6/30水 給食【サンラータン】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 カラフルツナそぼろ サンラータン
★クイズ
 サンラータンとは,辛みと酸味が特徴のスープです。どこの国の料理?
 A:中国 B:アメリカ C:インド 答えは一番下へ

 サンラータンは,漢字で書くと「酸辣湯」です。酸は酢,辣は唐辛子,湯はスープ という意味があります。唐辛子・こしょうの辛味と酢の酸味が特徴の中華料理です。給食では味は控えめにしました。
 ちなみに,サンラータンメンという中華メンを入れた料理がありますが,これは日本で生まれた料理で中国にはないそうです。
 サンラータンには,卵が入るのですが,今日の給食では調理員さんが1人で「11kg(約200個)」の卵を割って入れてくれました。手が腱鞘炎になる位大変な作業です。
 給食時間には,栄養教諭が4年2組でこのお話をして食育を行いました。

クイズの答え A:中国

6/30水 女子バスケ県大会出場決定【速報】

画像1 画像1
 女子バスケットボール中央地区大会2日目の結果です。
対 常北中 ◎76−46
 この結果で,ベスト4が確定し,県大会出場が決まりました。
 明日の準決勝でもこの勢いでがんばってほしいです。

6/29火 給食【メープル】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 コッペパン メープルジャム 牛乳 こんにゃくサラダ 米粉のシチュー
★クイズ
 「メープル」は何からできている? A:木の樹液 B:花の蜜 答えは一番下へ

 今日はシチューでした。ちなみに,給食室でルーから手作りです。少し肌寒かったので,温かいシチューがぴったりでした。調理員さんも焦がさないように,力一杯混ぜていました。
 メープルは「カエデ」という木の樹液を濃縮した甘味料です。独特の風味があり,ホットケーキやワッフルにかけたり,菓子の原料として用いられています。カナダの名産品として有名です。給食では「いちごジャム」や「チョコレートペースト」を出すことが多いですが,メープルは初めて出しました。「甘くていい香りでおいしい!」と好評で「いつもはパン1個は食べられないけれど,今日は食べられました」「はちみつは嫌いだけど,メープルは好き」という声もありました。

クイズの答え A:木の樹液
 

6/29火 中央地区総体女子バスケ【速報】

 本日から女子バスケットボール部の中央地区総体が始まりました。生憎の雨の朝となりましたが,選手たちは元気に出発していきました。
 1回戦 対笠原中 ◎81−37
 明日も持てる力が発揮できるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28月 水泳学習が始まりました。

 いよいよ美乃浜学園の水泳学習が始まりました。昨年度は実施できませんでしたので,子供たちも待ちに待っていたようです。6年生もこの表情です。室内プールですので,雨も日焼けの心配もありません。夏休み前まで,安全に気を付けて,楽しんで学習していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/28月 給食【春雨】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 揚げぎょうざ バンサンスー 坦々スープ
★クイズ
 はるさめは何からできているでしょうか?
A:豆  B:とうもろこし  C:米  答えは一番下へ

 今日は給食時間,各学級で「はるさめ」のお話をしました。栄養教諭は今週は4年2組で食育を行っています。
 はるさめは「緑(りょく)豆(とう)」という豆から作られています。ちなみに緑豆から「もやし」をつくるもとにもなります。また,はるさめは「春の雨」と書きます。これは,白くて細いメンが,春の静かな雨をイメージさせるとして付いたそうです。
 春雨は体のエネルギーになり,体の調子を整えるはたらきもあります。さっぱりと甘酸っぱい味で食べやすいので,市内の学校給食では人気のサラダなのですが,美乃浜の子供たちの嗜好にはあまり合わなかったのか,残りがやや多かったです。

答え:「A:豆」

6/25金 中央地区総体水泳

 24日(木)・25日(金)と中央地区総体水泳競技大会が開かれました。本校は特設部として参加しました。50m自由形で2名県大会出場となり,100m平泳ぎで6位入賞となり県大会を出場となりました。大会で自己ベストを出せた生徒もおり,納得した表情で大会報告を行いました。
画像1 画像1

6/25金 給食【梅】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 鶏肉の梅風味揚げ 実だくさん汁
★クイズ
 梅雨はなぜ「梅」に「雨」?
 A:梅がとれる時期に雨がたくさん降るから
 B:たくさん降る雨が木にたわわに実った梅を表しているから  答えは一番下へ

 梅雨の候ですが,「梅雨」という名前の由来は梅がたくさん収穫できることに,雨が長く降ることからついたと言われています。今日の給食時間には,梅雨にちなんで,4年1組で,梅雨の由来や梅のお話をしました。じめじめした蒸し暑いときには,体力や抵抗力が低下します。すっぱい梅の「クエン酸」パワーで疲れをとりましょう。
 そして今日は大子町から,栄養教諭のT先生が給食の「衛生管理」と「栄養管理」を研修しに来校されました。本校の給食室は,衛生的なドライ方式の新しい施設です。遠くから勉強にきていただき,ありがとうございました。子供たちもスペシャルゲストに大歓迎でした。 

クイズの答え:A

6/24木 伝統文化クラブ

画像1 画像1
 今日はクラブ活動がありました。伝統文化クラブでは,いよいよ講師の先生をお迎えして活動します。今日は「網のし唄」を先生の三味線と歌に併せて,繰り返し練習します。初めての児童が多くいましたが,みんな覚えが早いようです。1月には,発表する機会もありますので,楽しみですね。

6/24木 2年町探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活科の町探検で磯崎に出かけました。湊線を利用してお隣の磯崎駅まで行き,そこからは徒歩で酒列磯崎神社を目指します。途中途中で郵便局やスーパー,旅館やホテルを発見し,酒列磯崎神社に到着です。神社の樹叢には,「涼しい」と感激です。磯崎のよいところをたくさん発遣しました。次は阿字ヶ浦,平磯へ町探検ですね。

6/23水 8年スカシユリの保護活動

 8年生は総合的な学習の時間を使って,阿字ケ浦中で長年行ってきたスカシユリの保護活動を継承して取り組み始めました。今日は湊線を使って,阿字ヶ浦まで行き,スカシユリの圃場となっている海岸へ除草作業に行きました。圃場は草が多く茂っていてその間にちらほらとスカシユリが見られました。60人の人数で1時間程度作業を行いましたが,まだまだ草は茂っています。これからどうしていくのか生徒たちの活動が楽しみです。また,帰りは海岸を通りゴミ拾いをしながら帰校しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/24木 給食【パスタのひみつ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 黒パン 牛乳 オムレツ ペンネトマトソース 麦入り野菜スープ
★クイズ
 パスタは世界に何種類ある? A:160種類 B:600種類 C:60種類 答えは一番下へ

 今日はパスタのおかずでした。パスタはゆで加減が重要な料理です。調理員さんも手際よく,ソースを作ってゆであげたパスタをからめていました(写真中央)。
 給食時間,栄養教諭は4年1組で「パスタについて」をお話しました。パスタは,世界に約600種類あることを伝え,ペンネは「ペン先」を意味していることなどをお話しました。子供たちは「自学で調べてみよう」「図書委員さんが選んでくれたクラスの本棚にパスタの本があったよ」「初めて知った」などと話していました。
 給食後には,なんと食缶が空になっていました(写真右)。他のおかずも完食。パンが少し残ったくらいでした。すごいです!みんなで拍手をして喜んでいました。これから残さず食べる気持ちを大切にしていってほしいです。

クイズの答え B:600種類

6/23水 前期課程 交通安全教室

 市生活安全課の交通指導員の方々をお迎えして,3年生を除いた前期課程の児童を対象に交通安全教室を行いました。2年生の教室では,車は急に止まれないことを,実際の車で実験をして見せていただきました。車もスピードを出していれば止まるのに時間がかかるし,自分たちも走っていると急に止まれないことを実感できたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23水 給食【ハンバーグ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 和風ハンバーグ おひたし もやしたっぷりごまみそ汁

 今日は人気メニューのハンバーグでした。楽しみにしている子供たちが多かったようです。ちなみに,和風のタレは給食室で手作りの秘伝のタレです。秘伝ですが,今日はレシピをお伝えします。子供たちは,残ったタレを大事そうにごはんにかけて食べていました。
 【材料(4人分)】
 たまねぎ約1/3個,しょうが少々(チューブ可),砂糖小さじ2,しょうゆ大さじ1,みりん大さじ1/2,サラダ油小さじ1,水大さじ1
 【作り方】
 1.たまねぎは薄切り,しょうがはみじん切り(おろしも可)にする。
 2.鍋に油をひいて熱し,たまねぎとしょうがを焦がさないように炒めて,しんなりさせる。
 3.水と調味料を入れて煮立たせて完成。

 また,今日は午後から,学校薬剤師の岡部先生と猿田先生のお二人にご協力いただき,給食室の衛生検査を実施しました。衛生的かつ安全に給食が作られているかを見ていただきました。お忙しいなか,ありがとうございました。
 

6/22火 訪問指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,午後から市教育委員会の先生方をお迎えしての訪問指導がありました。各学年の授業を参観していただきました。児童生徒のタブレットの使い方も上手になり,学習に意欲的に取り組んでいます。1年生では国語の学習でタブレットに示されたお話の内容を順番に並び替えています。7年生の理科の学習では,実験の様子を他者に説明するようにナレーションを入れて動画に撮影しています。

6/22火 給食【おこわ】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 五目おこわ 牛乳 ししゃもフライ 中華風たまごスープ
★クイズ
 白飯の米は『うるち米』,では,おこわは何米?

 今日は給食室で『おこわ』を炊きました。調理員さんが力いっぱい混ぜていました。おこわを作るには『せいろ』という道具が必要です。給食では『アルファー米』といってお湯を入れると炊けて食べられるものを使用しています。よく非常時の災害対策として食べられているお米です。
 給食時間には,おこわの由来などをお話しました。おこわは堅いため『強飯(こわいい)』と呼び,【強い=硬い】という意味です。おこわは白米ではなくもち米を使うので,特別な日や祭りに作る大変なご馳走だったようです。現代は,おこわすら食べなくなってきています。4年1組のある児童は「おばあちゃんがお祝いで炊いてくれたよ!」などと話してくれました。また,このクラスはたくさん食べる児童が多く,自ら「まだ食べたい!」「完食したい!」と食べ残さないようにがんばっている様子が見られました。

クイズの答え:もち米

6/21月 給食【全国1位のれんこん】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 れんこんメンチカツ 茎わかめサラダ くずきり入りすまし汁
★クイズ
 れんこんに穴があいているのはなぜ?
 A:空気を通すため(れんこんが息をするため)
 B:重さを軽くするため(れんこんが重いため) 答えは一番下へ

 茨城県は日本一のれんこん生産です。ちなみに,れんこんはどろの中で育ちます。どろの中は,酸素が少ないのでれんこんが息をしにくい状態です。だから葉から取り入れた空気をどろの中にある根まで運ぶために穴があいています。各クラスでこのお話をしました。
 今日の給食では,メンチカツの中に刻んだれんこんを入れました。気がつかずに食べたという子供たちが多かったです。汁に入れた「くずきり」を初めて食べたという子も多く,「さつまいも」からできていることを伝えると驚いていました。
 栄養教諭は今週は4年1組で給食時間に食育を行っています。

クイズの答え:A

6/18金 市総体2日目

 市総体が終了しました。中央地区大会出場を決定した部活動,残念ながら敗れてしまった部活動それぞれありますが,職員室に報告に来た生徒の顔を見ると,それぞれに何かをつかんで帰ってきたようです。次へです。たくさんの応援をいただき,ありがとうございました。
〇バスケ部 準優勝 中央地区出場 ◎62−53VS大島中 ▲46−53VS二中
〇バレー部 第3位 中央地区出場 ▲1−2VS佐野中 ◎2−0VS湊中
〇サッカー部 第4位 ◎1−0VS田彦中 ▲0−2VS佐野中
〇男子テニス部 ▲0−3VS二中 ▲0−3VS一中 ◎2−1田彦中
〇女子テニス部 個人戦惜敗
〇特設 卓球女子個人戦惜敗  
画像1 画像1 画像2 画像2

6/17木 市総体1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日からいよいよ始まりました市総体1日目が終わりました。結果は次のとおりでした。今日をもって引退となってしまう部活動,明日以降につながる部活動とありますが,これまでの思いを胸に次へ向かってほしいと思います。
  野球部▲2−9VS田彦・瓜連・那珂二中連合チーム
サッカー部◎2−1VS勝田三中 ▲0−2VS勝田一中
男テニス部 個人戦惜敗
女テニス部▲0−3VS勝田一中 ▲0−3VS田彦中 ▲0−3VS佐野中
 バスケ部◎78−54VS勝田一中 ◎81−41VS那珂湊中
 バレー部◎2−0VS勝田三中 ◎2−0VS那珂湊中
   特設 柔道男子個人戦 第3位

6/18金 給食【手作りふりかけ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ごはん 牛乳 手作りふりかけ しょうがあえ 親子煮
★クイズ
 「まごわやさしい」。これは何に関係している言葉でしょうか? 
 A:長生きできる秘訣  B:食欲を抑える秘訣  答えは一番下へ

 今日は昨日のグラタンに続き,「ふりかけ」を手作りしました(右写真)。ごはんが進んだようで,白飯の残りも少なかったです。ごま・かつおぶし・こまつな・ツナを使っているので,カルシウムたっぷりです。「おいしかったからレシピを知りたい」という児童もいました。

 “まごわやさしい” というのは,健康の元となるバランスの良い食事をするために,取り入れたい食材7品目の頭文字を並べたものです。
 ま:まめ(豆類),ご:ごま(種実類),わ:わかめ(海藻類),や:やさい(野菜類),さ:さかな(魚介類),し:しいたけ(キノコ類),い:いも(芋類)
 現代は食生活が洋風化し,これらは日頃不足しがちな食品だと言われています。ご家庭の食卓に並んでいるか,ぜひ確かめてみてください。
 給食時間,栄養教諭は3年2組でこのお話をしました。子供たちは「120歳まで生きたい」「100歳は生きたい」など口にして,意識して食べていました。ぜひ,長生きできるように,食生活は「まごわやさしい」を積極的に食べてほしいです。

クイズの答え:A
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31