9/16(金) モチモチした美味しいナン

画像1 画像1
【献立】ナン 牛乳 キーマカレー ツナサラダ
【献立のねらい】ナンについて知ろう
【栄養士より一言】ナンの発祥の地はインドと言われています。日本でも、インドカレー屋さんが多くなり、食べる機会が多くなりました。一般的に知られているナンは、タンドール窯という壺のような形をした専用の窯の内側に貼り付けて焼きます。そのため、雫のような形をしていますが、「ナン」とはペルシャ語で「パン」を意味するため、国や地方によって形はいろいろあり、普通のパンのような丸形のものもあります。今日は、モチモチとした歯ごたえのナンを味わってください。

9/16(金) 台風接近に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組さんがアサガオの鉢を,台風に備えて移動しました。2組さんの分も一緒に移動するお手伝いをしてくれました。次々と手際よく運んでくれたので,あっという間に終えることができました。台風による大きな被害がないことを祈ります。

9/16(金) 手紙の書き方〜4年書写〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは,前もって「誰にお手紙を書くのか」を考え,出す相手の「住所」を調べてきていました。授業では,手紙の種類や役割、手紙の構成,宛名の書き方について学びました。この他,先生の疑問「郵便番号は何を表しているのか」「水戸の郵便番号」を子供たちに投げかけ,一緒に考えました。調べた結果を伝えると,子供たちから驚きの声が上がりました。わくわくした気持ちで宛名書きや手紙の下書きに取り組みました。

9/15(木) 野菜たっぷり、美味しい給食

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいものみそバター ごま酢あえ たぬき汁
【献立のねらい】たぬき汁について知ろう
【栄養士より一言】日本の各地にその土地ならではの郷土料理があります、たぬき汁は奈良県の郷土料理です。昔、たぬき汁はたぬきの肉を入れたみそ汁のことでしたが、肉類を食べるのを禁じられていたお寺によって、たぬきの肉の代わりにこんにゃくをちぎってご汁にして食べていました。これが精進料理として広まりました。また、たぬきは人をだますと言われていることから、肉の代わりにこんにゃくを使うので、だますということからたぬき汁とよばれるなったという説もあります。

9/15(木) 引き算のひっさん〜2年算数〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は,「3位数−2位数」の学習をしています。今日の学習課題は,「十の位から繰り下げられないときのひっさんの仕方を考える」でした。子供たちは,昨日までの学習を応用して,一人一人自力解決していました。タブレットのJamboardを使って,位取りを操作しながら確かめる場面では,理解を深めていました。百の位から借りてくることを誰もが理解し,筆算にも表すことができました。適応問題では,今日のまとめを確かめながら練習できました。2年生は,タブレットをサクサクと使いこなしていました。

9/15(木) 次は,エアコン取り付け工事

画像1 画像1 画像2 画像2
1階学習室にこれまで設置されていなかった,エアコンが取り付けられることになりました。そのための電気工事等が行われています。検査等の完了まで,しばらくかかります。これまで暑い日・寒い日には,不便があった学習室ですが,今後はいろいろな活動場面で有効活用できそうです。

9/15(木) 給水管工事〜最終段階〜

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から続いている「給水管工事」がおおむね終了しました。そのため,校舎にかけられていた足場の撤去作業が始まりました。そのため,1階廊下は明るくなりました。
※お願い※ 本校に来校される方は,運搬作業が完了するまで,もうしばらくかかります。工事作業に伴う車両等にご注意ください。

9/14(水) ロング昼休み(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月とは思えないほど汗ばむ陽気でした。青空の下,気持ちよさそうに遊ぶ子供たち。広い敷地いっぱい,楽しんでいました。今日の子供たち様子と景色が写真に綺麗に撮れたので,紹介します。[左]ビオトープから鉄棒・ブランコ付近のグランドで鬼ごっこで遊ぶ子供たちの様子。[中央]グランドのプール・体育館側でサッカーをして遊ぶ子供たちの様子。[右]プレイランドから下の芝生で鬼ごっこをして遊ぶ子供たちの様子。

9/14(水) ロング昼休み(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ノーチャイムで生活しているので,校庭から子供たちの楽しく遊んでいる声が聞こえてきて「そうだ!今日はロング昼休みだった!」と気付かされました。校庭では,クラス毎に先生と一緒に楽しく「鬼ごっこ」「ドッチボール」「色鬼」などで遊んだり,仲よしのお友達と校庭を散策したりしていました。1年生が「カエルを捕まえました!」と嬉しそうに見せてくれました。 

9/14(水) 一枚一枚,手作業です

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立】ガーリックチーズトースト 牛乳 野菜のスープ煮 湘南ゴールドフルーツポンチ
【献立のねらい】湘南ゴールドについて知ろう
【栄養士より一言】今日のフルーツポンチには、「湘南ゴールド」という果物の果汁を使ったゼリーが入っています。「湘南ゴールド」とは、神奈川県が12年かけて開発した柑橘類で、さわやかな香りと濃厚な味の「ゴールデンオレンジ」と、温州みかんの「今川温州」という品種を掛け合わせて作ったものです。暑い時期にぴったりなメニューです。さっぱりしたフルーツポンチをおいしくいただきましょう。

9/14(水) いろいろな意味をもつ言葉〜4年国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業の導入で,子供たちは「詩」を読んで,気付いたことを発表し,本時の学習課題を明確にしてから学習が始まりました。子供たちは,「とる」という同じ言葉でも,文章から意味の違いがあることを実感しました。タブレットに送られた課題を解き,答え合わせを行い,同じ言葉でも様々な意味があることの理解を深めました。終盤は,各グループで選んだ言葉の使われ方を辞書で引いて調べたり,日常会話を思い出したりしながら,メンバーの考えをまとめていました。

9/13(火) くしゃくしゃぎゅ〜2年図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が大きな紙袋に,新聞紙やシュレッダーで裁断された紙を詰めて,なにやら形作っていました。自分が作りたい「動物」をイメージして,大まかな形を作るために,詰め物の量を調整しながら紙袋の形を変形したり,リボンでしばったりして形を整えていました。一人一人試行錯誤しながら,想像を膨らませて取り組んでいました。完成が楽しみですね!

9/13(火) PTA厚生委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後から,厚生委員の役員さんたちが,これまでに回収された「ベルマーク」「インクカートリッジ」の分類や発送準備の活動をしてくださいました。写真右は,黒板サイズの大きなシートに,ベルマークの番号で分類している袋が貼り付けられているものです。効率化を図った,アイテムに驚きました。お忙しい中,ご協力いただき感謝いたします。

9/12(月) 旨味と酸味で食欲アップ

画像1 画像1
【献立】ごはん 牛乳 マーボーなす 春雨サラダ
【献立のねらい】よい姿勢で食べよう
【栄養士より一言】みなさんはどのような姿勢で食べていますか?食事中は、姿勢よく食べるのがマナーです。机にひじをついたり、背中を丸めて食べると、見た目が悪いだけでなく、胃が押されて食べ物の消化が悪くなります。はしを持たない方の手は、食器に添えたり、食器を持っていたりして、よい姿勢で食べましょう。姿勢をよくして食べると、自分の体のためにもよく、周りの人たちも気持ちよく食事ができます。

9/12(月) 理科支援の先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から,理科支援委員の先生が金森先生に代わりました。今週は,6年生の授業(単元「水溶液の性質」)の学習支援をしていただく計画です。今日の実験には,5種類の液体を用いて行いました。実験を始めるにあたり,子供たちは金森先生の説明をよく聞いていました。溶液を「色で比較」「においはするか,どんなにおいか」「蒸発させるとどうなるか」などの実験を通して分類しました。

9/12(月) 朝から主体的に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝登校すると各教室では,ランドセルの支度を終えた子供たちは,読書を始めています。時間が来ると,日直の児童は前に出て,朝の会を始めます。担任の先生が,欠席者への電話対応等で不在の時間があったとしても,自分たちで考え,やるべきことをしっかり行えています。低学年の学級でも,これが定着しているのは,堀口小の強みです。

9/9(金) しっかり手洗い〜1年保健指導(2)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
ブラックライトに当ててみて,子供たちは「ツメのところが白かった」「指の間が白かった」など,洗い残しがあったことを実感していました。今までよりももっと上手に手洗いをするために,「歌」に合わせて指先,手の甲,手首までしっかり洗う手洗いを仕方を学ぶことができました。

9/9(金) しっかり手洗い〜1年保健指導(1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新型コロナウィルス感染症やその他の疾病の予防には,手洗い・うがいは欠かせません。昨日,今日の2日間,養護教諭が1年生のクラスで手洗いの指導を行いました。子供たちは,バイ菌やウイルスが体に入ることで起こりうる病気について,とてもよく理解していました。「万病のもと」と難しい言葉を知っている児童もいました。一人一人順番に,いつもの手洗いをしてからブラックライトに当てて,洗い残しの状況を把握しました。

9/9(金) スープもペンネも,やさしい味付け

画像1 画像1
【献立】黒パン 牛乳 オムレツ ペンネアラビアータ 麦入り野菜スープ
【献立のねらい】アラビアータについて知ろう
【栄養士より一言】アラビアータは、イタリア料理のパスタソースの一種です。トマトベースのソースで唐辛子、にんにくを入れたスパイシーなソースです。トマトのさっぱりとした酸味と唐辛子の辛味、にんにくの風味が食欲をそそります。アラビアータとはイタリア語で「怒り」言う意味があり、日本語に直訳すると「怒りんぼ風」とも訳されます。この由来はアラビアータを食べると、ソースの辛さで怒ったように顔が赤くなることからこの名前がついたと言われています。今日のアラビアータはやさいし味つけしています。おいしくいただきましょう。

9/9(金) 空きようきのへんしん〜3年図工〜

画像1 画像1
空き容器から素敵に変身を遂げた作品がこちらです。粘土マイスターにたくさんのことを教えていただいたので,子供たちの想像力が広がり,色も形も工夫された作品が完成しました。子供たちにインタビューすると,「鉛筆立てとして使います」「小物入れです」と,持ち帰ってからの活用を教えてくれました。末永く愛用できるものが仕上がりましたね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31