くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の図工では、「くぎうちトントン」を学習しています。板にくぎを打ち、ビー玉を使った迷路ゲームを作る活動です。子供たちは、図柄やくぎの位置を自分たちで決めて、丁寧にくぎを打つことができました。かなづちを初めて持つ子供たちも、「かなづちは少し重いけれど、楽しい!」「難しいコースができた!」と嬉しそうでした。板に描く図柄も、動物や宇宙、食べ物など、創意工夫に満ちたものになりました。完成した作品で、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

いろいろあるね 日本のあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、生活科の授業で「日本のあそび」を勉強しています。1月17日は、各学級で、けん玉やお手玉、めんこ、こま等の遊びを楽しみました。子供たちは、普段体験する機会が少ない遊びに目を輝かせ、興味津々です。こま回しは、紐を巻くのが難しかったようで何度も挑戦している姿が見られました。この後も、あやとりや竹とんぼ等の日本の遊びを行う予定です。

学力診断テストに4〜6年生挑む!

1月13日,14日に学力診断テストをしました。
普段のワークテストとは違って慣れない出題形式でしたが,子供たちは,一生懸命に取り組むことができました。
国語と理科が13日,算数と社会が14日に行われ,3教科は45分間で,国語は聞き取りテストがあるため55分間のテストとなりました。
12月までに学習した内容でしたが,難問や文を書いて答える問題もあって,どう答えてよいのか迷う児童も見られました。最後まで真剣に取り組む姿が印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日からの降雪で佐野小はすっかり雪景色になりました。子供たちは2時間遅れでの学校生活になります。あまり体験できない雪遊びができる時間まで、溶けずに残って欲しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 新任式
始業式