武田のまちを散歩武田氏館には,刀や鎧など武士が身に付けていた物などが展示してあり,子どもたちは興味津々で見ていました。また,管理人さんから,梅の木は中が空洞になっても成長し続けられるという話を伺いました。実際にその木を見て,子どもたちは驚きの声を上げていました。 中坪公園では,シロツメクサでかんむりや指輪をつくったり,オオバコで草ずもうをしたりするなど自然と楽しくふれあいました。 よりよい学校を目指して給食委員会では,献立を知らせる黒板の書き換えをしていました。今年度から,黒板の場所が昇降口付近に変わりました。子どもたちは,登校するとこの黒板を見てその日の献立を確かめています。 掲示委員会では,「今日は何の日」の掲示物を作成していました。見ると,机の上にはタブレットが。子どもたちに聞くとその日に合ったイラストを検索するのに使っているそうです。自分で調べることができるようになり,以前よりとても効率よく活動できるようになったそうです。 その他の委員会も,よりよい学校づくりを目指して協力して活動していました。 交通安全教室
2日(水),3年生が安全運転中央研修所付属交通公園に行ってきました。自転車の安全な乗り方を学習するためです。
研修所の先生からは,自転車を点検するときのポイントや自転車の乗り降りの仕方,正しいブレーキのかけ方等を教えていただきました。その後は,研修所内の道路を使って実際に自転車に乗りながら学習を行いました。「危ないところがないか自分の目で確かめること」「危ないと思ったら止まること」に気を付けるだけで自転車事故の大半が防げるそうです。 3年生からは,自転車に乗れる範囲が地区内に広がり,公道を走る機会が増える分事故にあう危険も増します。ご家庭でも,再度ヘルメットや自転車の点検をし,安全に自転車に乗ることができるよう声かけをお願いいたします。 全国学力・学習状況調査(6年)これは,義務教育の機会均等の観点から,全国的な児童生徒の学力を把握・分析し,学校における指導の充実や学習状況の改善に役立てるために,全国の小学6年生を対象に行われています。 学習したことを生かして考えたり,文章で表現したりする問題も多く,6年生は集中して取り組んでいました。 集計結果が戻りましたら,課題が見られた内容について学び直しを行っていきます。 運動会(5・6年)6年生は,運動会が始まる前から志気が高まっていました。個人障害走「あつまれ!えらばれしもの!」では,条件に合う人を必死に呼び込んでいました。親子で走っている子どもたちもおり,ほほえましい光景でした。 運動会(3・4年生)団体種目「令和3年台風1号」では,4年生は2度目とあって,棒の運び方がとても上手でした。カラーコーンから離れないように棒を引っ張る子,速く回転できるように走る子と,それぞれの役割をよく意識していました。 運動会(1・2年生)団体種目の「それいけ!デカパン」では,ペアで息を合わせてデカパンを運びました。次のペアがデカパンを履きやすいように協力している姿がとてもかわいらしかったです。 第56回運動会1年生は,入学してまだ2か月経っていませんが,先生の指示を聞いて集団行動ができるようになり,ゴールに向かって一生懸命に走る姿に大きな成長を感じました。6年生は,開会式前にそれぞれの学級ごとに円陣を組み,小学校最後の運動会への思いを高めていました。「運べ!ODM」では,どのグループもすばらしい連携で練習の成果が見られました。また,競技中の友達に声援を送る姿に団結力が感じられました。 その他の学年の子どもたちも,今年のスローガン「見せろ団結!つかめ勝利!力の限り全力で」にふさわしい姿をたくさん見せてくれました。 グランド整備にご協力いただきました親父の会の皆様,保護者受付にご協力いただきました学年委員さんをはじめ,保護者の皆様の応援とご協力で無事に開催することができ増した。ありがとうございました。 ボランティア 大活躍!!そんな中,お昼休みに4年生の数名が手伝いに来てくれました。話を聞くと,係などではなくボランティアとして手伝いに来てくれたとのこと。昼休み返上で廊下の拭き取りをしてくれ,おかげで掃除に向かう子どもたちが安全に歩くことができました。 明日22日(土)の運動会につきましては,午前6時頃に態度決定をし,延期の場合はメール配信をいたします。 大きくなあれ願いよ 届けひとつひとつ表情や大きさが違って,かわいらしいてるてるぼうずがいっぱいです。小学校最後の運動会に向けて,できることは全てやろうという気持ちが感じられました。 子どもたちは,種目の練習や係の仕事など,自分たちのやることに一生懸命取り組んでいます。6年生だけでなく全ての子どもたちにとって,思い出に残る運動会になるといいです。 一人一台タブレット端末の活用スタート
教育委員会からの計画に沿って,10日(月)からタブレット端末の使用が始まりました。2年1組では,さっそくオリエンテーションが行われました。まず,子どもたちは,担任から使用に関する約束について説明を受けました。その後,いよいよタブレット端末が配られると,緊張した面持ちでとても大事に扱っていました。この日は,端末にログインするための手順やカメラ機能の使い方などについて練習をしました。
タブレット端末は,卒業まで同じ物を使用します。安全に使用できるよう,学校でも使い方のルールや情報モラルに関する指導を継続していきます。今後,ご家庭に持ち帰る状況になった場合には,お子様と一緒に使い方の約束をご確認ください。 全体練習始まる高学年は,自然と体を朝礼台に向けて静かに話を聞き,真剣に取り組んでいます。その雰囲気が伝わって,1年生までみんな静かに話を聞くことができました。 8日(土)の親子清掃では,暑い日となりましたがたくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。おかげさまで,きれいな運動場で練習を開始できました。親父の会の皆様にも,プール清掃で大変お世話になりありがとうございました。 なかよし会会では,グループでお互いの名刺を交換したり,2年生がメダルをプレゼントしたりしました。その後,2年生が中心となって校舎の案内を行いました。 2年生は,この日のためにメダルを作ったり,各教室の説明を考えたりして準備を進めてきました。グループごとの旗を持って先導する姿は,すっかり堀口小のお兄さん・お姉さんで,とても頼もしく見えました。 子どもたちのサポートを
今年度は,堀口小にスマイルスタディ・サポーターの先生が派遣されています。これは,児童の学力向上を図るために市が実施している事業の一つで,堀口小では,中・高学年を中心にティーム・ティーチングや個別指導にあたっていただいています。
また,低学年には,学校サポーターの先生が支援にあたってくださっています。こちらは,学級担任等の業務をサポートするために県が行っている事業です。消毒作業や教材の印刷,授業における学習支援などを行っていただいています。 担任だけでなく,多くの目で子どもたちを見守り,一人一人が笑顔で過ごせるように支援していきます。 1年生を迎える会会では,メダルのプレゼントや学校紹介等が行われました。6年生は,丘の仲間委員やボランティアの児童が中心となって企画し,当日も自分たちでしっかりと進行しました。朝は,1年生の教室に行き荷物の片付けや提出物の確認の手伝いを行うなど,最高学年として活躍してくれています。1年生も,学校紹介の映像を静かに見ることができ,とてもすばらしい態度でした。 学習公開
16日(金),学習公開が行われました。1年生にとっては,学校生活の様子を初めてお家の方にみていただく機会です。1年生は道徳の授業を行い,よいあいさつについて考えたり実演したりしました。3年生は,地図記号が表しているものについて調べ学習を行いました。5年生は,友達へのインタビューをもとに,その友達を紹介する活動を行いました。その他の学年でも,集中して学習に取り組む姿が見られました。
保護者の皆様には,新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきましてありがとうございました。また,保護者受付をしてくださった学年委員の皆様にも大変お世話になりました。 新1年生を迎えて式では,担任から名前を呼ばれると全員がしっかりと返事をすることができました。新型コロナウイルス感染症予防のため,在校生は参加できませんでしたが,6年生の関根さんが代表して歓迎の言葉を述べました。 新1年生だけでなく,堀口小の子どもたちが元気で安全に生活することができるよう,全職員で支援していきます。 令和3年度スタート子どもたちは,昇降口で自分の学級を確認し新学年の教室へ。どの子も新学年での生活を楽しみにしている表情でした。 今年度は,運動場で始業式を行いました。子どもたちは,それぞれに担任を予想していたようで,校長先生から担任が発表されると,驚きや喜びの声を上げていました。始業式の後は,教科書を受け取ったり,担任からこれからの一年間の説明を聞いたりしました。 |
|