが、今年の給食最終日とクリスマスが近いということもあり、お楽しみMENUを提供しました。少し手の込んだMENUだったので、調理員さんもチキンを漬けたり、たくさんの野菜を洗って細かく切ったりと朝から忙しかったですが、子供たちの笑顔のために頑張ってくださってました。給食時間には、いつもは給食を残しがちな子供も「食べてみようかな?」と食べてくれていました。サラダやスープには☆が隠れていましたが、気がついたでしょうか? 12/21水 給食【冬至献立】ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごまあえ ほうとう汁 ★クイズ 冬至にお風呂に浮かべるものは? A:バラ B:かぼちゃ C:ゆず 明日12月22日は「冬至(とうじ)」です。昔から、一年で一番昼間が短く夜が長い日とされています。この日は、冬の厳しい寒さから体を守るために、昔は保存が利く貴重な栄養源であった「かぼちゃ」を食べたり、「ん」の付く食べ物を食べて「運」を呼び込んだり、体を温める効果のある「ゆず」を風呂に浮かべたりします。古くからの日本の文化です。受け継いでいけるといいですね。 今日は給食でも汁に「にんじん」「うどん(うんどん)」「だいこん」「かぼちゃ(なんきん)」を入れました。焼き魚には「ゆず果汁」を隠し味に加えました。冷えた体を温めて栄養のあるものを食べて、コロナ・インフルエンザ・風邪に負けない丈夫な体を作りましょう! 12/20火 給食【温まる!】コッペパン いちごジャム 牛乳 鶏肉とほうれんそうのクリーム煮 こんにゃくサラダ ★クイズ 良質なほうれん草の選び方で違うものは? A:茎が細い B:根の切り口が大きくて新鮮 C:葉の色が濃くてみずみずしい 今週から、休んでいた子供たちが徐々に復帰してきて、元気な顔を見ることができよかったです。今年の給食も残りわずかですが、モリモリ食べてほしいです。 また、今日も冬の寒さが厳しい一日でした。給食のクリーム煮が「おいしい〜」「温まる!」と好評でした。食材には、今が旬の茨城県産のほうれんそうを加えました。ほうれんそうは、緑黄色野菜の中でも栄養価が高く、鉄、葉酸、カロテン、ビタミンCなどさまざまな栄養素・成分が豊富です。かぜ・貧血・がん・老化の予防などの効果があります。 12/16金 給食【みんな大好きカレーライス】ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ ヨーグルト ★「寒天」は何からできている? A:ゼラチン B:海藻 C:野菜 今日は楽しみにしていた人も多い「カレーライス」でした。今日も体調不良による欠席者が多かったですが、食べ残りが少なくなるように食べてくれていたようです。 12/15木 給食【手作りトースト】アップルシナモントースト 牛乳 ポトフ コーンサラダ ★クイズ りんごの生産日本一は? A:北海道 B:青森県 C:長野県 今日は手作りトーストでした。食パンを購入して、朝からジャムを作って520枚もの食パンに手作業で塗って焼き上げました。調理員さんの手間はかかっていますが、子供たちのために一生懸命に作ってくださいました。ジャムに入れて「シナモン」に賛否両論があったようですが、おいしくいただきました。 今日を含めて、この頃、気温が低く寒さを感じるようになりました。そんなときは、特に温かい料理がおいしくなりますね。ちなみに、大根、人参、かぶなどの冬に旬をむかえる根菜類は、寒くて厳しい環境下で育つので、体を温めるはたらきがあります。寒い冬に、体を温める冬野菜を食べることは、とても理にかなっています。現在、ほとんどの野菜が1年中出回っていますが、旬の時期に旬の食べ物を食べて体調管理をしてみましょう。今日のポトフは冬野菜たっぷりでした。 12/14水 4年情報モラル講習会12/9金6年持久走大会
雨天で延期となっていた6年生の持久走大会を行いました。6年生だけが別日の開催となり、中休み等を使って練習に取り組んできました。1学年だけの取組でモチベーションを保のが難しい面もありましたが、多くの保護者の皆様からの応援をいただきながら、力を発揮することができました。ありがとうございました。
12/14水 給食【地元の白菜】ごはん 牛乳 白菜と厚揚げの中華煮 鶏肉と野菜のねぎダレあえ ★クイズ 白菜を英語で言うと? 茨城県は全国で有数の白菜の生産地です。おもに八千代町や結城市、古河市などの県西地区で盛んに作られています。今月の白菜は、ひたちなか市稲田で砂川 彰さんが作ってくださったものです。白菜は、これから寒くなる季節に旬をむかえます。霜が降りるようになると甘みが増し、さらにおいしくなります。旬の白菜を味わいましょう。 |
|