11/25(金) 根菜を美味しく煮込みました

画像1 画像1
【献立】米パン 牛乳 根菜のブラウンシチュー オニオンドレッシングサラダ
【献立のねらい】根菜について知ろう
【栄養士より一言】今日は今が旬のおいしい野菜がたっぷり入った茶色いシチューで「根菜ブラウンシチュー」と言います。私たちが食べている野菜は、種類によって「実、根、葉、茎など食べている部分が違います。では、次のうち、根ではない野菜はどれでしょうか? ア:さつまいも イ:たまねぎ ウ:にんじん
 答えは「ウ:たまねぎ」です。根菜は、さつまいも、にんじんの他に、だいこん、ごぼうなどがあります。これらは土の中に埋まっているものが多いので、たまねぎも根菜と思いがちですが、実は私たちが食べているたまねぎは「葉」が育った部分で、根もとにある硬い部分が「茎」で、そこから細かい「根」が生えています。みなさんも給食でどの部分を食べているか考えて食べてみましょう。

11/25(金) タブレットをマスターしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室では,先生とICTサポーターの先生による,タブレット活用の授業をしていました。ペンの色や太さを変えて,時計の針を示す活動をしていました。先生から,「次は,6時です。短い針は赤,長い針は黒でやってみましょう。」と問題を出され,習ったことを振り返りながら,上手に示していました。
※本日,出張等で不在の先生が数名いることから,空き時間(自分の学級が書写や音楽の授業)の先生の協力を得て,他の学級に入って授業を行っています。

11/25(金) 初めての「ミシン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の家庭科の授業で,ミシンを使い始めました。手縫いのように「直線縫い」「返し縫い」を,ミシンではどのように操作するのか,気を付けるところはどんなところかなど,実践を交えて練習をしています。練習布で,縫い方をマスターしたら,次は「エプロンづくり」です。子供たちの話では,出来上がったエプロンを,宿泊学習で使うそうです。宿泊学習までの約3週間,がんばって仕上げてくださいね!

11/25(金) 電子黒板が全学級に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度市内全校に導入された「電子黒板」。本校では,11台が配置されました。同じ階の教室では移動して,譲り合ったり,調整したりして,使ってきました。階をまたいで移動するのは難しかったので,1階の教室や特別室では,テレビモニターを活用していました。
先日,学級数に対して不足していた分の「3台」が配置されました。市教育委員会の計らいのお影です。より一層子供たちにとって,分かりやすい授業に努めて参ります。

11/24(木) 季節と地域の「食材」を味わいました

画像1 画像1
【献立】茨城の恵みごはん 牛乳 厚焼きたまご さくらダコのいそあえ
【献立のねらい】地産地消について知ろう
【栄養士より一言】みなさんは、「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?「地産地消」とは、地元で生産されたものを地元で消費することです。みなさんが住んでいるひたちなか市の代表的な農産物といえば「さつまいも」ですね。今日は、地元ひたちなか市で生産された「さつまいも」をたっぷりご飯に入れ、茨城県産のタコを和え物に使いました。今日の献立にはその他にもたくさん県産の食材が使われています。地元の食材をおいしくいただきましょう。

11/24(木) アントラーズ・サッカー教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に記念写真を撮りました。みんな素敵な笑顔ですね!

11/24(木) アントラーズ・サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生のサッカー教室です。昨日の長雨で,グラウンドの状態が悪く,今回は体育館でクラス別に実施しました。昨夜ワールドカップにおいて,日本代表がドイツに勝ったこともあり,子供たちのやる気とテンションは最高潮でした。コーチや教頭先生が混じって,男女別のミニゲーム。今日は,女子選手も来てくださったので,女子たちは大喜びでした。たくさんのゲームを,楽しく実施することができました。

11/24(木) さざんか

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎朝,たくさんの落ち葉を掃くことが習慣になっています。今朝は特に,雨上がりなので,アスファルトに貼り付いた落ち葉を掃くのに,手間取ってしまいました。落ち葉を捨てに行く途中,さざんかの花びらだたくさん散っていたので,ここでも掃き掃除。初めて知りましたが,さざんかの花びらって「ハート型」なんですね!思わずほっこりしちゃいました。

11/22(火) 野菜たっぷり,スタミナ満点メニュー〜400投稿目〜

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜炒め からしあえ けんちん汁
【献立のねらい】豚肉について知ろう
【栄養士より一言】茨城県は、温暖な気候に恵まれていることから、豚の飼育に適しているので、畜産量は全国でも上位を占めています。「ローズポーク」や「常陸の輝き」、「美明豚」など、地域や生産者ごとに特色のある銘柄豚の生産が盛んです。豚肉には、血や筋肉をつくる良質なたんぱく質や、体の疲れを回復するビタミンB1が豊富に含まれています。味わっていただきましょう。

11/22(火) アントラーズ・サッカー教室(2)

画像1 画像1
授業の最後に,5年生の児童全員と,選手の皆さんで集合写真を撮りました。子供たちにとって,思い出に残る“最高の1日”となりました。

11/22(火) アントラーズ・サッカー教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候に恵まれ,グラウンドにてサッカー教室を実施しました。鹿島アントラーズの選手4名を講師にお迎えして,サッカーの授業をしました。ボールの蹴り方,パスの仕方,コントロールの仕方の他,目線やつま先の向きなど様々なコツを丁寧に教えていただきました。45分間たっぷり活動することができました。

11/22(火) 理科支援員の先生と〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元「ものの温度と体積」の学習です。本時は,温度が変わると空気の体積がどう変わるかの実験をしました。試験管の口に石鹸のまくを付けた状態で,試験管を「お湯に入れた時」「氷水に入れた時」の様子を実験・観察しました。字ぶんったいの予想どおりになると,「おーーー!」という歓声が聞こえてきました。

11/21(月) 雨が上がり,暖かな日差し

画像1 画像1
昼休みは,雨もやみグランドで遊ぶ子供たちの声が聞こえてきました。グラウンドは,水たまりがいくつかできていましたが,遊びには支障がなかったようです。1年生の子供たちが「とんぼがいたよ!」と,教えてくれました。
10月以降はほとんど姿を見なくなっていましたが,暖かな日差しに誘われてきたのでしょう。

11/21(月) 和食のよさを味わいました

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 納豆 五目きんぴら さばのつみれ汁
【献立のねらい】地元の食材を味わおう(つみれ)
【栄養士より一言】 ひたちなか市は、那珂湊漁港、磯崎漁港の2つの漁港があり、季節ごとにさまざまな魚介類が水揚げされているお魚のまちです。今日のつみれ汁に入っている「さばのつみれ」は、那珂湊漁港で水揚げされたさばです。那珂湊漁業協同組合の女性部のみなさんが、さばを細かく刻み、みそやしょうが、片栗粉を混ぜ、一つ一つ丸めて作ってくれました。さばには、良質なたんぱく質や健康のために役立つ脂肪が多く含まれています。この脂肪は、脳の神経の発達や、目の組織をつくるために使われるので、成長期の皆さんにとって、とても大切な栄養です。さばの栄養とおいしさがたっぷり入った、つみれ汁を味わって食べましょう。

11/21(月) 電子黒板は「便利」です!

画像1 画像1
かつて,映像を見る時は教室のテレビモニターに映し出して見ていました。電子黒板が教室に入ってから,映像を電子黒板で見ることができます。4年生の教室から,理科の単元「季節と生物 秋」に関するナレーションが聞こえてきました。教室へ行ってみると,子供たちが身を乗り出しながら,映像を見ていました。このように電子黒板の様々な活用法を,教職員間で共有し,授業で生かしています。

11/18(金) つけたり,はさんだり パンを美味しく食べました

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 ヤーコンメンチカツ 野菜サラダ ミルクスープ
【献立のねらい】ヤーコンについて知ろう
【栄養士より一言】今日のメンチカツには、珍しい食材の「ヤーコン」という野菜が入っています。ヤーコンは、見た目がさつまいもに似ていますが、ほんのり甘く、食感はシャキシャキと梨やれんこんのような不思議な野菜です。生で食べることもできます。ちなみに、日本で初めてヤーコンを栽培したのは、茨城県の阿見町です。そこから全国に広まり、現在でも茨城県では阿見町やつくば市などでおもに栽培されています。ヤーコンは、食物せんいなどを含み、お腹の調子を整えて、病気も防ぐ効果があります。味わって食べてみましょう。

11/18(金) マット運動が上達しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が,1組さんと2組さんが合同で,器械運動(マット運動)2時間目です。技を身に付けたり,新しい技に挑戦したりすることを通して,マット運動の楽しさや喜びを古度もったいは感じながら活動していました。子供たちが前転・後転・前転開脚・側転・倒立など,怖がらずにトライ!できるように,先生たちが場づくりや補助などを工夫していました。互いに,「さっきより綺麗に脚が伸びているよ。」「手の位置をもう少し手前にするといいかも。」など互いにアドバイスし,高め合っていました。

11/18(木) 文字入力をならったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がICTサポーターの先生に,文字入力(手書き)の仕方を教えてもらいました。タブレットのどの部分を操作すれば,入力画面になるのかを教えてもらいました。次に,手書きのコツを教えてもらい,実際に自分の名前を入力しました。近くのお友達と,入力できているか,互いに確認しながら楽しく学びました。

11/17(木) 認知症サポーター要請講座〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
認知症サポーターは,認知症について正しく理解し,認知症の人や家族を温かく見守り,支援する応援者です。今日は,その養成講座を,4年生の児童を対象に実施しました。ひたちなか市西部おとしよりセンターの方々を講師にお迎えして,「認知症」について学びました。寸劇を交えた講義だったので,子供たちは「分かりやすかった。」「自分にできることがありそうだと感じた。」など,前向きな感想をのべていました。

11/17(木) 縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休みは,異学年の子供たちが,交流して遊ぶ「縦割り班活動」でした。6年生のリーダーを中心に,計画にそった活動(遊び)をしました。子供たちは,恵まれた環境=“広い敷地”を思う存分つかって,鬼ごっこやドッチボールなどで,仲よく遊びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31