クラブ見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(金),3年生がクラブ見学を行いました。
 子どもたちに聞いてみると,既に入りたいクラブを決めている子は少数で,ほとんどの子どもたちは,見学してから考えるそうです。そのためか,どのクラブにも興味津々で上級生の活動を見ていました。
 見学の始めと終わりにはしっかりと挨拶をし,きちんとした態度で見学をすることができていました。

学力診断のためのテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水),13日(木)の2日間に,4〜6年生を対象に,「学力診断のためのテスト」が行われました。子どもたちの学習の実態を把握し,年度内に補充指導を行うことで学力の定着を図るためのものです。
 各教室では,鉛筆の音とページをめくる音だけが聞こえています。普段は,撮影のため授業中の教室に入ることがありますが,それも憚られるほどの静けさで,廊下から撮影をしました。それほど,子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。
 今後は,つまずきが見られた問題を中心に復習を行っていきます。

夢をもった一年に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(木),2022年の学校生活がスタートしました。
 担任からのメッセージが書かれている教室がいくつかありました。残りの3か月をみんなで楽しく過ごしてほしいこと,進級・進学に向けて目標をもってほしいこと,などが書かれていました。

 真ん中の写真は,校務員さんが作ってくださったお正月飾りです。学校内外の環境整備だけでなく,クリスマス時期にはリース,お正月には門松と,季節に合った作品を作ってくださっています。
 
 7日(金)は,雪のため2時間遅れの登校となりました。校庭は,一面雪化粧でとても幻想的でした。職員は,雪かきをしたり塩化カルシウムをまいたりして安全面の確保に努め,子どもたちを迎えました。
 子どもたちが,夢をもって,少しでも楽しい学校生活を送ることができるよう,職員一同今年もがんばっていきます。

6年生と1年生の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水),6年生の企画による「1年生との交流会」が行われました。国語「みんなで楽しく過ごすために」の授業で子どもたちが考えた企画だそうです。
 いくつかのグループに分かれ,鬼ごっこや○×クイズ,ビンゴゲームなどをしました。○×クイズは,タブレットを使い,1年生の解答が視覚的に見やすくなるよう工夫されていました。1年生のレベルに合わせて問題を考えることに気を配ったそうです。鬼ごっこは,6年生が1年生を追いかける時は早歩きをするなど,どのグループも1年生を思いやった内容でした。1年生の感想発表では,子どもたちは口々に「楽しかった。」と答えていました。
 最高学年として,自分たちにできることを考え行動する6年生の姿がとても頼もしかったです。

ふれあい2021 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 マジックスクリーンは,ケースに紙を出し入れすると絵の色が消えたり戻ったりする仕組みです。みんな夢中で出し入れしていました。
 プラバンストラップの部屋では,数種類あるお手本から絵を選び,絵を描いたり色をぬったりしていました。そのままでもかまいませんが,小さくしたい場合は,ご家庭で仕上げてください。
 各階の廊下には,クイズラリーの問題を解く子どもたちでにぎわっていました。
 子どもたちは,どの子も笑顔いっぱいで一日を過ごしていました。ふれあい2021の開催に向けて準備を進めてくださったPTA執行部,各学年委員,親父の会,おむすびの会の皆様,大変お世話になりました。

ふれあい2021 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 親父の会の皆様には,こま・めんこなどの昔遊びやパターゴルフを企画していただきました。けん玉は,学年によって難易度の違う技が設定されていて高学年も真剣にチャレンジしていました。

ふれあい2021 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館では,ペーパーダーツと紙トンボを楽しむ子どもたちがたくさんいました。ダーツでは,高得点を出した子どもはボードに名前を書くことができ,盛り上がっていました。紙トンボでは,誰が長い時間とばすことができるかを競っていました。

ふれあい2021 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ペーパーヨーヨーでは,短冊状の紙を割り箸に巻き付けて作成していました。子どもたちは,ヨーヨーの動きを楽しんでいました。
 絵本のへやでは,しおりを作っていました。お手本の絵をなぞったりデコレーションしたりして,思い思いのしおりづくりを楽しんでいました。

ふれあい2021 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(土),PTA主催によるふれあい2021が行われました。子どもたちは,この日をとても楽しみにしていました。
開・閉会式は,丘の仲間委員会児童が進行しました。事前の練習の通り,しっかりと進行することができました。

学習のまとめを

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り,各教室でこれまでの学習のまとめに取り組む姿が見られます。4〜6年生の教室では,県学力診断のためのテストの過去問を活用して,学習の理解度を確かめています。子どもたちの理解が定着していない内容については,再度説明を加えながら学習のまとめを進めていきます。
 今年度の県学力診断のためのテストは,令和4年1月12日(水),13日(木)に行われます。対象学年は,4〜6年生です。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(金),4〜6年生がクラブ活動を行いました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,7月以降実施を見合わせていたので久しぶりの活動となりました。室内ゲームクラブは,新しいゲームが登場し,みんなで盛り上がっていました。スウィートホームクラブは,羊毛フェルトの作品作りや編み物など,思い思いの作品を作っていました。
 どのクラブも楽しそうに活動する姿が見られました。

くぎ打ちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室から,リズムよい音が聞こえてきます。のぞいてみると,3年生がかなづちを使って作品作りをしていました。
 かなづちを初めて使う子も多く,まっすぐ打つのが難しいようです。最初のイメージ通りにできた子,予定とは違ったけれど作りながら新たなイメージが沸いた子など様々でしたが,みんな夢中で作品作りを行っていました。

盲導犬体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(水),いばらき盲導犬協会の方をお招きして,4年生が盲導犬についての授業を行いました。
 始めに,盲導犬や介助犬の種類,盲導犬の資格や訓練方法などについてお話をいただきました。 
 次に,学年の代表の児童が,盲導犬と歩く体験を行いました。感想を聞いてみると,盲導犬に引っ張られる感じがしたり,盲導犬と距離をとるのが難しかったりして,怖さを感じるそうです。
 講話の中で,信号などで盲導犬ユーザーが困っていたら声をかけてほしい,というお話がありました。今日の体験が,様々な立場の人に目を向けるきっかけになるといいです。

最高学年のすばらしい姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日(水)の朝は,雨風がとても激しく,大変な登校となりました。
 昇降口も,湿気と子どもたちのカッパや傘から落ちる雨のしずくで大変すべりやすくなっていました。
 それに気付いた6年生が昇降口の拭き掃除を行い,おかげで子どもたちが安全に歩くことができました。
 自分たちの学校を自分たちの手でよりよくする姿を下級生も引き継いでいってほしいです。

電子黒板の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月の市議会で承認された電子黒板が,堀口小にも届きました。これまでのテレビ画面よりかなり大きく,とても見やすくなりました。また,画面に直接書き込むこともでき,より分かりやすく説明することができます。
各教室では,さっそく授業に取り入れながら活用の仕方を研修中です。

外遊びを満喫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(水)は,ロング昼休みでした。
 運動場では,異学年が混ざり合って鬼ごっこをしていました。教師も加わり,白熱した鬼ごっこが繰り広げられていました。 
 鉄棒では,4年生がいろいろな技を見せてくれました。鉄棒が好きで,よく練習をしているそうです。
 晴天に恵まれ,子どもたちは,思い思いの場所で外遊びを楽しんでいました。

6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日,秋晴れの中,6年生にとって小学校生活最後の遠足で「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。
 フリーパスを使い,モビパークの中で班別で1日を過ごしました。「DOKI DOKI」や「ITADAKI」では,全身を使い,友達と協力しながら迷路やアスレチックを楽しみました。
また,室内アスレチックの「SUMIKA」では,巨大ネットのたくさんのしかけを体験しました。その他,バイクやレーシングカートなど様々なアトラクションを体験することができました。
 昼食は,休日にロードレースが行われている観客席でお家の人たちが作ってくださったお弁当を食べました。練習しているバイクやレーシングカーの様子を見ることもでき,その音の迫力に圧倒されていました。
 午後の班別活動では,お土産を買う班も多く,おこづかいの中で家族や自分へのお土産を真剣に選んでいました。
 6年生としての自覚をもって行動し,思い出に残る遠足となりました。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(水),校内持久走大会が行われました。
 スタート位置に並ぶ子どもたちは,みな緊張した面持ちでした。後日,話を聞いてみると,それぞれに作戦を立てていたようです。

 4年男子の部で1位をとった辻さんは,最後の1周でギア(スピード)を上げる作戦を立ており,そのイメージ通りに走ることができたそうです。昨年度は25位だったので,今年1位をとることができてとてもうれしい,と教えてくれました。
6年女子の部で1位をとった山本さんは,途中までは前の人について行く作戦でスタートしたそうですが,誰も前に出る人がいなかったので,自分で前に出る作戦に切り替えたそうです。後続に注意しながら走り切り,最後までトップを守ってゴールしました。
 また,6年男子の部で1位をとった小池さんは,大会記録タイの好記録を出しました。
 どの子も,ゴールを目指して一生懸命走る姿が印象的でした。

 保護者の方からの応援の拍手は,子どもたちにとって大きなエネルギーとなっていました。応援,ありがとうございました。

いもほり(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(月),1年生が生活科の学習でいもほりをしました。
それぞれ手には軍手をはめ,ポケットにはさつまいもを入れる袋を入れ,準備万端です。担任の合図のもと,一生懸命にまわりの土をかき出していました。土の中から大きなさつまいもがいくつも連なって出てくると,子どもたちから歓声が上がりました。大きなさつまいもを見て「そのまま(蒸かして)食べる。」「お味噌汁に入れて食べる。」と,楽しみを膨らませていました。
ご家庭で,収穫したときの話を聞きながら秋の味覚を味わってください。

4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(水),4年生が大子方面へ遠足に行きました。
 袋田の滝では,数日前に雨が降った影響で水流が多く,見応えがありました。観爆台にも上がり,迫力ある滝の流れに見入っていました。
 午後は,石井りんご園さんで試食とりんご狩りをさせていただきました。「陽光」「王林」「新世界」の3種類を試食させていただきましたが,それぞれ味に違いがあり,子どもたちの食リポがとても的確でした。りんご狩りでは,おいしいりんごを選ぼうと真剣に吟味して選んでいました。
 遠足実行委員を中心に,公共のマナーや約束を意識して行動することができ,高学年に近付いていることが感じられた一日でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 アントラーズサッカー教室(5年生) 身体測定 1年〜3年
1/19 アントラーズサッカー教室(6年生) ロング昼休み(避難訓練:原子力対応)
1/20 未来塾