1/27(金) 牛乳をコーヒー味に変身(昔は粉末,今は液体)

画像1 画像1
【献立】レーズンパン 牛乳 コーヒー牛乳の素 さつまいもの米粉シチュー ツナサラダ
【献立のねらい】さつまいもについて知ろう
【栄養士より一言】ひたちなか市の特産物の1つ「さつまいも」。5月の中頃に苗を植え、 9月から11月にかけて収穫します。収穫してから2、3ヶ月保存することで、余分な水分がなくなり、甘みが増しておいしくなります。さつまいもは炭水化物が多く、エネルギー源となります。さらに、腸の働きをととのえる食物せんいや、 肌をきれいにしたり、 かぜを予防するビタミンCがたくさん含まれています。今日はひたちなか市でとれたさつまいもをシチューにしました。地元の味をいただきましょう。

1/27(金) 保幼小の交流(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回は,児童と幼児が一緒に遊んだり,プレゼントを渡したりといった交流は,コロナやインフルエンザの心配がある時期なので見合わせましたが,2年生が生活科の時間に,ウエルカムボードを作成してくれました。小学校は楽しいところだよ!というのを年長さんに伝えたいということで,話し合って写真のようなボードを準備してくれました。

1/27(金) 保幼小の交流(1)〜勝田第一幼稚園さん〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここ数年は,新型コロナウィルス感染症対策として,交流活動を見合わせておりましたが,今年度は再会することにしました。交流する保育園・幼稚園は,本校の学区にある2園です。児童と幼児が,一緒に遊ぶ交流活動ではなく,年長児を対象に「小学校って,こんなところ」と,小学校の様子・雰囲気を味わってもらう機会にしました。本日来校した勝田第一幼稚園の年長さんには,校舎内と校舎外の様子を2班に分かれて見学してもらいました。見るもの全てが“初めて”なので,「わー」「すごーい」「はやく1ねんせいになりたいな」など小学校入学への期待が膨らんだようでした。

1/26(木) じぶんで にぎって たべたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は,初めての試みの「おにぎり給食」でした。いつものご飯のメニューと異なり,焼き海苔とビニール袋が付いてきました。ご飯の中央に鮭を入れて,ビニール袋の中で,三角や丸のおにぎりを思い思いに握って食べました。「できるかな」と不安になっていた児童も,いつも食べているおにぎりを思い出しながら,先生や友達の握っている様子を見よう見まねで,Try! おにぎりにして食べると,いつもより美味しく感じたようで,完食する児童が多かったです。

1/26(木) 今日のメニューは「おにぎり」

画像1 画像1
【献立】ごはん おにぎり用焼きのり 牛乳 鮭の塩焼き 即席漬け すいとん汁
【献立のねらい】すいとんについて知ろう
【栄養士より一言】すいとんは、小麦粉と水をやわらかくこねた団子です。戦争で食べ物が少ないときに、お米の代わりによく食べられていました。今のように、肉や野菜などの具はあまり入っていませんでしたが、それでもありがたく食べていたそうです。今日の給食では、給食室で一つ一つ作ったすいとんと、鶏肉やたくさんの野菜などを入れて、栄養バランスもおいしさもアップしたすいとん汁になっています。当時のことを考えながら、現代の豊かな食生活に感謝していただきましょう。

1/25(水) 子供たちにとって嬉しい「雪」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの時間帯は,グラウンドの中央は,雪が溶けてどろどろに。子供たちはプレイランドや体育館,プール,遊具の周辺に積もった雪を使って,雪だるまづくりを楽しんでいました。

1/25(水) 子供たちにとって嬉しい「雪」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みと昼休みの一コマです。グラウンドは見事な雪景色です。子供たちのテンションもマックスでした。

1/25(水) 不動の人気No.1「揚げパン」

画像1 画像1
【献立】ごまきな粉揚げパン 牛乳 春雨サラダ ワンタンスープ
【献立のねらい】ワンタンについて知ろう
【栄養士より一言】ワンタンは小麦粉からできている中国生まれの料理です。小麦粉に水や塩を加えて薄くのばし、ひき肉やねぎなどを混ぜたあんを包みます。漢字では「雲」を「呑む」と書いてワンタンと読みます。色々な説がありますがスープに入れたワンタンが雲のように見えたので、この名前になったと言われています。日本の「うどん」や「ほうとう」もワンタンをもとに作られた食べ物だと言われています。味わって食べましょう。

1/25(水) 令和5年度新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配された雪ですが,前日蒔いた融雪剤の効果があり,正門〜昇降口・正門〜体育館の通り道には積もっていませんでした。今朝も少し雪が舞いましたが,説明会が始まる頃には,止み,太陽の日も感じられました。例年,保護者説明会は体育館で実施していましたが,極寒の予報が出ておりましたので,図工室に変更して,本当によかったと思いました。
足下の悪い中での実施となりましたが,新入生保護者の皆様,PTA会長および執行部の方々,交通安全母の会の皆様のご協力のおかげで,全日程を終了することが出来ました。お世話になりました。
※写真は,受付(体育館)・説明会会場(図工室)・教材品お渡し会場(学習室)の様子です。

1/24(火) 電気の量と働き〜4年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科支援員の金森先生と一緒に,今日は教室で「静電気」に関する学習をしていました。細かく割いたすずらんテープと鉄心を使って,”ふわふわクラゲ”の実験をしました。また,1班ずつ手洗い場で,水道水が静電気を受けるとどうなるか,の実験も見せてくれました。子供たちは,「なんで手洗い場?」と思いながら,手洗い場に向かうと,数秒後には「わー!すごい!」「なんで?!」「面白い!」と歓喜の声に変わっていました。今日の学習では,子供たちの“なぜ”を学び・深める機会になりました。

1/24(火) なわとび〜1年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で,1年生が体育の学習をしていました。今日のような天候の比は,ひんやりと寒い体育館ですが,1年生の子供たちの“熱気”で,思ったより寒く感じませんでした。前跳びの持久跳びや,様々な跳び方に挑戦しています。ペアのお友達と交互に,連続跳びが何回続けられたか,数え合うなど,一生懸命に取り組んでいました。

1/24(火) お味噌汁づくり〜5年家庭〜

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間に,お味噌汁づくりの学習をしていました。教科書とワークで,手順や留意点など学習も行いますが,電子黒板で,調理の様子を動画で視聴することで,より理解が深まっています。

1/24(火) 丘の仲間委員会〜朝の活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
丘の仲間委員の児童は,あいさつ運動,国旗の掲揚を毎日欠かさず行っています。昨日・今日は,朝から小雨のため,昇降口であいさつ運動を実施しました。委員の5年生,6年生が,積極的にあいさつをしているので,登校してきた児童も元気にあいさつを返していました。また,あいさつの後に,傘立ての傘がはみ出ているのはないか,点検し,真っ直ぐに傘立てに入れ直すことも,進んで行う姿がありました。頼もしい子供たちです!

★新入生保護者説明会(1/25水曜日)について

画像1 画像1
来年度入学予定の保護者の皆様へ
25日(水)は,予定どおり説明会を実施いたします。
詳細につきましては,就学時健康診断で配付させていただいた案内文書にて,ご確認ください。
【受付】体育館入り口(正門から真っ直ぐ,体育館にお進みください)
【説明会】図工室(←変更しました)
*当初,体育館で実施する案内をしていました。
25日(水)は,気温がかなり低い予報が出ておりますので,急遽変更させていただきました。よろしくお願いいたします。

写真は,本校のウサギです。今日は寒い一日でしたが,普段過ごしている土の下ではなく,姿を見せていました。

1/23(月) 雨も上がり,昼休みは外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から小雨が降っていたので,中休みは教室で過ごしましたが,昼には雨もやみ,子供たちは外遊びで楽しんでいました。さすがに,今日は寒かったので,室内でお友達とおしゃべりをしたり,本を読んだりして過ごした子供たちもいました。写真は,八の字跳び(長縄),鉄棒,ドッチボールで楽しんでいる様子です。

1/23(月) ルーから手作り「昔のカレー」

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 昔のカレー こんにゃくサラダ 給食週間ゼリー
【献立のねらい】全国学校給食週間について
【栄養士より一言】今から約130年以上前の明治22年に、山形県鶴岡市のお寺、のちの私立忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子どもたちに出された昼食が、学校給食の始まりとされています。この時の内容は塩むすびに焼き魚、漬け物でした。戦争により一時中断されていましたが、昭和21年12月24日に再開され、ユニセフやアメリカから贈られた脱脂粉乳や小麦粉が使われ、全国に広まりました。その後、給食の意義や役割についての理解や関心を深める週間として、冬休みに重ならない1月24日から30日を「全国学校給食週間」としました。

1/20(金) クラブ見学〜3年生〜 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次年度に向けて,クラブ見学を実施しました。1回目の今日は,クラス毎に全部のクラブを見学しました。見学先にお邪魔すると,代表児童が「こんにちは。今日は見学をさせてください。」と挨拶をして,活動の様子や個別に質問などをしていました。来月は,2回目の見学。今日の見学で,気になったクラブを3箇所に絞って,じっくり見学する計画です。

1/20(金) みんな大好き「唐揚げ」

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 米粉のフライドチキン レモンドレッシングサラダ 白菜のミルクスープ
【献立のねらい】白菜について知ろう
【栄養士より一言】白菜の旬は冬で、寒さが厳しくなると白菜の芯の部分が甘く、おいしくなります。和食・洋食・中華などいろいろな料理に使われる野菜です。白菜は中国のキャベツとも呼ばれ、中国生まれの野菜です。明治時代に日本に伝わってきたそうです。その後、日本の風土に合うよう、品種改良が行われ、たくさんの日本人が食べるようになったのは大正時代に入ってからと言われています。白菜は葉を2枚ほど食べると1食に必要なビタミンCをとることができます。栄養たっぷりの季節の野菜をいただきましょう。

1/20(金) 後片付けもしっかりできています

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が図工の学習を終えて,片付けを行っていました。筆洗と筆を洗っているうしろで,もくもくと床掃除をしてくれている児童がいました。「床が濡れていたので」と,自主的に拭いていたのです。本校は,階段の踊り場に手洗い場があります。誰もが気持ちよく通れるように,綺麗にしてくれていました。心と行動が成長している姿に,感動しました。

1/20(金) 6年のまとめの「書」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写の時間も,残りわずかとなってきた6年生。今日は課題は「旅立ちの朝」です。年度始めに,平仮名文字で書いた「さみだれを・・・」のところを振り返りながら,半紙のどこを中心と考えて書けばよいのか,平仮名と漢字の大きさや筆の運びなど,石川先生が丁寧に解説していました。子供たちは,これまでの知識・技能を活用して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31