3年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(火),3年生が遠足に出かけました。
 笠間市の大津晃窯で,笠間焼体験に取り組みました。作り方の説明を受けた後,お皿やコップ,置物など一人一人が自分の作りたい物を考え,一生懸命に制作をしていました。焼き上がった作品が届くのが楽しみです。
 茨城県立歴史館では,学級ごとに分かれて「昔のくらし」の展示と「旧水海道小学校」の建物の見学をしました。アニメに出てくるような大正・昭和の時代に家庭で使われていた道具類を実際に触ることができ,興味深かったようでした。
 安全に約束を守って,さまざまな体験をしてくることができ,実りある遠足となりました。

1年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水),天候に恵まれ,アクアワールド大洗水族館へ遠足に行ってきました。
 小学校に入学して,初めての遠足。大型バスに乗る所からワクワクでした。まずは,展望ホールからの水平線の見える景色に感動し,イルカ・アシカショーに向かいました。アシカの芸に感心したり,イルカのジャンプの豪快な水しぶきに歓声をあげたりしながら,楽しく観覧しました。その後,出会いの海の水槽やクラゲ大水槽,サメの海の水槽に目が釘付けになっていました。バックヤード見学では,係員の方の話に真剣に耳を傾け,活発に質問する姿が見られました。テラスで海を見ながら食べたお弁当は,特に最高の思い出になったようです。
 どのグループも班長を中心に,各係が責任をもって行動し,仲よく,楽しく行動することができました。1年生にとって,楽しい思い出の1日となりました。

校内陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(木),晴天に恵まれ,校内陸上記録会が行われました。
 開会式では,式担当の児童だけでなく,6年生全員の返事がすばらしく,集中力が感じられました。開会式後には,5年生を中心に全校児童で応援を行いました。1〜4年生は,教室の窓から手拍子をして参加しました。
 競技中は,それぞれが自己最高記録を出せるように真剣に取り組んでいました。競技が終わった児童は友達の応援をし,常に温かい雰囲気に包まれていました。行事を経験するごとに,最高学年としてすばらしい姿を見せてくれる6年生に感動した1日でした。
 閉会式の「開会の言葉」の中で関口さんが詠んだ俳句を紹介します。

  「うつくしや みなのがんばり 宝物」

2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から,わくわくで気持ちがたかぶっていた2年生が,19日の火曜日,日立へ遠足に行ってきました。
 「かみね動物園」は,新しくできた「はちゅウるい館」や「レッサーパンダの竹林」など,見所がたくさんありました。子どもたちは,入園してすぐに大きなゾウを見て歓声を上げ,思ったより大きいカメに驚き,ライオンと目が合って喜ぶなど,動物と楽しくふれあうことができました。
 「シビックセンター科学館」は,リニューアルされたばかりで,新しい科学がたくさんありました。子どもたちは,「動体視力検査」や「バランスチェック」などにチャレンジして楽しみました。中でも人気があったのは,「アスレチック」と「ロボットの絵描き」でした。
 どのグループも仲よく,素早く,礼儀正しく行動することができました。

5年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期が始まって2週目になり,各学年が遠足に出かけています。
 13日(水)には,5年生が水戸市少年自然の家に行きました。午前中は,焼き杉体験を行いました。杉の板に,でんぷんのりで自分の好きな言葉を書き,バーナーで焼くと完成です。子どもたちは,「おみやげができた。」と喜んでいました。
 午後は,館内でウオークラリーやキャンプファイヤーを行いました。ウオークラリーは,館内にある問題を探すのが宝探しのようで楽しかったそうです。キャンプファイヤーは,照明の消えた会場に火の神や火守りが登場し,厳かな式になりました。その後は「マイムマイム」や「ジンギスカン」を踊り,学年全体で盛り上がりました。
 今年も日帰りでの実施となりましたが,実行委員を中心に準備を進め,よい思い出になったようです。保護者の皆様には,お迎えにご協力いただきましてありがとうございました。

自分たちの手で

画像1 画像1 画像2 画像2
 18日(月)の中休み,全校児童で校庭の草取りを行いました。日曜日の雨のおかげで土も適度にやわらかく,子どもたちの手で簡単に抜くことができました。今週は,中休みの終わり5分間を草取りの時間に充て,校庭をきれいにしていく予定です。
 28日(木)には6年生の校内陸上記録会が,11月17日(水)には持久走大会が予定されています。それぞれに,けがなくよい記録が出せるよう環境整備に努めていきます。

後期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まぶしいほどの晴天のもと,後期がスタートしました。
 始業式では,1年生と4年生の代表児童が後期の抱負を発表しました。通常登校が戻り,先生や友達と一緒に勉強できることがうれしいこと,2月のなわとび大会に向けて練習をがんばりたいことなど,緊張しながらも最後までしっかりと発表することができました。
 5年生は,13日(水)に迫った遠足に向けて,キャンプファイヤーの練習を行っていました。子どもたちは,ウォークラリーやキャンプファイヤーを楽しみにしているそうです。6年生は,校舎の清掃に取り組んでいて,おかげできれいな環境でスタートすることができました。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8日(金),令和3年度前期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症予防のため,Google meetを使ってオンラインで行いました。
 式では,3年生と5年生の代表児童が作文を発表しました。臨時休業中に決めた目標を今も続けていること,新しい教科の学習を頑張ったことなど,しっかりと発表することができました。他の子どもたちは,各教室でテレビ画面を見て参加しました。
 通常登校が始まって1週間が経ちました。子どもたちは生活リズムを取り戻しつつありますが,疲れも出てくる頃かと思います。週末は体をよく休めて,また元気に後期がスタートできるといいです。

虫キング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(水)のロング昼休み,飼育委員会の主催で虫キング大会が行われました。
 今朝は,虫取りあみや虫かごを手に登校する子どもたちが多く,大会への意気込みが感じられました。
 委員長のあいさつの後,班ごとに活動開始です。虫を見つけた上級生が,捕まえるチャンスを下級生に譲ったり,虫に触ることが苦手なメンバーの代わりに1年生がすっと虫をつかんだりと,互いに協力し合って活動する姿が見られました。
 初めて虫キング大会を体験した1年生たちに感想を聞いてみると,全員が「楽しかった。」と答えていました。自分では虫を取れなかった1年生もいましたが,みんなで活動したことが楽しかったようです。
 コロナ禍で,全校での活動がなかなかできませんでしたが,堀口小でしか体験できない1日となりました。

みんなと共に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日(金)より,通常登校に戻りました。1日(金)はあいにくの台風で,給食後の下校となりました。急な変更にも関わらず,お迎え等の対応にご協力いただきましてありがとうございました。
 今日の中休みには,楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
 3年生は,ひまわりやホウセンカの観察を行っていました。友達と気付いたことを話合い,とても楽しそうでした。
 6年生は,校内陸上記録会に向けて準備が始まっていました。こちらも終始にこやかで,みんなと一緒に活動することの楽しさが伝わってきました。
 今週は暑さが続く予想なので,熱中症対策にも気を付けながら活動していきます。

分散登校を生かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から,給食ありの分散登校が始まっています。
 各教室では,図工の指導が行われていました。1年生は,自分が乗ってみたい生き物と行きたい場所を考え,のびのびと描いていました。3年生は,お話を聞いて心に残った場面を想像して表現していました。5年生は,自分の使っているランドセルをスケッチし,とても真剣な表情で描いていました。
 分散登校を生かして担任もより細やかな指導を行うことができ,子どもたちも集中して取り組んでいました。

久しぶりの登校

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み後も臨時休業期間が続いていましたが,やっと学校に子どもたちの姿が戻ってきました。今日は,堀口・本町・中原地区の分散登校日でした。
 教室内では,久しぶりに顔を合わせた友達と笑顔で過ごす姿が見られました。5年生は,Meetを使って登校している児童と在宅の児童が一緒に保健の授業を受けていました。2年生も同様に,算数の授業を行っていました。子どもたちの声が聞こえる教室は,やはりよいものです。
 明日は,武田地区の皆さんに会えることを楽しみにしています。

オンラインHR(ホームルーム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日(金),1年生がオンラインHRを行いました。公立学童の子どもたちは,学校に来て参加しました。
 HRでは,担任による健康観察が行われました。名前を呼ばれた子どもたちは,マイクをオンにして元気に返事をしていました。
 その後,夏休みに頑張っていることを一人一人発表しました。カブトムシのお世話や洗濯のお手伝いなど,それぞれに充実した夏休みを過ごしているようです。
 学童の子どもたちに感想を聞いてみると,「楽しかった。」「みんなの顔が見られてうれしかった。」と教えてくれました。
 2〜6年生は,8月23日(月)に行います。楽しみにしていてください。

よい夏休みを

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(火),夏休み前最後の登校日です。
 6年生は,理科の実験のために育てたじゃがいもの収穫をしていました。みんなで分けて持ち帰るそうです。1年生は,入学してから初めて迎える夏休みです。夏休み中の過ごし方や課題について,話を聞いていました。その他の学年も,お楽しみ会をしたり清掃をしたりして過ごしていました。
 明日から,待ちに待った夏休みです。引き続き新型コロナウイルス感染症と熱中症対策に気を付けながら,思い出に残る夏休みを過ごしてほしいです。

第1回学校運営協議会

 14日(水),第1回学校運営協議会が行われました。学校運営協議会は,保護者や地域の方のご意見を学校運営に反映し,「地域とともにある学校」を実現するために設置されます。
 第1回目は,今年度の学校経営方針や学校評価計画について説明し,委員の皆様に承認をいただきました。委員の方からは,子どもたちが本に親しむ時間をこれからも継続してほしい,等のご意見をいただきました。これからも,保護者や地域の皆様にご意見をいただきながらよりよい学校づくりを目指していきます。

社会の一員として

画像1 画像1
 9日(金),市社会福祉協議会と講師の方をお招きして,4年生が手話体験を行いました。
 活動の中で,耳の不自由な方が日常生活をどのように過ごしているか話を伺いました。耳の不自由な方は,玄関のチャイムが鳴っても来客に気付くことができません。どのようにしているか問われると,子どもたちの中には,「とりあえず出て行く。」と答える子もおり,音に気付かない感覚はすぐには理解が難しいようでした。実際は,光で来客を知らせる機器を利用しているそうです。また,室内で自分の方を見てほしい時には,照明を消したりつけたりして周囲に気付かせることもあるそうです。その後,指文字の形を教わり一緒に練習を行いました。多くの子どもたちにとっては初めて知ることばかりで,講師の方のお話を真剣に聞いていました。今日の体験が,福祉の問題を自らの問題と捉えるきっかけになるといいです。

車いす・アイマスク体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(月),市の社会福祉協議会とボランティアの方をお招きして,4年生が車いす・アイマスク体験を行いました。
 アイマスク体験は,ペアで活動しました。一人がアイマスクをし,もう一人が誘導する役になって歩きました。
 車いす体験では,グループごとに役割を分担して行いました。コースの途中には,段差のあるマットや傾斜のある踏み切り板が置いてあります。体験後に,子どもたちに感想を聞いてみると,段差のある所で車いすを持ち上げたり,坂道で車いすを押したりするのは,想像以上に力を使うそうです。乗っている人も,マットの上だと自分が傾くようで怖さを感じたそうです。
 今回の体験が,社会のいろいろな人に目を向けるきっかけになり,自ら行動する力になってくれるといいです。

願いを込めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 JR勝田駅からの依頼を受けて,東西自由通路に展示される七夕の笹飾りを作りました。
 短冊に書かれた内容は,将来の夢や今の学年でできるようになりたいことに関する願いが多いようです。願い事に合うイラストも添えられていて,とても素敵に仕上がっています。
 よく見ると,どの学年にも,新型コロナウイルス感染症の終息を願う短冊がありました。子どもたちは,前向きでの静かな給食やソーシャルディスタンスを確保した活動など,制限のある生活を続けています。新型コロナウイルス感染症が一日も早く終息し,子どもたちがのびのびと生活できるようになってほしいです。
 この笹飾りは,7月6日から8月18日まで展示される予定です。

電動糸のこぎり 初挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(金),図工室からガタガタと音が聞こえています。
 のぞいてみると,5年生が図工の学習で電動糸のこぎりを使っていました。下絵に沿って,四角い板を切る活動を行っていました。初めての電動糸のこぎりを使うとあって,みんな表情が真剣です。次の順番を待つ子まで一緒にのぞき込んでアドバイスをしていました。
 子どもたちに感想を聞いてみると,「スイスイ切れて楽しかった。」という意見や「カーブする所で板を回すのが難しかった。」という意見が多かったです。今後は,色を塗ったりメッセージを記入できるシートを貼ったりして「スペシャル伝言板」を仕上げていきます。
 作品が完成したら,大切に使ってほしいです。

歯っぴーラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(水)のロング昼休み,「歯っぴーラリー」が行われました。
 これは,歯の健康に関する知識を楽しみながら身に付けてもらおうと,保健委員会の子どもたちが企画したクイズラリーです。今日は,1・3・5年生がチャレンジしました。
 子どもたちは,運動場に掲示された10問の問題を,一生懸命解いていました。クイズラリーが終わると保健委員に提出し,ごほうびに一人一人シールをもらいました。このシールは,堀口小の子どもたちがデザインしたオリジナルのもので,子どもたちに大好評でした。
 来週は,2・4・6年生を対象に行います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/9 居住地校交流(2年)
11/10 就学時健診 13:00下校
11/11 6年遠足(栃木) 8:30 発 16:30 着 未来塾(5年のみ)
11/12 訪問指導  クラブ活動→授業(4〜6年)
11/13 県民の日