4年生 和太鼓体験

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日、4年生は、文化芸術による子供育成推進事業において、講師をお招きし、和太鼓体験を行いました。児童たちは、初めての和太鼓の演奏に興味深く、夢中になって取り組んでいました。体育館には、力強い和太鼓の音色が響き渡りました。

第1回クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(火)、児童たちが楽しみにしていたクラブ活動が行われました。第1回目なので、みんなで話合い、組織・活動計画を作成しました。理科クラブや囲碁・将棋クラブでは、GTの方と一緒に楽しんでいました。グラウンドでは、パンポンクラブやボールゲームクラブの児童が、いきいきと取り組んでいました。


外野っ子スマイル応援隊

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)、外野っ子スマイル応援隊(教育支援ボランティア)の皆さんにより、花壇の手入れ、扇風機清掃を行っていただきました。花壇の手入れでは、10名の方にご登録いただいております。今週から、花壇の手入れボランティアがスタートしました。また、扇風機清掃では、5名の保護者の皆さんにお越しいただき、各教室の扇風機をきれいにしていただきました。ありがとうございました。

大雨と強風に備えるために

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(金)、台風2号の影響により、午後からは大雨と強風が予想されるため、今日は13:30に下校となりました。昨日から、1年生が育てているあさがお、2年生が育てている野菜の苗に被害が出ないよう、職員で廊下に移動しました。
H&Sでもお伝えしたとおり、徒歩で下校する児童の安全を優先させるため、やむを得ず車でお迎えに来る方には14:00からと時間差をとっています。また、周辺道路が混雑しないようにするため、車の流れを一方向にする試みもしますので、ご確認いただけますようよろしくお願いいたします。

図書室の整理 ボランティア

画像1 画像1
6月1日、図書室整理ボランティアが行われました。もくせいおはなし会がボランティアの募集をかけてくださり、たくさんの方が来校してくださいました。本日は、本棚の配置換えという大がかりな作業をしていただきました。おかげさまで、児童たちがより使いやすく、過ごしやすい図書室となりました。ありがとうございました。

ひまわりを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月1日に、栽培委員会の児童が1年生教室前の花壇にひまわりの種を植えました。
夏には、100本の大輪の花が咲く予定です。楽しみに育てたいと思います。

なお、このひまわりの種は、外野小学校が『あいみょん 愛の花プロジェクトというプロジェクト』に参加しプレゼントされたものです。

広報誌「そとの」の発行のために

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(木)、PTA会議室では、広報誌「そとの第116号」を発行するため、委員の方が編集会議をしていました。今回はどんな広報誌になるのでしょうか。発行日を心待ちにしています。

1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日、ICT支援員の福田先生に指導いただき、1年生は、初めてのタブレット学習に取り組みました。タブレットの持ち方から電源の入れ方、ログインの仕方など、一つ一つ確認しながら学習しました。子供たちは、「できた」と笑顔でうれしそうでした。次の学習も楽しみですね。

朝のおはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日、本日の朝のおはなし会は2・3・5学年でした。どの教室も、熱心におはなしを聴く児童の姿が見られました。朝のおはなし会を楽しみに登校している児童もいます。おはなし会のみなさん、子供たちのためにありがとうございました。

生長が楽しみです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月30日、2年生は生活科の学習で、一人一鉢でミニトマトを育てています。朝登校すると、ミニトマトに水をあげています。「こんなに大きくなったよ」とうれしそうに教えてくれました。
 中休みは、栽培委員会の児童が、正門前の花壇に、マリーゴールドの花を植えました。みんなで協力して、正門前が華やかになりました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月26日(金)、3校時に1年生が学校探検を行いました。事前に行きたい教室をグループごとに計画し、探検しました。家庭科室や放送室、理科室、職員室など、何があるのか興味深く見学していました。質問もすることができました。校長室では、校長先生から「オオクワガタ」を見せてもらい、みんな大喜びでした。

花壇が華やかになりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方によるボランティアで、保健室前花壇に、カーネーションを植えていただきました。
おかげさまで、花壇がとても華やかになりました。職員玄関にも、地域の方により、花が
飾られています。いつもありがとうございます。

1・2年生 生活科合同交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月25日、低学年の交流を深めることを目的として、1・2年生の生活科合同交流会が行われました。手作りの名刺を交換した後に、グループ遊びをして楽しみました。2年生から出された○×クイズでは、体全体で喜ぶ姿がたくさん見られました。
1年生からは、「2年生と仲良くなれた」「楽しかった」という声が聞かれ、子供たちの安心した学校生活に結びつく時間となったようです。

企画委員 1年生を迎える会を終えて

画像1 画像1
 本日の1年生を迎える会が終わると、企画委員の児童がいる会議室では、拍手が沸き起こりました。企画委員長からは、「みなさんのおかげでやり遂げることができました。」とあいさつがありました。「成功してよかった。」「緊張した。」という声が聞かれました。工夫して会を盛り上げ、みんなで達成感を味わうことができました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(水)、本日ロング昼休みに、企画委員主催の1年生を迎える会をMeetをつないで実施しました。レクリエーションでは、外野小クイズ、校歌紹介、外野小紹介動画をみんなで楽しみました。また、2年生から1年生へアサガオの種をプレゼントしました。とても、すてきな会となりました。1年生のみなさん、これからも元気に登校してくださいね。

5・6年生 スマホ携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日、本日、NTTドコモ、ひたちなか警察署生活安全課から講師をお招きし、5・6年生対象に安全教室を実施しました。
 スマートフォンや携帯電話の使い方、特にコミュニケーションにおける注意点について学習を行いました。ぜひお家でも話題に出してみてください。

【閉会式】

画像1 画像1 画像2 画像2
結果発表では、今年は紅組が優勝しました。白組のみなさんも最後まで頑張りました。外野小学校785名全員のチームワークで第41回運動会は大変盛り上がりました。最後に2年生代表が閉会宣言を発表し、楽しい運動会は無事に終了することができました。

【6年生】決戦!綱引き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.12「決戦!綱引き!」です。1回戦は1組対3組、2回戦は2組対4組です。どの試合も迫力ある綱引きとなりました。優勝は2組でした。6年生最後の運動会は思い出に残るものとなりましたか。

【4年生】走り出せ!明日を迎えに行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.11「走り出せ!明日を迎えに行こう」です。4年生は走る距離も長くなりましたが、迫力満点の徒競走です。最後まで力を抜かずに力いっぱい走り抜くことができました。

【2年生】ダンスDE玉入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プログラムNo.10「ダンスDE玉入れ」です。手袋をつけてかわいらしく入場した1年生。ダンスに合わせて踊りながら、玉入れをしました。どの学級も上手に玉を入れることができました。結果は、31対31と同点引き分けでした。仲のよい1年生の様子が伝わってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29