勝田特別支援学校と交流をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、近隣諸学校との学校間交流を行っております。
13日(木)に5年1組が勝田特別支援学校の体育館で、4,5年生の児童と交流しました。
歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、ボール運びのゲームをしたりしました。
最後に、手作りのメダルをいただき、本校児童達も喜んでいました。
12月にも交流会を予定しています。楽しみです。

『市制30周年記念運動会』を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日、子供たちの頑張りを応援するかのように、晴天と爽やかな風が吹く中、『市制30周年記念運動会』を開催いたしました。
 開会式では、創立150周年記念事業実行委員会から寄付された、「ワンタッチテント」も披露され、西連地実行委員長さんからもご挨拶をいただきました。また、PTAの新組織「佐野っ子協力隊」も初活動していただき、テント設営等にご協力いただきました。
 赤・白に分かれて、子供たちは元気いっぱいに競技を行いました。前半、赤が優勢でしたが、後半に白が巻き返し、結果は同点で、引き分けでした。
 たくさんの保護者や地域の方の声援をいただき、盛大に行うことができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

特殊装置

先日の記事「夏が来た」での特殊装置を作られた方は、佐野小 校務員の松崎さんです。花壇の整備や校内の修繕など、縁の下の力持ちとして、いつもお世話になっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)
1年生図画工作「おって、たてたら」の授業の様子です。
紙を折って立て色を塗り、動物や新幹線など、自分の好きなものを作りました。最後には、自分の作品をタブレットで写真を撮り、みんなで作品を見合い、友だちの作品のよいところを発表しました。

夏が来た!!?

画像1 画像1
 気温が高くなってきました。それでも元気な佐野っ子は元気に外で遊んでいます。熱中症対策のために水筒や帽子を用意してください。下の写真は、夏に登場する特殊装置(手作り)です。さあ、こんなすごい装置、誰が作ったのでしょう!!?
画像2 画像2

頑張ってました

画像1 画像1
 今日は月曜日で天気も曇りでした。それでも、児童は朝顔のように、日々頑張って、グングン成長しています。今日もお疲れ様、お家でゆっくり休んでくださいね。PTA交通安全指導員の皆様、いつもありがとうございます。おかげでいつも安心して登下校できています。
画像2 画像2

学校では

画像1 画像1
 いつも学校では、佐野っ子が活躍しています。分かったことは手をあげて、自分の考えを述べたり、友だちの話を聞いたりして学んでいます。その同時間、ある教室では、子どもたちのために、時間をかけて細かなところまで会議をしてくれている方がいます。PTA本部役員の方々です。お忙しい中だとは思いますが、子ども達のために、見えないところでいつも支えてくれています。その他、これまでも保護者・地域の方々が色々なところで支えてくれています。子ども達が安心して過ごせているのも皆さんのおかげです。ありがとうございます。
画像2 画像2

幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(火)
幼稚園との交流で、中休みに、佐野幼稚園、なかや保育園の子供たちと1年生が校庭の遊具で一緒に遊びました。天気がよく、子供たちが笑顔でなかよく遊ぶ姿が見られました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が学校探検を行いました。2年生が優しく1年生に学校の中を案内してあげて、1年生も2年生も笑顔でいっぱいでした。

花壇ボランティア

画像1 画像1
 昼休みの出来事です。校務員さんが行っている花壇の花の植え替えの手伝いを、6年児童数名が進んで行っている姿を目にしました。学校の花壇の花がきれいに植え替えられるのが楽しみです。

水泳学習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度も民間のプールを使用して水泳学習を行います。
 専門的な知識をもった水泳のインストラクターに丁寧に教えてもらえるので、子供たちも真剣に取り組んでいます。子供たちも「上手に泳げるようになりたい」と一生懸命です。
 

運動会の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月21日、運動会の予行練習を行いました。
 児童たちは、他学年の競技を応援団と共にみんなで声援をあげて応援するなど、意欲的に活動することができました。5、6年生の係活動も、本番に向けて、各学年の競技内容を確認することができました。
 5月25日の運動会本番が楽しみです。

幼稚園・保育園の先生方の授業参観

画像1 画像1
 近隣の幼稚園と保育園の先生方に1年生の体育の授業を参観していただきました。
授業では、運動会で演技するダンスの練習を行いました。
小学校生活に慣れ、生き生きと授業に臨む1年生の姿を見ていただきました。
運動会本番も、是非、明るく元気に、演技できると思います。

4年生授業「聞き取りメモのくふう」

画像1 画像1
 4年生は、国語の【聞き取りメモのくふう】を学習しています。「聞いたことを正しく人に伝えられるようにメモを取ろう」という課題の話し手として、学校長が授業を行いました。自身の小中学校での出来事を話しました。子供たちは、とても興味をもって、話を聞き、「もう一度話してください。」と、課題に対して、真剣に取り組む姿が見られました。

体育サポーターの先生

画像1 画像1
体育サポーターの先生が佐野小に教えに来てくれています。子どもたちはアドバイスをよく聞いて、自分の新記録を出そうと熱心に練習しています。今後も、佐野っ子の力がグングン伸びて発揮されることと思います。
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 水泳学習(4年)
尿検査(二次該当者)
6/21 水泳学習(2年・4年)
6/24 水泳学習(2年・4年)
6/25 4年福祉体験(点字)
食の指導(5の1)
6/26 1年公園探検
食の指導(5の2)