代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 中根小では、計画委員会を中心とした「児童による、児童のための、児童の」活動が進められています。先週から始まった代表委員会では、各委員会の正・副委員長が集まり、『よりよい中根小学校にするために』のテーマの下、活発な話合いが行われました。その結果、今後の目標として、「食べ物大切にしよう。」「進んであいさつをしよう。」が決まり、今日、全校児童に伝えられました。2週間後に実践結果を振り返ります。中根っ子の主体的な活動に期待したいです。
 

6年校長先生とのお茶会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から、卒業を祝う茶話会が始まりました。
 卒業に向けて、学校や後輩の役に立とうと様々な活動に取り組んでいる6年生に、感謝の気持ちを伝えるとともに、中根小での思い出となるよう、校長先生が企画しました。
 昼休みに校長室で、校長先生の点てた抹茶やお菓子を味わいながら、小学校の思い出や将来の夢などを語り合う和やかな時間が流れています。6年生は、ちょっぴり緊張しながらも、茶道のマナーを学びながらおいしそうにいただいていました。

まゆ玉飾り

画像1 画像1
 玄関脇の窓辺に、色鮮やかなまゆ玉が飾られています。学校サポーターの大内先生が地域のイベントで制作したものを、学校に提供してくださいました。まゆ玉は、作物の豊作を祈念し、主に小正月に飾られる餅花ですが、最近はその姿を見かけることが少なくなりました。昔からの伝統的な風習を児童に伝えていただきました。

校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週と今週にわたって、書き初め会を行いました。冬休み前の大録先生のご指導や、冬休み中の練習を生かし、児童は思いをこめて一文字一文字丁寧に書いていました。明日から28日(金)まで、校内に掲示されます。どれも力作揃いです。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 4・5・6年生対象に、茨城県学力診断のためのテストを行いました。この一年間に学んだことがどのくらい身に付いているか把握し、今後の学習に生かすため、県内の児童が一斉に取り組みます。今日は国語と理科のテストが行われました。児童は、真剣な表情で問題を解いていました。明日は算数と社会のテストが実施されます。これまでの成果を十分に発揮できることを願います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31