12/20月 給食【鮭】コッペパン チョコクリーム 牛乳 鮭のムニエル コールスローサラダ 肉団子スープ ★クイズ 鮭は白身魚?赤身魚? 答えは一番下へ 今日は鮭をムニエルにして提供しました。ムニエルは,鮭に塩コショウをして小麦粉をつけて油とバターをまぶして焼き上げ,レモン汁を仕上げにかけます。中学生の家庭科で,子供たちはこの調理方法を学習します。 近年,鮭に限らず,魚全般の価格が高騰しており,頻繁には出せなくなってきています。もっと魚を食べてもらいたいのですが,なんとかやりくりして提供しています。子供たちに,その思いが通じていないのか,残念ですが魚の食べ残しは多いです。食わず嫌いを克服させるのは至難の業です。 答え:白身魚(もとは白身で,食べているエサによりオレンジ色になる) 12/17金 8年生スポーツ祭代替行事12/17金 給食【冬至メニュー】ごはん 牛乳 ぶりの幽庵焼き 磯香和え ほうとう汁 ★クイズ 冬至に食べるとよいとされている食べ物は? A:サツマイモ B:ジャガイモ C:カボチャ 答えは一番下へ 12月22日(水)は「冬至(とうじ)」で『一年で昼間が一番短く,夜が長い日』とされています。今日はその冬至にちなんだ献立でした。冬至の日には「ゆず」をお風呂に浮かべて体を温めます。また,「ん」の付く食べ物を食べると「運」を呼び込めると言われています。今日も給食にも,ぶりの幽庵焼きに刻んだゆずの皮を入れ,ほうとう汁にも「だいこん」「うどん」などを入れました。子供たちに聞くと,冬至はわかっていても,いつなのかを知らない子供が多かったです。 答え C:カボチャ(カボチャも『ナンキン』と呼ばれ『ん』が付きます) 12/16木 給食【旬の野菜盛りだくさん】黒パン 牛乳 白菜のクリーム煮 ほうれん草とツナのサラダ ヨーグルト 今日は旬の野菜「白菜」や「ほうれん草」を使ったメニューでした。今の時期の葉野菜は栄養素がたっぷりで甘くておいしいです。葉野菜は泥や虫がついていることが多いので,調理員さんが丁寧に洗ってくださっていました。感謝ですね。 12/15水 給食【地元のさんま・さといも】ごはん 牛乳 さんまのカレー蒲焼き おひたし みそけんちん汁 ★新鮮なさんまの口は何色? A:赤色 B:青色 C:黄色 答えは一番下へ 今日は那珂湊漁港で水揚げされ,片栗粉をまぶしたさんまを油で揚げてたれをかけて蒲焼きにして提供しました。甘辛いタレに隠し味で「カレー粉」を入れてみましたが,とても好評で「おいしい!」という声がたくさんありました。ぜひお試しください。今はさんまが不漁で高級魚になりました。今日も小ぶりなさんまでした。新鮮なさんまは「黄色」の口をしていて古くなると「茶色」になります。 けんちん汁には市内産の「ゆうたくん」というラグビーボールほどの大きな里芋を入れました。「幻の里芋」と呼ばれ,市場にはほとんど出回っていない貴重なものです。大きいからといって大味ではなく香りや食感がよくとてもおいしい里芋です。生産者の「二川みつ子さん」が皮まできれいに剥いて納品してくださいました。感謝ですね。 クイズの答え C:黄色 ★秘伝のタレ:4人分(しょうゆ大さじ1,酒小さじ1,みりん小さじ1,砂糖小さじ1,カレー粉少々)あわせて加熱します 12/16木 福祉委員美乃浜学園駅清掃12/16木 6年租税教室
6年生では社会科の学習の一環として、市民税課の職員の方々をお招きして租税教室を行いました。教室では、1億円の入ったジュラルミンケースの重さを体感し、ひたちなか市の税金はこれが250個分であることを知り、びっくりしていました。また、「税金のない世界はどのようなものか。」など映像資料を視聴し、感想を伝え合いました。税金がなかったとしたら、こういうこともできないのかと改めて税金の大切さを感じたようです。
12/15水 Bブロック(5〜7年生)スポーツ祭代替行事12/14火 校内研修を行いました。12/14火 給食【納豆】ごはん 牛乳 納豆 即席漬け すきやき ★クイズ 納豆のねばりを抑える食べ方は?A:タレを入れてから混ぜる B:混ぜてからタレを入れる 「今日はすきやきだ!」「いいにおいがする〜」と喜んでいる子供がたくさんいました。学校給食では,価格や衛生面の問題で牛肉と生卵ではなく「豚肉」と「うずら卵」を使っています。あるベテランの先生は「子供の頃は,牛肉なんて修学旅行の旅館でした食べたことなかったな」と振り返っていました。 栄養教諭は2年2組で会食指導をして「納豆について」お話しました。納豆の食べ方で「タレを入れてから混ぜて食べる」とねばりが抑えられ,「混ぜてからタレを入れて食べる」とねばりが強くなる違いをお話しました。おかわりした子は2こ食べて,それぞれ実践していました。 クイズの答え:A 12/13月 給食【茨城をたべよう】ごはん 牛乳 ローズポークメンチカツ しらすあえ さつま汁 ★クイズ 『美明豚 金華豚 ローズポーク』茨城県産の豚肉ではないものは? 答えは一番下へ 今日は茨城県産の食材がたくさん使われた給食でした。一部を除いて,ほぼ茨城県産でした。当たり前のように食べていますが,茨城県は本当においしい食材が豊富です。他の都道府県ではなかなかできないことです。これからも,子供たちにもこのよさを給食で伝えていきたいです。 今日のメンチカツは「ローズポーク」という茨城県のブランド豚肉を使ったものでした。茨城県の花「バラ」にちなんで「ローズ」が使われています。茨城県は全国でも有数の豚肉生産です。「美明豚」「常陸の輝き」などの豚肉も有名です。美乃浜の給食は,お肉屋さんのご厚意で日頃から安価でこれらの豚肉を使用しています。感謝ですね。 答え:金華豚 12/11土 沢田遊水地・スカシユリ自由研究
沢田遊水地・スカシユリの自由研究に取り組んでいる7・8年生の生徒が海浜公園でスカシユリ・沢田遊水地での活動に取り組みました。午前中は砂丘圃場にて作業を、午後からは沢田遊水地での生き物調査を行いました。12月での活動でしたが、多くの生き物を観察することができました。写真はアカハライモリです。
12/10金 7年日光校外学習12/10金 給食【カレー】ごはん 牛乳 ポークカレー 寒天入りヘルシーサラダ ★クイズ 日本で考えられたカレーの食べ方はどれでしょう? A:ごはんの上にとろみのあるカレールーをかける B:カレーにナンをそえる C:カレールーにココナッツミルクを入れる 答えは一番下へ 今日はみんな大好きカレーライスでした。完食できた子供たちが多かったようです。うれしいですね。給食室では,おいしく食べてじゃがいもを煮崩れないように注意して調理してくださっていました。 今日も全国学校給食甲子園のお祝いのメッセージと似顔絵を児童が書いてくれました。子供たちにも思いが伝わってうれしいです。ありがとうございます。 答え A 12/9木 伝統芸能クラブ12/9木 5年薬物乱用防止教室
5年生では、薬剤師の先生をゲストティーチャーとして、薬物乱用防止教室を行いました。病院で処方される薬・市販薬の正しい服薬の仕方やいわゆる危険なドラッグについて、動画や薬剤師の先生のお話から学習しました。子供たちからもたくさんの質問が出て、正しい薬品の使用や危険性を理解することができました。
12/9木 Aブロックダンス発表会12/9木 給食【にこちゃん】はちみつパン 牛乳 にこちゃんフライ れんこんサラダ マセドアンスープ ★クイズ:にこちゃんフライの名前の由来は? A:食べた人がにこにこになってほしいという願いが込められているから B:食材がにこにこ笑ったように見えるから 答えは一番下へ 今日は那珂湊漁業組合の女性部の方々(漁師の奥さん)が加工してくださった「にこちゃんフライ」というものを出しました。にこちゃんフライとは,エイのお腹がにこにこと笑った顔のように見えることから付けられた名前です。エイは「未利用魚」という漁でとれても捨てられてしまう魚なのですが,これを有効活用するために開発されました。魚ですが,鶏肉のような白身魚のようなさっぱりとした食感が特徴です。「おいしい!」と好評でした。 答え:B 12/8水 給食【お手紙】ごはん 牛乳 豚肉と厚揚げの味噌炒め 昆布和え 今日は市内の栄養教諭等で,2月分の献立を検討する会議を1日かけて行いました。栄養価・価格・食材の組み合わせなど試行錯誤しながら,検討を行いました。 児童から,給食甲子園に関して,うれしいお祝いのお手紙をいただきました。聞くと,「書きたかったんだ」と自主的に書いてくれたそうです。ありがとうございました。 12/7火 給食【粉ふきいも】丸パン 牛乳 ハンバーグデミグラスソース 粉ふきいも 麦入り野菜スープ ★クイズ じゃがいもの芽には毒があるので,芽取りが欠かせません。毒の名前は? A:ヒフミン B:ソラニン C:アラジン 答えは一番下へ 昨日の給食甲子園のお祝いに続き,今日も子供たちからたくさんのお祝いの言葉と,日頃お世話になっている外部の方から素敵な「お花のアレンジメント」をいただきました。本当に感謝ですね。さっそく,昇降口に飾らせていただきました。 給食のハンバーグは子供たちに不動の人気です。どのクラスもよく食べてくれていました。粉ふきいもも人気でした。粉ふきいもはじゃがいもをゆでたあとに炒って水分を飛ばし,粉がふいたように仕上がることから,この名前がついています。今日は52kgものじゃがいもを給食室でピーラーで皮をむいて,手作業で芽を取って切りゆでます。とても大変な作業です。「大きなお鍋を振って粉をふかせるんですか?」と質問がありましたが,大きなへらを使ってよく混ぜて粉をふかせます。 答え B:ソラニン |
|