久しぶりの登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み後も臨時休業期間が続いていましたが,やっと学校に子どもたちの姿が戻ってきました。今日は,堀口・本町・中原地区の分散登校日でした。
 教室内では,久しぶりに顔を合わせた友達と笑顔で過ごす姿が見られました。5年生は,Meetを使って登校している児童と在宅の児童が一緒に保健の授業を受けていました。2年生も同様に,算数の授業を行っていました。子どもたちの声が聞こえる教室は,やはりよいものです。
 明日は,武田地区の皆さんに会えることを楽しみにしています。

オンラインHR(ホームルーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(金),1年生がオンラインHRを行いました。公立学童の子どもたちは,学校に来て参加しました。
 HRでは,担任による健康観察が行われました。名前を呼ばれた子どもたちは,マイクをオンにして元気に返事をしていました。
 その後,夏休みに頑張っていることを一人一人発表しました。カブトムシのお世話や洗濯のお手伝いなど,それぞれに充実した夏休みを過ごしているようです。
 学童の子どもたちに感想を聞いてみると,「楽しかった。」「みんなの顔が見られてうれしかった。」と教えてくれました。
 2〜6年生は,8月23日(月)に行います。楽しみにしていてください。

よい夏休みを

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(火),夏休み前最後の登校日です。
 6年生は,理科の実験のために育てたじゃがいもの収穫をしていました。みんなで分けて持ち帰るそうです。1年生は,入学してから初めて迎える夏休みです。夏休み中の過ごし方や課題について,話を聞いていました。その他の学年も,お楽しみ会をしたり清掃をしたりして過ごしていました。
 明日から,待ちに待った夏休みです。引き続き新型コロナウイルス感染症と熱中症対策に気を付けながら,思い出に残る夏休みを過ごしてほしいです。

第1回学校運営協議会

 14日(水),第1回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会は,保護者や地域の方のご意見を学校運営に反映し,「地域とともにある学校」を実現するために設置されます。
 第1回目は,今年度の学校経営方針や学校評価計画について説明し,委員の皆様に承認をいただきました。委員の方からは,子どもたちが本に親しむ時間をこれからも継続してほしい,等のご意見をいただきました。これからも,保護者や地域の皆様にご意見をいただきながらよりよい学校づくりを目指していきます。

社会の一員として

画像1 画像1
 9日(金),市社会福祉協議会と講師の方をお招きして,4年生が手話体験を行いました。
 活動の中で,耳の不自由な方が日常生活をどのように過ごしているか話を伺いました。耳の不自由な方は,玄関のチャイムが鳴っても来客に気付くことができません。どのようにしているか問われると,子どもたちの中には,「とりあえず出て行く。」と答える子もおり,音に気付かない感覚はすぐには理解が難しいようでした。実際は,光で来客を知らせる機器を利用しているそうです。また,室内で自分の方を見てほしい時には,照明を消したりつけたりして周囲に気付かせることもあるそうです。その後,指文字の形を教わり一緒に練習を行いました。多くの子どもたちにとっては初めて知ることばかりで,講師の方のお話を真剣に聞いていました。今日の体験が,福祉の問題を自らの問題と捉えるきっかけになるといいです。

車いす・アイマスク体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(月),市の社会福祉協議会とボランティアの方をお招きして,4年生が車いす・アイマスク体験を行いました。
 アイマスク体験は,ペアで活動しました。一人がアイマスクをし,もう一人が誘導する役になって歩きました。
 車いす体験では,グループごとに役割を分担して行いました。コースの途中には,段差のあるマットや傾斜のある踏み切り板が置いてあります。体験後に,子どもたちに感想を聞いてみると,段差のある所で車いすを持ち上げたり,坂道で車いすを押したりするのは,想像以上に力を使うそうです。乗っている人も,マットの上だと自分が傾くようで怖さを感じたそうです。
 今回の体験が,社会のいろいろな人に目を向けるきっかけになり,自ら行動する力になってくれるといいです。

願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 JR勝田駅からの依頼を受けて,東西自由通路に展示される七夕の笹飾りを作りました。
 短冊に書かれた内容は,将来の夢や今の学年でできるようになりたいことに関する願いが多いようです。願い事に合うイラストも添えられていて,とても素敵に仕上がっています。
 よく見ると,どの学年にも,新型コロナウイルス感染症の終息を願う短冊がありました。子どもたちは,前向きでの静かな給食やソーシャルディスタンスを確保した活動など,制限のある生活を続けています。新型コロナウイルス感染症が一日も早く終息し,子どもたちがのびのびと生活できるようになってほしいです。
 この笹飾りは,7月6日から8月18日まで展示される予定です。

電動糸のこぎり 初挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(金),図工室からガタガタと音が聞こえています。
 のぞいてみると,5年生が図工の学習で電動糸のこぎりを使っていました。下絵に沿って,四角い板を切る活動を行っていました。初めての電動糸のこぎりを使うとあって,みんな表情が真剣です。次の順番を待つ子まで一緒にのぞき込んでアドバイスをしていました。
 子どもたちに感想を聞いてみると,「スイスイ切れて楽しかった。」という意見や「カーブする所で板を回すのが難しかった。」という意見が多かったです。今後は,色を塗ったりメッセージを記入できるシートを貼ったりして「スペシャル伝言板」を仕上げていきます。
 作品が完成したら,大切に使ってほしいです。

歯っぴーラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(水)のロング昼休み,「歯っぴーラリー」が行われました。
 これは,歯の健康に関する知識を楽しみながら身に付けてもらおうと,保健委員会の子どもたちが企画したクイズラリーです。今日は,1・3・5年生がチャレンジしました。
 子どもたちは,運動場に掲示された10問の問題を,一生懸命解いていました。クイズラリーが終わると保健委員に提出し,ごほうびに一人一人シールをもらいました。このシールは,堀口小の子どもたちがデザインしたオリジナルのもので,子どもたちに大好評でした。
 来週は,2・4・6年生を対象に行います。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(水)のロング昼休み,縦割り班活動が行われました。班長が,遊びの種類やルールを説明して縦割り班での遊びが始まりました。
 高学年は,ドッジボールで自分がキャッチしたボールを低学年に譲ったり,けいどろでは走るスピードを抑えたりして,班全体が楽しめるように思いやる姿が見られました。
 子どもたちに感想を聞いてみると,6年生は「他の学年の人とたくさん遊ぶことができたので,楽しかった。」と答えていました。1年生は,「けいどろが楽しかった。お兄さん・お姉さんたちが走るのが速かった。」と教えてくれました。
 天候にも恵まれ,楽しい時間になりました。

武田のまちを散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金),2年生が生活科の学習で,学区内の名所や自然を探しに武田氏館と中坪公園に出かけました。
 武田氏館には,刀や鎧など武士が身に付けていた物などが展示してあり,子どもたちは興味津々で見ていました。また,管理人さんから,梅の木は中が空洞になっても成長し続けられるという話を伺いました。実際にその木を見て,子どもたちは驚きの声を上げていました。
 中坪公園では,シロツメクサでかんむりや指輪をつくったり,オオバコで草ずもうをしたりするなど自然と楽しくふれあいました。

よりよい学校を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 4日(金)の6校時,委員会活動が行われました。
 給食委員会では,献立を知らせる黒板の書き換えをしていました。今年度から,黒板の場所が昇降口付近に変わりました。子どもたちは,登校するとこの黒板を見てその日の献立を確かめています。
 掲示委員会では,「今日は何の日」の掲示物を作成していました。見ると,机の上にはタブレットが。子どもたちに聞くとその日に合ったイラストを検索するのに使っているそうです。自分で調べることができるようになり,以前よりとても効率よく活動できるようになったそうです。
 その他の委員会も,よりよい学校づくりを目指して協力して活動していました。

交通安全教室

 2日(水),3年生が安全運転中央研修所付属交通公園に行ってきました。自転車の安全な乗り方を学習するためです。
 研修所の先生からは,自転車を点検するときのポイントや自転車の乗り降りの仕方,正しいブレーキのかけ方等を教えていただきました。その後は,研修所内の道路を使って実際に自転車に乗りながら学習を行いました。「危ないところがないか自分の目で確かめること」「危ないと思ったら止まること」に気を付けるだけで自転車事故の大半が防げるそうです。
 3年生からは,自転車に乗れる範囲が地区内に広がり,公道を走る機会が増える分事故にあう危険も増します。ご家庭でも,再度ヘルメットや自転車の点検をし,安全に自転車に乗ることができるよう声かけをお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

全国学力・学習状況調査(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木),6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 これは,義務教育の機会均等の観点から,全国的な児童生徒の学力を把握・分析し,学校における指導の充実や学習状況の改善に役立てるために,全国の小学6年生を対象に行われています。
 学習したことを生かして考えたり,文章で表現したりする問題も多く,6年生は集中して取り組んでいました。
 集計結果が戻りましたら,課題が見られた内容について学び直しを行っていきます。

運動会(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の個人走「GO GO 5!!」では,高学年らしいスピード感ある走りを見せ,応援も思わず力が入りました。
 6年生は,運動会が始まる前から志気が高まっていました。個人障害走「あつまれ!えらばれしもの!」では,条件に合う人を必死に呼び込んでいました。親子で走っている子どもたちもおり,ほほえましい光景でした。

運動会(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の個人走「スピードキングは,ぼく!わたし!」では,みんなゴールに向かって一生懸命走りました。代表児童による紅白対抗リレーも,バトンの受け渡しを上手に行い力走しました。
 団体種目「令和3年台風1号」では,4年生は2度目とあって,棒の運び方がとても上手でした。カラーコーンから離れないように棒を引っ張る子,速く回転できるように走る子と,それぞれの役割をよく意識していました。

運動会(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 開会式では,1年生の代表児童が元気よくはじめの言葉を言うことができました。
 団体種目の「それいけ!デカパン」では,ペアで息を合わせてデカパンを運びました。次のペアがデカパンを履きやすいように協力している姿がとてもかわいらしかったです。

第56回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日(日),第56回運動会が行われました。
 1年生は,入学してまだ2か月経っていませんが,先生の指示を聞いて集団行動ができるようになり,ゴールに向かって一生懸命に走る姿に大きな成長を感じました。6年生は,開会式前にそれぞれの学級ごとに円陣を組み,小学校最後の運動会への思いを高めていました。「運べ!ODM」では,どのグループもすばらしい連携で練習の成果が見られました。また,競技中の友達に声援を送る姿に団結力が感じられました。
 その他の学年の子どもたちも,今年のスローガン「見せろ団結!つかめ勝利!力の限り全力で」にふさわしい姿をたくさん見せてくれました。
 グランド整備にご協力いただきました親父の会の皆様,保護者受付にご協力いただきました学年委員さんをはじめ,保護者の皆様の応援とご協力で無事に開催することができ増した。ありがとうございました。

ボランティア 大活躍!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨で湿度も高く,校舎内の廊下がぬれている状態でした。職員で拭き取りを行っていますが,なかなかきれいにはなりません。
 そんな中,お昼休みに4年生の数名が手伝いに来てくれました。話を聞くと,係などではなくボランティアとして手伝いに来てくれたとのこと。昼休み返上で廊下の拭き取りをしてくれ,おかげで掃除に向かう子どもたちが安全に歩くことができました。


 明日22日(土)の運動会につきましては,午前6時頃に態度決定をし,延期の場合はメール配信をいたします。

大きくなあれ

画像1 画像1
 5時間目,2年生が生活科の授業で野菜の水やりをしていました。なすやミニトマト,枝豆などの野菜が元気に育っています。野菜を選んだ理由を聞くと,自分が好きな野菜を選んだ子どもたちが多いようです。収穫したらどのようにして食べるかも決めている子もいました。「なかなか水を飲んでくれない。」「葉っぱが2枚増えた。」と,観察やお世話を通して植物に対する愛情や命を大切にする心情が育っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/1 清潔調べ
3/2 ロング昼休み