冷めない工夫

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのみそだれかけ、生姜和え、けんちん汁、牛乳です。

 寒い季節になると、温かい料理がおいしく感じられます。
 給食室では、皆さんが食べるまでに料理が冷めてしまわないように、調理の時間を調整して時間ギリギリに仕上げています。
 料理が冷めないようにするには、他にもいくつかの方法があります。
 今日のけんちん汁のように油を使うと、表面に幕ができて冷めにくくなります。のっぺい汁のように片栗粉などでとろみをつけるのも一つの方法です。
 
 さて、昨年の11月に「食」に関する標語の募集があり、市内の小・中・義務教育学校から応募のあった5993点の作品の中から、本校の3名の作品がそれぞれ、給食会長賞、優秀賞、入選を受賞しました。おめでとうございます。入賞作品は学校給食週間の1月24日から30日の期間、ひたちなか市役所市民ホールに展示されます。

武道館(柔剣道場)工事進捗状況

画像1 画像1 画像2 画像2
年明けから始まった武道館の改修工事ですが、足場を組んでの工事になっています。3月中旬の終了を予定していますが、校内では他にも何カ所か工事を行っていますので、来校されるときにはご注意ください。

落とし物、忘れ物

画像1 画像1 画像2 画像2
授業後や部活動後に教室やグラウンドに、落とし物や忘れ物が見られるときがあります。それらの物は、職員室入口付近に置いて生徒へ周知しています。今現在、水筒、眼鏡、体操服ジャージを預かっていますので、心あたりがあるときには担任に相談してください。

ひたちなか市の郷土料理です

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、パイタ焼き、おかか和え、もやしたっぷりみそ汁
牛乳です。

 「パイタ焼き」は特に那珂湊地区などで、漁師さんの料理として昔から食べられてきた郷土料理の一つです。
 サンマやイワシをたたいて、味噌とねぎを入れて焼いてつくります。
 「パイタ」とは、舟をこぐ櫂(かい)のことで、舟が手漕ぎだった時代に、船乗りが櫂の平らな部分で魚を調理したことから、「櫂の板」⇒「カイイタ」⇒「パイタ」と呼ばれるようになったといわれています。

働く人から学ぶ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が「働く人から学ぶ会」を行いました。様々な職種の方をお招きして、それぞれの立場からその職種の魅力、苦労についてお話をいただきました。

生産量日本一です

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、鶏肉と白菜のクリーム煮、オニオンドレッシングサラダ、牛乳です。

 今月は白菜を使った料理がたくさん登場します。今日もクリーム煮に使いました。
 茨城県は、白菜の生産量日本一です。特に県西地域を中心に栽培されていて、主に冬から春にかけて生産されています。
 今日の給食に使っている白菜は、勝田二中学区にある畑で収穫されたものです。
 地元で収穫された旬の白菜を味わいましょう。

テニスコートわきフェンス工事

画像1 画像1 画像2 画像2
テニスコートわきフェンスの工事も始まりました。テニスコート北側と南側のフェンスが新しくなる予定です。

うがい、手洗い再確認

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の私立高校入試が本格的に始まっていますが、感染拡大が心配されます。。感染防止には、うがい、手洗いの徹底が大切です。再度、生徒にも声をかけていきたいと思います。

乳酸菌が入ってます

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豆腐のキムチ煮、ナムル、牛乳です。

 キムチは乳酸菌の働きによってつくられる発酵食品で、整腸作用があります。
 今日は豆腐の煮物に使いました。ご飯の甘みを引き立て、食欲が増す料理です。また、辛みの素の唐辛子には体を温める働きがあり、寒い季節にぴったりの料理です。

職場体験事前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ禍の中、2年生の職場体験学習は現地での実習が難しいこともあり、今年度は外部から講師の先生をお招きして「働く」とはどんなことなのかを考える体験学習をシリーズで実施します。第1回目の今日は、自動車メーカーの管理職の方からお話をいただきました。

地元の畑で収穫されました

画像1 画像1
今日の献立は、ホットドック(コッペパン、フランクフルト)、コールスローサラダ、麦入り野菜スープ、牛乳です。

 今日の野菜スープにはひたちなか市の畑で収穫された白菜がたっぷり入っています。
 白菜などの冬野菜は霜が降りる季節になると、畑で凍ってしまわないようにと糖分を蓄えて育ちます。そのため、食べると甘みがありおいしいです。

 他に、キャベツ、にんじん、小松菜も地元で収穫された野菜です。

コンポストを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
環境委員会の生徒と担当の職員がコンポストを作りました。コンポストとは「堆肥」「堆肥づくり」と訳される言葉です。今学校では、SDGsを意識した専門委員会の活動を進めています。

学年掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
学校日記の中でたびたび紹介していますが、職員の思いが学年掲示板に表されています。職員の熱い思いが生徒にも十分に伝わる掲示物です。

豆板醤を加えました

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ピリ辛肉じゃが、昆布和え、牛乳です。

 今日の肉じゃがは、いつもの味付けに豆板醤を加えてピリッと辛く仕上げました。
 豆板醤に使われている唐辛子には、血行をよくし、体を温める効果があります。寒い季節には上手に取り入れるとよい調味料です。ただし、刺激が強いので、とり過ぎには注意しましょう。給食では、辛い物が苦手な人でも食べやすいように辛さを控えめに作っています。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日の2日間に分けて、1、2年生は学力診断のためのテストを実施します。自分の学習の成果を確かめる大切なテストですが、緊張感のある中でテストを受けております。

今日は鏡開きです

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さわらの香り焼き、煮合い、雑煮、牛乳です。

 今日は鏡開きです。鏡開きはお正月に供えた鏡餅を下ろして食べる行事です。硬くなった餅を小槌などで小さく割って、雑煮やぜんざいなどにして食べます。平安時代からの風習で、これを食べると歯が丈夫になると伝えられています。

 魚の付け合わせの「煮合い」は、水戸市の下市地区に伝わる郷土料理です。酢が入っているのが特徴で、お正月やお祝い事に欠かせない料理として昔から食べられてきた料理だそうです。

武道館屋根外壁工事

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より武道館の屋根と外壁の工事が始まりました。工期中も武道館は使用できますので、体育の授業や部活動には影響ありません。ちなみにですが、武道館は柔剣道場という名称が正式なものとのことでした。

3年生学年末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生にとって最後の定期テストになります。雪の影響で今日と11日(火)に分かれての実施になりましたが、落ち着いて取り組んでいます。明後日からはいよいよ私立高校の入試が始まります。3年生のみなさん、これまでの自分の取り組みを信じて頑張ってください。

令和4年 最初の給食

画像1 画像1
今日の献立は、二色揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。

 新年最初の給食は、リクエストで常に上位に入る揚げパンとワンタンスープの献立です。
 今日の揚げパンは、乾煎りしたすりごまときな粉をまぶした「ごまきな粉揚げパン」とミルクココアをまぶした「ココア揚げパン」の二色です。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
天気予報どおり雪が降ってきました。グランドもうっすらと雪化粧しています。明日は天気は回復するようですが、路面が凍結しているおそれがありますので、慌てず安全に登校するように声かけをお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 3年生三者面談(〜26日)
1/21 2年生職場体験学習
1/24 2年生職場体験事後学習
クラブ・部活動
1/22 男女テニス部・冬季選抜大会
1/23 柔道部・県中学生柔道強化錬成会
その他
1/20 水戸啓明高入試(前期)
1/21 大成女子高入試(3教科)
1/22 英語検定