10/21木 修学旅行2日目 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティング、松本城見学、松本市内散策と1日活動した2日目、充実した1日を過ごすことができたようです。2日目の夕食もご覧の通りです。明日はいよいよ最終日となりました。最後の一日を楽しんできてほしいと思います。

10/21木 修学旅行2日目 松本市内散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 松本城の見学の後は、グループ別で松本市内の散策を行いました。市内のレトロな城下町の雰囲気を楽しんだようです。
 現在は、市内散策を終え、無事、ホテルに到着しています。

10/21木 8年生親子学習会

 本日の午後、体育館で8年生の親子学習会を行いました。今回は講師の先生をお迎えして、ヘルスバレーボールを行いました。このような状況ですし、8年生という年頃もあって、親子でスポーツに取り組めるのは久しぶりではないでしょうか。生徒も保護者の皆さんも笑顔でした。企画してくださった学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 給食【みかん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ココアパン 牛乳 ポークビーンズ ガーリックごまドレッシングサラダ みかん
★クイズ
 みかんに多い栄養素はどれでしょう? 1カルシウム 2ビタミンC 3鉄  答えは一番下へ

 今日は新メニューのサラダが好評でした。具材はいつもと一緒でしたが,味付けを変えてみました。給食室ではドレッシングも配合して手作りしています。
 また,今が旬のみかんを出しました。みかんの旬の走りで「極早生(ごくわせ)」です。甘酸っぱさを味わうみかんです。たくさん残るかな?と思いましたが,ほぼ残さず食べてくれていました。「果物苦手なんだよな〜」という生徒もいましたが,「一粒でいいから食べてごらん?甘いかどうか確かめてみて」伝えると「あっ,甘いかも」と一粒・二粒と食べてくれいました。ちなみに,ご家庭ではみかんを洗うということはあまりないと思いますが,給食では子供たちの衛生を考えて,1つずつ丁寧に皮をこすって3回洗浄消毒しています。調理員さんが500こものみかんを洗ってくれました。
 みかんは何と言っても「ビタミンC」が豊富です。その含有量はなんと,みかん2個で大人の1日分が補充できてしまうほどです。体の調子を整えてくれ,健康維持に欠かせない栄養素なので積極的に摂取したいですね。


クイズの答え 2ビタミンC

10/21木 教育実習生の研究授業

 現在、教育実習を本校で取り組んでいる学生の研究授業を行いました。8年生の跳び箱の学習でした。場の設定を工夫し、生徒たちも意欲的に取り組んでいました。明日で実習は修了となります。2週間ありがとうございました。よい先生になってください。応援しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21木 修学旅行2日目 松本城見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 ラフティングを終え、午後からは松本城見学です。お城をバックに学級での集合写真を撮りました。まるで映画の時代劇のワンシーンの中に入ったようです。

10/21木 修学旅行2日目 昼食です

ラフティングを終え、昼食です。メニューはカレーライスです。たくさん楽しんだ後ですから、おいしいお昼になったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/21木 修学旅行2日目 ラフティング自然体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の活動がスタートしました。午前中は犀川でのラフティング自然体験です。ウェットスーツ、ライフジャケット、ヘルメットを着用して、パドルを持っていざ出発です。水は冷たそうですが、楽しそうです。

10/15金 3年笠間遠足

 先週の金曜日に3年生が笠間遠足に行ってきました。先週までは暖かく、晴天にも恵まれ絶好の遠足日和でした。県庁の展望台、笠間での公園での活動、手びねり体験とたくさんの活動で、子供たちも大満足です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/21木 修学旅行2日目 朝食

 修学旅行の2日目がスタートしました。今日は午前中に犀川でのラフティング体験、午後からは松本城見学を予定しています。元気に出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 夕食

 修学旅行1日目が終わりました。今日は、富岡製糸場見学、軽井沢散策を行いました。ホテルでの夕食をみんなで楽しんだようです。松本は寒いようですが、体調を崩す生徒もなくみんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 軽井沢散策

富岡製糸場を後にして、軽井沢の散策です。お天気はよさそうですが、寒いとのことです。グループごとに散策を楽しめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20水 修学旅行1日目 富岡製糸場にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富岡製糸場の見学の様子です。お昼のメニューもとても豪華です。

10/20水 給食【ごぼう】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 鶏肉と野菜のつくね(2こ) きんぴら さつま汁
★クイズ
 ごぼうは世界中で食べられているものである。○か×か? 答えは一番下へ
 
 今日は,今が旬のごぼうを使ったきんぴらです。茨城県はごぼう生産量全国第二位です。今日は仕入れの都合で生産量全国第一位の青森県産ごぼうでした。旬のごぼうはとても香りがよく,シャキシャキと歯ごたえがあります。ごぼうは世界中にありますが,食用にしているのは日本と韓国の一部の地域だけだそうで食文化の違いがあります。日本人として食べてほしい野菜の1つです。そんなごぼうですが,ごぼうは「食物繊維」が豊富で整腸作用があり,体の老廃物をとり健康にしてくれます。また,体によい善玉菌を増やし,悪玉菌を減らしてくれる働きもあります。給食時間には栄養教諭は7年生の子供たちにこのお話をしました。きんぴらを苦手な子たちが多いようで,普段は野菜に手をつけていない生徒たちも,意識して一口,二口と食べている様子が見られました。

クイズの答え:×

10/20火 修学旅行1日目

富岡製糸場に到着し、学級毎に記念撮影です。見学をして、「かわら屋」さんで昼食です。
画像1 画像1

10/20 9年修学旅行1日目 出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期となっておりました修学旅行がいよいよ始まりました。朝早く6時30分の集合でしたが、みんな笑顔で出発式を行い、バスに乗り込みました。保護者の皆様にもお見送りいただきまして、ありがとうございました。ホームページでも修学旅行の様子をお届けしたいと思います。

10/19火 中央地区駅伝大会

 今日は笠松運動公園にて実施された中央地区駅伝大会に代表選手が参加しました。短い時間でしたが、朝練習を重ねて大会に臨みました。結果は女子が25位、男子が31位でした。参加した生徒からは、来年度は県大会を目指したいと力強い言葉がありました。よい経験ができたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/19火 給食【ホタテ3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★給食MENU
 ミルクパン 牛乳 鮭の香草焼き 寒天入りヘルシーサラダ ホタテのカレースープ
★クイズ
 ホタテの貝殻は学校生活に欠かせないあるものに再利用されています。次のどれでしょうか? A:机 B:チョーク C:給食のお皿 答えは一番下へ

 今日,午前中は中央地区駅伝があり,出場した子供たちもいました。疲れた様子で帰ってきた子供たちですが,一生懸命走り抜いたようです。給食の時間にも間に合い,エネルギー補給をしてもらうことができました。
 先日のホタテの無償提供第3弾として,今日はいつもの「カレースープ」にホタテを入れました。ホタテとカレーは相性が合ったようので,ホタテのうまみがたっぷり染み出たスープになりました。子供たち先生方から「ホタテがおいしかったです!」という声がたくさんありました。ちなみに,ホタテの貝殻は黒板へ書くのに欠かせない「チョーク」に再利用されています。「テレビで見たことある!」と知っていた子もいました。まさに「SDGs」ですね。

クイズの答え B:チョーク

10/18月 給食【秋なす】

画像1 画像1 画像2 画像2
★給食MENU
 ごはん 牛乳 メンチカツ 切り干し大根のサラダ なすのみそ汁
★クイズ
 ことわざ「秋なすは○○に食わすな」。○に入る言葉は? A:子ども B:嫁(よめ) C:孫(まご) 答えは一番下へ

 今日はメンチカツが好評でした。調理員さんも焦がさないように,一生懸命に2時間も油鍋の前に立って大量のメンチカツを揚げていました。栄養教諭は,7年2組にお邪魔して会食指導をしました。本日は残念ながら欠席者が多かったので,写真のように残ってしまったメンチカツを静かに争っていまいた。
 また,今日は旬の秋なすをみそ汁に入れました。秋なすは,皮が柔らかく甘くて味が濃いのが特徴です。そんな美味しいなすを,お姑さんがお嫁さんに食べさせるのはもったいないという意地悪な考えからうまれたことわざが「秋なすは嫁に食わすな」です。もう一説は,なすは体を冷やす「カリウム」が多いので大切なお嫁さんをお姑さんが思いやる気持ちから生まれた言葉だと言われています。(夏場はこれがよい働きをしてくれますが)

クイズの答え:B 嫁(よめ)

10/15金 音楽の授業研究会を行いました。

今日は2年生と7年生の学級でお客様をお迎えしての音楽の授業研究会を行いました。2年生では、繰り返しのリズムを考えてのお祭りの音楽づくりを、7年生では、遊園地などの表したいイメージをもとにして二部形式の曲づくりを行いました。どちらもChromebookを活用しました。参観した先生方からは、児童生徒が楽しんで学習に取り組んでいてとお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31