9/7(水) 話し合い・考えを広げる〜5年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいきと目を輝かせて,子供たちがディスカッションしていました。国語の単元「どちらを選びますか」で,互いの立場や意図を明確にしながら話し合い,考えを広げ合う学習場面でした。意見を聞く⇒質疑・応答⇒作戦タイム⇒最後の意見⇒「どちらを選ぶか」理由・根拠を下に説明する,という流れで活発に意見を交わしていました。

9/7(水) 体位測定2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高学年の児童が体位測定を行いました。何度も体位計測は経験しているので,誰もが測定時の約束を守って,短時間で実施することが出来ています。記録された健康手帳を見て,「○cmも伸びてた。嬉しいな。」とつぶやいている児童もいました。※健康手帳を持ち帰りますので,学年便りに記されたページのご確認をお願いいたします。

9/6(火) 野菜を美味しくたっぷりと

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 かつおフライ きんぴら なすのみそ汁
【献立のねらい】戻りかつおについて知ろう
【栄養士より一言】かつおには、春と秋に2回おいしい時期があります。えさをもとめて北上するかつおは「初がつお」といわれ、身が赤く、味もさっぱりしています。また、9月頃から南下し始めるものは、「戻りがつお」と呼ばれ、脂がたっぷりとのっています。火を通すと身が固くなるため、刺身などで食べることが多いのですが、今日の給食では食べやすいようにフライにしました。栄養たっぷりのかつおを味わいましょう。

9/6(火) 分かる授業を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たち一人一人が「分かった」「できた」を実感できるような授業を日々私たち教員は目指しています。今日ご紹介する授業は,5年生の算数「整数の性質」の様子です。電子黒板や従来どおりの黒板を活用しています。文字だけでなく,図や表などを関連付けて用いることで,より分かりやすくなるように努めています。また,自分の考えと友達の考えを交流し,考えを広げ深めることも行っていました。授業の終末では,本時の授業のまとめを行い,学んだことを活用して解いた適応練習問題で,さらに理解を確かなものにすることが出来ていました。

9/6(火) 体位測定(ひとコマ)

画像1 画像1
1年生の成長を実感できたのは,計測してもらっている時だけではありませんでした。教室からの移動の様子や,測定前に廊下で脱いだ上靴からも,感じることができました。以前,学校便りやHPにも記した,「履き物をそろえると 心もそろう 心がそろうと 履き物もそろう」。まさに実感できた場面でした。

9/6(火) 体位測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日と明日の2日間で,体位測定を行う計画です。写真は,1年生の様子です。養護教諭の先生のお話をよく聞いてから,順番に身長と体重を測定しました。健康手帳を「よろしくお願いします」と言って手渡し,記録してもらった手帳を受け取る時には,「ありがとうございました」と誰もがきちんと言うことが出来ていました。1年生の成長を感じました。

9/5(月) 食欲そそるスタミナ焼き

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉のスタミナ焼き 野菜とツナの生姜あえ さつま汁
【献立のねらい】地元のさつまいもについて知ろう
【栄養士より一言】今日の給食では、ひたちなか市で収穫したさつまいもを使っています。さつまいもは5月の中頃に苗を植えて9月から10月に収穫します。茨城県のさつまいもの生産量は、毎年トップ3に入っています。紅あずまや、紅まさりなど、いろいろな種類のさつまいもが作られています。腸の働きを整える食物せんいや、肌をきれいにしたり、かぜを予防したりするビタミンCがたくさん含まれています。地元の旬の味を味わいましょう。

9/5(月) 陸上記録会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が来月実施する「記録会」に向けた授業が始まりました。運動場へ行く前に,教室で文科省の動画を見て,イメージトレーニングを行いました。今日は,幅跳びの練習を行いましたが,その他の競技も体験・練習していきます。自分が挑戦する種目では,自己記録更新を目指します!

9/5(月) ホウセンカとひまわりの観察〜3年理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎裏の農園に行き,ホウセンカとひまわりの様子を観察したり,スケッチしたりしました。教室に戻ると,気付いたことの記録や色付けなど,みんな夢中で取り組んでいました。分かったことを書き留める姿から,子供たちが主体的に学んでいる様子が伝わってきました。

9/5(月) 夏休みの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級の廊下に夏休みの作品が掲示されています。国語や図工等の課題の中から,自分で選択して取り組んできたものです。作品から,子供たちが様々なことに“挑戦”してきた様子が伝わってきます。廊下をぐるっと一回りすると,展覧会に足を運んだ気分に浸ることが出来ました。

9/2(金) 久しぶりの給食だ!

画像1 画像1
【献立】ココアパン 牛乳 ポークビーンズ オニオンドレッシングサラダ
【献立のねらい】トマトについて知ろう
【栄養士より一言】トマトは南米のペルーが原産です。日本で食べられるようになったのは100年くらい前からです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」という外国のことわざがあります。これは、赤く熟したトマトを食べれば、みんなが健康になってお医者さんが暇になるという意味です。トマトには、カロテンやビタミンCが多く含まれており、サラダ、煮物、スープなど、いろいろな料理に使います。また、ケチャプ・ピューレ・水煮などに加工されます。おいしく食べてくださいね。

9/2(金) 夏休みの研修を生かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みに,先生方のICT活用に関する研修を行いました。今日から前期後半の授業が本格的にスタートしています。どの学年も,タブレットや電子黒板を有効活用した授業を行っています。写真左:1年生の音楽(映像を見ながら歌唱)/写真中央:4年生の図工(作品カードの作成)/写真右:5年生の理科(アサガオのつくりの観察)

9/2(金) 特別授業〜エンカウンター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市教育研究所の塙先生と1年生の子供たちが,学級活動の時間を利用して「約束を守る」ことを通して学びました。ゲームは2つ行いました。
(1)じゃんけんおうさま (2)しつもんじゃんけん
子供たちは,話を聞く時とゲームに参加する時の「約束」をしっかり守って楽しく活動することが出来ました。

9/2(金) 給水管工事 現在も続いております

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月から始まった「給水管」工事。業者の方々は,土日も含めて工事を進めていただいています。子供たちが「あ!変わった」と気付いたのが,うがい・手洗いで使用している水道です。ご覧のとおり,ピカピカで,太く頑丈なものに入れ替わってきています。
〜保護者の皆様,来校される皆様へ〜
 工事が続いておりますので,工事関係の車両の出入りや駐車スペースの減少等ののご迷惑をおかけしております。ご理解・ご協力のほど,引き続きよろしくお願いいたします。

9/1(木) リニューアル“おしゃべりBOX”

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちからの相談を受け付けるBOXを,リニューアルしました。校務員の木村先生が,制作してくれました。場所は,1階廊下(ふれあい教室と図工室の間)です。不安なことはもちろん,心配なことなど,どんな些細なことでも大丈夫です。BOXには鍵がかかっていますので,他の人に見られてしまう心配もありません。必要に応じて活用してください。

9/1(木) 「前期」後半のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間の夏休みを終え,子供たちと再会するのを待ちわびていたので,先生たちは心なしか早く出勤していました。先生たちは,子供たちが登校してくるのを,立哨場所や昇降口,教室で出迎えました。8時30分に,全校放送で宇陀校長先生から子供たちに向けてのメッセージがありました。各教室では,背筋をぴんと伸ばした姿勢で,しっかり話を聴いていました。まさに,堀口小の子供たちらしい姿です。

8/25(木) 学童クラブ「夏まつり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日(24日・水),学童クラブで『令和4年度堀口小学童クラブ夏祭り』を開催していました。堀口小の先生たちも招待され,子供たちに会いに行ってきました。毎年恒例で実施している学童の「夏まつり」。高学年が低学年をリードしながら,協力し合って自分たちのブースを切り盛りしていました。高校の文化祭さながらのイベントで,驚きました。飾り付けや出し物の準備はもちろんのこと,コロナ対策として,導線や消毒,密にならない工夫についても,しっかり話し合って当日を迎えた様子が伝わってきました。子供たち一人一人が,いきいきと主体的に活動していました。

8/22(月) 校内夏季研修〜第3弾〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも,残すところ10日を切りましたが,今日は,職員会議・作業・研修と盛りだくさんのメニューを先生たちで“挑戦”しました。今年度の校内夏季研修は,3部構成で計画・実践しました。
1.7月20日(水):救命救急等に関する研修
2.8月9日(火):児童理解に関する研修(講師:猪股先生)
3.本日8月22日(月):ICT活用に関する研修(講師:福田先生)

先生たちは,9月1日に堀口小の児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。 ※写真:本日の研修の様子/農園の様子

8/4(木) 児童・生徒会交流会「笑顔サミット」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成28年度から開催されている「笑顔サミット」。
令和4年度は,新型コロナウィルス感染症の感染対策を十分とり,しあわせプラザ・那珂湊コミュニティーセンターを会場として,開催されました。本校からは,特別活動主任,丘の仲間委員会担当,校長の3名と6年生女子児童(丘の仲間委員会)が学校代表として参加しました。
今年度のテーマは“幸せの共同宣言”〜笑顔でつながる学校づくり〜
全体会では小・中学校の代表校の取組発表がありました。小学校部会では8グループに分かれ,各学校の取組等の発表や質疑・応答を行いました。本校代表児童は,グループの記録係を担当しました。記録と発表の両方を行いながら,「今後取り組んでみたい活動を持ち帰り,9月以降の活動に生かしていきたい。」という思いを話していました。

8/1(月) お世話になりました 〜今日から8月〜

画像1 画像1
今年度から,2学期制が本格的に導入され,夏休みに個人面談(悉皆)を行うことになりました。本校では,7月21日(木)から5日間の計画で,個人面談を実施いたしました。暑い中,ご協力いただきありがとうございました。
また,21日から29日の期間に,H&Sにて「令和4年度第1回(7月)学校教育活動に関するアンケート」にもご協力いただきありがとうございました。結果等につきましては,後日発信させていただきます。
さて,今日から8月。夏休み42日間の4分の1が終わりました。毎日猛暑が続き,新型コロナウィルス感染症の感染も茨城県内でも増加傾向にあります。堀口小学校の児童の皆さん,保護者の皆様,健康に留意しお過ごしください。※写真は,本校敷地(プール付近)です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31