4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2組はクリーンセンターの見学後、上坪浄水場に移動しました。上坪浄水場では雨がやんだため、外の見学ができて水の流れを学習することができました。できたばかりのおいしい水を飲んでみて、児童はうれしそうでした。

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日に実施した社会科見学では、1・2組はクリーンセンター→上坪浄水場の行程で見学しました。クリーンセンターでは、クイズに答えたり、ゴミ収集車が各所から集めてきたゴミを見たりしながら、たくさんの量のゴミが集まられてくることにびっくりした様子でした。

もくせいおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日、朝の読み聞かせが行われました。本日は、1年生と6年生を対象に、もくせいおはなし会8名の方にお越しいただきました。雨が降っていたので、急遽、雨に関する絵本を選んで読んでくださった学級もありました。学年に応じて、語りかけるようにお話くださり、児童たちも真剣にお話に聞き入っていました。

4年3・4組は学校でお弁当です

画像1 画像1
3・4組は午前中が上坪浄水場、午後がクリーンセンターの見学になります。雨が降り続いているため、お弁当は学校に戻って食べました。保護者の方に作っていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。1・2組の様子は、学校に戻ってからブログに掲載する予定です。

4年生が浄水場見学に行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(金)、4年生は大雨の中でしたが、社会科見学で上坪浄水場とひたちなか・東海クリーンセンターに行っています。現在は、上坪浄水場で所員の方から説明を受けながら、家に水が届くまでを学習しています。

6年生 いろどりいため

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、6年生が家庭科で調理実習を行いました。職員室まで、おいしそうな匂いが漂ってきました。本日の調理は、「いろどりいため」です。一人一人調理から片付けまで自分で行いました。また、調理の様子はタブレットで撮影し、記録を撮りました。上手にいろどりいためができました。ぜひ、お家でもつくってみてくださいね。

気持ちのよい環境に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日、6日、7日と3日間かけ、30教室分の扇風機清掃をしていただきました。本日は、5名のボランティアの皆さんに来ていただきました。おかげさまで、きれいになった扇風機となり、児童たちにとって、気持ちのよい環境が整えられました。
 また、花壇の手入れボランティアとして、花壇の除草作業もしていただいております。
本当にありがとうございます。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ロング昼休みは、第1回たてわり班活動でした。各班の6年生がリーダーシップを発揮し、一人一人自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しみました。ゲームを始める前には、ルールを確認するなど、各班で工夫して遊んでいました。たくさんの笑顔が見られました。

4年生 和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日、4年生は、文化芸術による子供育成推進事業において、講師をお招きし、和太鼓体験を行いました。児童たちは、初めての和太鼓の演奏に興味深く、夢中になって取り組んでいました。体育館には、力強い和太鼓の音色が響き渡りました。

第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(火)、児童たちが楽しみにしていたクラブ活動が行われました。第1回目なので、みんなで話合い、組織・活動計画を作成しました。理科クラブや囲碁・将棋クラブでは、GTの方と一緒に楽しんでいました。グラウンドでは、パンポンクラブやボールゲームクラブの児童が、いきいきと取り組んでいました。


外野っ子スマイル応援隊

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)、外野っ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)の皆さんにより、花壇の手入れ、扇風機清掃を行っていただきました。花壇の手入れでは、10名の方にご登録いただいております。今週から、花壇の手入れボランティアがスタートしました。また、扇風機清掃では、5名の保護者の皆さんにお越しいただき、各教室の扇風機をきれいにしていただきました。ありがとうございました。

大雨と強風に備えるために

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、台風2号の影響により、午後からは大雨と強風が予想されるため、今日は13:30に下校となりました。昨日から、1年生が育てているあさがお、2年生が育てている野菜の苗に被害が出ないよう、職員で廊下に移動しました。
H&Sでもお伝えしたとおり、徒歩で下校する児童の安全を優先させるため、やむを得ず車でお迎えに来る方には14:00からと時間差をとっています。また、周辺道路が混雑しないようにするため、車の流れを一方向にする試みもしますので、ご確認いただけますようよろしくお願いいたします。

図書室の整理 ボランティア

画像1 画像1
6月1日、図書室整理ボランティアが行われました。もくせいおはなし会がボランティアの募集をかけてくださり、たくさんの方が来校してくださいました。本日は、本棚の配置換えという大がかりな作業をしていただきました。おかげさまで、児童たちがより使いやすく、過ごしやすい図書室となりました。ありがとうございました。

ひまわりを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月1日に、栽培委員会の児童が1年生教室前の花壇にひまわりの種を植えました。
夏には、100本の大輪の花が咲く予定です。楽しみに育てたいと思います。

なお、このひまわりの種は、外野小学校が『あいみょん 愛の花プロジェクトというプロジェクト』に参加しプレゼントされたものです。

広報誌「そとの」の発行のために

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)、PTA会議室では、広報誌「そとの第116号」を発行するため、委員の方が編集会議をしていました。今回はどんな広報誌になるのでしょうか。発行日を心待ちにしています。

1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日、ICT支援員の福田先生に指導いただき、1年生は、初めてのタブレット学習に取り組みました。タブレットの持ち方から電源の入れ方、ログインの仕方など、一つ一つ確認しながら学習しました。子供たちは、「できた」と笑顔でうれしそうでした。次の学習も楽しみですね。

朝のおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日、本日の朝のおはなし会は2・3・5学年でした。どの教室も、熱心におはなしを聴く児童の姿が見られました。朝のおはなし会を楽しみに登校している児童もいます。おはなし会のみなさん、子供たちのためにありがとうございました。

生長が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日、2年生は生活科の学習で、一人一鉢でミニトマトを育てています。朝登校すると、ミニトマトに水をあげています。「こんなに大きくなったよ」とうれしそうに教えてくれました。
 中休みは、栽培委員会の児童が、正門前の花壇に、マリーゴールドの花を植えました。みんなで協力して、正門前が華やかになりました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)、3校時に1年生が学校探検を行いました。事前に行きたい教室をグループごとに計画し、探検しました。家庭科室や放送室、理科室、職員室など、何があるのか興味深く見学していました。質問もすることができました。校長室では、校長先生から「オオクワガタ」を見せてもらい、みんな大喜びでした。

花壇が華やかになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方によるボランティアで、保健室前花壇に、カーネーションを植えていただきました。
おかげさまで、花壇がとても華やかになりました。職員玄関にも、地域の方により、花が
飾られています。いつもありがとうございます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29