12/23(金) オンライン集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬季休業前最終日の今日は,3時間目の始めにオンラインによる全校集会を行いました。始めに宇陀校長先生から,後期前半(10月〜12月)に実施した各学年の活動の振り返りと,「感謝」の気持ちをもって新年を迎えて欲しいといったお話がありました。今年の堀口小の漢字一文字は「笑」,これはコロナの規制が少しずつ緩和されたことで,学校行事や日々の授業,休み時間にみんなの笑顔をたくさん見ることができたことや,Try!Try!Try!の精神でみんなががんばっている姿を見て,校長先生自身が笑顔になれたことが理由ということでした。
次に,生徒指導主事の大津先生から,冬休みに守る3つの約束として,「いのち」「友達」「健康」のお話がありました。詳細は,本日保護者の皆様宛にH&Sにて【冬季休業中の過ごし方】の資料を送らせていただきました。お子様と一緒に確認をしてください。
2022年,大変お世話になりました。年明け1月6日に,元気いっぱいの子供たちに再会できるのを楽しみにしています!

12/23(金) 交通安全〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,今年6月8日に交通公園へ行き,自転車の乗り方や交通安全について学んできました。長期の休み前ということもあり,再度自転車の乗り方や交通ルールについて,振り返りの学習を行いました。ケガの防止,命の大切さを養護教諭の先生のお話も交えて,しっかり話を聞くことができました。安心・安全な冬休みを過ごしましょう!

12/23(金) 冬休み前,最後の登校日「朝の教室」から

画像1 画像1
今朝,各教室を回っていると,担任の先生の温かいメッセージが子供たちを出迎えていました。メッセージを見た子供たちは,言葉のプレゼントににっこりしていました。

今日は,3時間授業,給食なし。11時35分完全下校になります。

12/23(金) 清掃強化週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は,清掃強化週間でした。昨日1年生は,今年一年,毎日使っていた机と椅子の”脚”に付いた埃取りをしていました。普段なかなか行き届かないところを,綺麗にしてくれていました。「感謝の気持ち」をもって,ひとりひとりがんばってくれました!

12/22(木) 「人権」月間

画像1 画像1
12/4〜12/10が人権週間であることから,堀口小では12月を人権月間に位置付けました。子供たちが,人権について考える機会を持ち,人間らしく生きことの大切さ学ぶために,各学級や委員会で取り組んできました。
1.昼の放送で「人権」の話を流す。
2.各学級の道徳の時間に,人権に関する学習をする。
3.一人一人が学んだことをどのように生活に生かしていくか,カードに自分の考えを書く。
4.カードを掲示して,他学年・学級の友達がどのようなことを考えたのか,共有する。
※人権問題は「誰か」の問題ではなく,自分の問題として捉え,互いの人権を尊重し合うことの大切さについて,認識を深めるきっかけになったと思います。

12/22(木) 冬至〜一陽来復(いちようらいふく)の日〜

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き ごま酢あえ ほうとう
【献立のねらい】冬至について知ろう
【栄養士より一言】本日、12月22日(木)は「冬至」です。冬至とは、1年でもっとも昼が短く、夜が長くなる日です。この日は、ゆずをお風呂に入れて入り、病気にかからないように「無病息災」を祈り、かぼちゃを食べる習慣があります。冬至にかぼちゃを食べるのは、かぼちゃにはかぜなどの病気に負けない力をつけてくれるビタミンAやビタミンCが含まれているからです。また冬至には「ん」のつく食べ物を食べると「運」が呼び込めるという言い伝えがあって食べられてきました。今日の給食の中にも「にんじん」「なんきん(かぼちゃ)」「だいこん」「うどん(ほうとう)」が使われています。体の中から温まり、寒い冬をのりきりましょう。

12/22(木) 跳び箱が上達しました〜2年体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館に,1段から5段までの跳び箱が設置され,器械運動のまとめの学習を行っていました。これまでの学習で「踏みきるときの足」「手の位置」「跳び終わったときの姿勢」「次の友達にOKサインを送る前に確認すること」など,様々なことの学んできました。それらを振り返りながら,子供たちは取り組んでいました。次々と4段,5段に挑戦する子供たちの数が増え,一人一人自信をつけてきた様子がうかがえました。

12/22(木) サンタさんと一緒に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週,AETの先生は,サンタさんに扮して,授業をしてくれています。教室に入ってきたときは,一瞬「わー!」「サンタさんだ!!」「オー先生!」と,歓声は上がるものの,その後はいつもどおりに進めているのが,面白い。本時の課題は「What's this?」です。シルエットを見て答えるクイズに挑戦していました。
〜今週末,各家庭に,サンタさんが来ますね。子供たちは,とても楽しみにしていますよ!〜

12/21(水) Christmasメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】はちみつパン 牛乳 ローストチキン コールスローサラダ マセドアンスープ クリスマスデザート
【献立のねらい】クリスマスについて知ろう
【栄養士より一言】クリスマスとは、本来はキリストの誕生日を祝う日です。この日に私たちがよく食べるのは、チキン料理やクリスマスケーキです。アメリカやオーストラリアではチキンの代わりにターキーと呼ばれる七面鳥の丸焼きを食べる習慣があります。イギリスでは、ローストビーフなどがよく食べられています。ドイツではクリスマス菓子のシュトーレン、フランスではブッシュ・ド・ノエルを食べます。その他の国にも、大切に受け継がれてきた伝統やクリスマス料理がたくさんあるようです。
 今日の給食もおいしくいただきましょう。

12/21(水) 携帯安全教室〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
次年度,中学校に進学を控えた12月〜3月の時期に,自分専用の携帯(スマホ)を購入する(購入してもらう)6年児童の増加が予想されます。そのため,茨城県生活消費センター消費者教育啓発員の先生を招いて,通信機器の安全な使い方おと便利の裏に潜む”リスク”について学習しました。
携帯(スマホ)を買ってもらった(買い与える)場合,必ず親子でルールづくりを行い,金銭や見知らぬ人とのトラブルに巻き込まれないようにしたり,視力・姿勢・睡眠等の問題が生じないようにしたりして欲しいと願っています。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。

12/21(水) そろばん〜4年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生・4年生の算数では,そろばんの学習をします。写真は,4年生の様子です。昨年度学習したことを振り返りながら,そろばんを用いた小数のたし算の仕方を学んでいます。先生が出した問題の答えを友達と確認しながら,十進位取り記数法の仕組みと関連付けて取り組んでいます。

12/21(水) けがの防止〜5年保健体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日の生活の中で,気を付けないと惨事を招いてしまうことが案外たくさん潜んでいます。5年生は,危険予測能力・危険回避能力を高めるために,保健体育の時間に「けがの防止」の学習をしています。子供たちは,一人一人学校生活の様子が示めされたイラスト(タブレット上)から,「数秒後にけがをしてしまう恐れのある場面」を見つけ出しています。予測する力と,それを回避する力を高めることで,けが防止に繋げていきます。

12/20(火) 表彰

画像1 画像1
6年女子児童が,夏休み中に取り組んだ「令和4年度人権啓発ポスターコンクール」において,佳作に選ばれ,賞状と副賞(エコバック)が学校に届きました。
給食の時間に,全校児童に紹介をして,昼休みに校長室で表彰を行いました。おめでとうございます。

12/20(火) 柑橘のさわやかな味が,口いっぱいに

画像1 画像1
【献立】青菜チャーハン 牛乳 コロッケ レモンドレッシングサラダ
【献立のねらい】レモンについて知ろう
【栄養士より一言】レモンの多くは輸入物が多いですが、瀬戸内海に面した広島県などでもレモンが生産されています。レモンは別名を枸櫞ともいい、酸っぱい味を代表するクエン酸はこれに由来します。また、ビタミンCが多く含まれている果物です。ビタミンCは病気に対する抵抗力を高めたり、ストレスを減らしたり、皮膚の健康を保つ働きがあります。レモンの皮の部分に多く含まれているので、皮も料理に利用すると良いでしょう。今日のサラダのように、味付けにさっぱりとしたレモン果汁を使い、うす味にすることで減塩にもなります。

12/20(火) 寒さに負けず,外で元気に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日ごと寒さが増していますが,休み時間に子供たちは,積極的に外遊びをしています。遊具(ジャングルジム・鉄棒),縄跳び,竹馬,ドッチボール,日向ぼっこ,散歩など,友達と笑顔で楽しんでいます。

12/20(火) ルールがバージョンアップしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が体育で行っている「Tボール」。前回よりも難易度がアップしています。前回までのルールは,打者が打ったボールを守備チームがキャッチし,全員が座るタイミングと,打者が得点コーンを回って,ホームベースを踏むタイミングが競われていました。今日は,ルールがバージョンアップし,打者は1塁.2塁.3塁.ホームを回る動きに変わっていました。難易度を徐々に上げていくことで,子供たちのスキルもアップしてきています。

12/19(月) 2022年も残りわずかとなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ごはん 牛乳 和風ハンバーグみぞれソース 生姜和え かきたま汁
【献立のねらい】大根の働きについて 知ろう
【栄養士より一言】大根の栄養は、葉にはカロテンやカルシウムが豊富です。また、大根の根の部分には、色々な酵素が含まれていて、炭水化物やたんぱく質、脂質の消化を助ける働きがあります。胃もたれや、胸焼けの予防・改善に役立ちます。給食で使われる青首大根は、葉に近い根の部分がうすい緑色で、みずみずしく甘みが強いところが特徴です。大根は、1年を通して流通していますが、旬は11月〜2月頃と言われています。また、市場で流通されている大根の9割以上は、青首大根になります。今日は、ハンバーグのソースで大根をおいしくいただきましょう。                             

12/19(月) 食育指導〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勝田第二中学校の栄養教諭の先生を招いて,「食育」学習を行いました。
5年生の課題は「行事と食について考えよう」です。班ごとに担当「月」を分担し,季節ごとの行事や食べ物を友達と協力しながら,調べて行事カレンダーにまとめていました。「その食べ物」の起源や風習,意味などを調べることを通して,日本文化のよさを実感していた子供たちでした。

12/19(月) 火事からくらしをまもる〜3年社会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウィルス感染症の感染拡大予防に伴い,ここ数年は消防署見学に行くことができていません。しかし,電子黒板が導入されたことで,火災の様子や消防士の方の仕事の様子を知るなど,担任の先生が工夫した授業を行っています。今日の課題は「消防施設」についての学習です。教室で映像を交えながらの授業の後,校舎内外を回って,火災探知機・消火栓・消化器・避難所の案内板などを,実際に探して見て回りました。

12/19(月) みつけて みよう〜1年特別の教科 道徳〜

画像1 画像1 画像2 画像2
特別の教科 道徳の授業の学習で,教科書に示された町の様子から,素敵な何かが隠れていることを話し合いました。「あやめまつりにいったよ」「たいこをたたいたよ」「電車が近くにあるよ」「堀口こうえんであそんだよ」「スマイルバスにのったよ」など,地域の魅力にたくさん気付いたり,再発見したりすることができました。公園や駅,学校などみんなで使うところを大切にしたいという思いを話していました。子供たちの郷土・地元を愛する心をこれからも育んでいきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31